こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
憂鬱です・・・。
投稿者カフェモカ    25歳 女性
2006/06/20 22:46

最近TVなどで「主人在宅ストレス症候群」ていう言葉を耳にします。旦那さんの定年を機に熟年離婚する原因とも言われていますが・・・。私もそれなんじゃないかと最近思ってしまっています。主人は28歳、子供は1歳です。特に主人に対して不満はないのですが、最近とてもイラッとしてしまいます。
今まで朝から出勤だったのですが最近、月に何度か遅番があり、
昼からの出勤があるんです。この日が私にとってとても憂鬱なんです。すべてのペースが崩される・・・。朝起きて、掃除・洗濯・子供にご飯をあげて自分が食べて・・・。これをだいたい午前中にやるのですが、そこに主人がいるだけで嫌なんです。
イライラしてしまうんです。
普通に朝から出勤のときは気持ちよく送り出すことができます。
夜、帰ってきたときは別に嫌だとは思いません。むしろ、早く帰ってこないかな、と思うくらいです。なので嫌いとか仲が悪いわけではないんです。とにかく、朝いられるのが嫌なんです。
このイライラのせいで、子供にも当たってしまいそうです。
長々グチになってしまいました。こんなの、私だけでしょうか?

完璧主義なんですね
投稿者ゆうこ    26歳 女性
2006/06/21 00:49

私の友人にも同じこと言ってる人がいます。
そのご主人はとても忙しくなかなか休みを取れない人なのですが、たまに休みで家に居られるとすごくイライラするんだそうです。
休み明けの朝なんて、出勤するとホッとすると言っていました。
やはり原因は生活のペースが崩されるからだそうです。
旦那さんの居ない、子供と2人だけの時間に慣れすぎちゃってるんですね。
話を聞いていて「旦那さん可哀想だな」と思いました。

カフェモカさんは完璧主義じゃありませんか?
自分では自覚がなくても、毎日決まった時間に決まった事をやり終えていないと落ち着かないとか?(友人はそういうタイプです)
だからいつも居ないはずの人が、いつもは居ない時間にいるだけでペースが乱れてイライラするのでしょうね。
でもペースが乱れたって良いじゃないですか。
いつもは午前中にやっている事を午後に回したって良いんだし、
その日出来なければ明日やればいいんだし。
せっかく旦那さんがいる午前の時間なんですから、子供と3人で何もせずゆっくり過ごしても良いんじゃないですか?
イライラするだけ損ですよ。

休みが恐い
投稿者があこ    37歳
2006/06/21 08:55

カフェモカさん、こんにちは。
私も同じです。土、日休みはきついです。盆、正月はもっと憂鬱です。
なぜかと考えるに、旦那が休みだからゆっくり好きにできることにイライラすると思うんです。だって、主婦は毎日同じ事の繰り返しですよね?休み無しで・・・。私も一日何もしない日が欲しいんですよ。だけど、洗濯、食事の用意、その他だ〜〜〜〜れも代わってくれない。そのイライラですね。
家族の為に働いてくれていると言う事も感謝していますし、定年まで働いてくれる事にも尊敬できますが、主婦の仕事ってお金にもならないし、評価されないですよね?まぁ、気楽なところは否定できませんが・・・。
熟年離婚。多いですね。でも、そこまで我慢したら別れる必要ないような気がします。定年後も奥さんに頼らずに自立させるように、今から旦那を教育します。私だって、2日くらい家を空けても平気になりたいですからね。

とっても共感!
投稿者ちびとと    石川県 27歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2006/06/21 12:29

すっごいわかりますよー。私もそうなんです。うちは時々旦那が仕事が片付かなくて休日出勤するんですけど、この日だけはホントイライラしますね。
 朝ご飯を食べて「なんだか眠たくなってきたから、もう1回寝て午後から行こうかな」とかあるんですけど、もうその時のイライラはカフェモカさんよりすごいと思います(笑)。「とっとと行って早く帰ってきた方がいいでしょー」とか行って無理やり送り出したりもします。

 なんというか旦那ってこっちの生活のリズムに無頓着ですよね。私のイライラも気がついてないと思います。家事っていつでもできるから俺が行ってからするんでしょうって感じで分かんないんでしょうね。いつでも出来るから午前中にやってしまいたいのになあ、とかいつでも出来るけどこっちも毎日の習慣も乱されたくない、という気持ちでいっぱいです。

 でもまあ、向こうもお仕事で大変だろうし、お互い様ってことで心を静めましょう。解決策じゃなくて申し訳ないですが。

マイペース
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 年11ヶ月
2006/06/22 12:09

ウチも似たようなもんですよ。主人は自分のペースを崩さない男。家庭において場の空気を読めない男。

こちらが時間と競争しながら朝の家事をしているのに、のらくら起きてきて悠長に「お茶淹れて」とパジャマ姿でのたまう男。
長男は既に一人で着替えてるのに・・・
お茶の前に着替えて身仕度しろよ・・・と思います。

私が朝食の準備中、次男が「んま!(ご飯くれ)」と叫んでいるのを見つつ、座って新聞読む男。
長男はお手伝いしてくれるのに・・・
新聞読む前に椅子に次男を座らせるくらいしろよ・・・と思います。

極めつけは休日の外出。突如家族で出かけたくなる男。「今から出かけるから準備して」と言い放ちます。そのくせ食事は家でしたいので、私は外出と帰宅後の夕食、両方の準備におおわらわ。
それを見つつ、主人は「準備できたら言って」と席を外し、寝室でゴロ寝したり、書斎で本読んだりしています。
子供の仕度を手伝うくらいできんのか・・・?と思います。

平日の夜は、子供が寝てくれたら私も余裕が出来るし、疲れて帰って来た主人にも優しくできます。「お疲れ様」と笑顔で接してお給仕して雑談できます。
が、私が主人に対してそういうことを四六時中できる、と思ってもらっちゃ困るわけです。せめて忙しくしてる時は、主人は私のペースを乱さないで欲しい・・・
と、主人に求めても無駄。イライラするばかりなので、私は自分のペースを維持すべく、主人を適当に(?)あしらうことにしています。
「お茶淹れて」と言われたら、「ゴメン。今バタバタしてるから後で良い?」と即切り返します。
食事の準備には、主人も手伝わせます。主人が座り込む前に「ごめんね。お皿運んでくれる?」と頼めば、主人も働き者の長男の手前、動きます。
外出の時は、まず息子達の仕度を済ませて、「お父さんのとこに行っといで」と息子達をけしかけます。同時に主人に「ゴメン。準備する間子ども達見てくれる?」と声をかけます。
・・・速攻、大事です。

私が忙しいのには変わりませんが、切り返すこと、こまめに指示して声をかけることで、最低限のペースは保てます。主人が邪魔にならないので、あまりストレスにはなりませんよ。
尤も、場の空気を読めない主人も、自分がないがしろにされることには敏感ですので、そこは「ごめんね」「ありがとう」を多発して誤魔化しています。

アドバイスにはなりませんが、こういう例もあるということで・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |