こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
風邪&夜泣き
投稿者愚痴です・・・    21歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2006/06/18 03:14

昨日から少し風邪っぽくて子供の世話がとてもつらいです。

喉の痛みと熱とだるさなのですが、こんなときに限って子供がぐずぐずなんです。

子供も風邪をひいたのか?離乳食を全く食べなくなって、
もう1時間くらいおっぱいを離さないんです・・・

それでもおっぱい飲んでる途中でいきなり暴れだしたりするので、もういらないのかと離すと大泣き…
暑いのかと思ってクーラーをつけても意味がなく、私の熱がさらに上がっただけでした・・・
おっぱいでも抱っこでもぐずって本当につらいです。

うちの子はママっ子なので旦那に手伝ってもらうことも出来ませんでした。

昨日は1日ほとんどご飯も食べれずもうフラフラになって抱っこしてました。
それもただの抱っこじゃなくてうちの子は立ってうろうろしないとダメなので、めまいもおきてきました。

出産前は風邪なんてめったにひかなかったのに、なんだか子供を産んでから体力がなくなった気がします。
完全母乳なので薬も飲めないし、妊娠前より体重がかなり減りました。
食べても食べてもどんどん体重が減るので病気なんじゃないかとも思いました。


そして昨日の夜から、夜泣きが始まったようです・・・
なんとか寝かしつけても2時間もしないうちに泣き出すんです。
以前は夜中泣いたらおっぱいだけですぐに寝てくれてたのに、昨日からは抱っこもしないといけません・・・
抱っこしても泣き止まず1時間くらいひたすらうろうろです。

なんで私の体調が悪いときに…って思っちゃいます。
体力があるときだったら、夜泣きなんていくらでも付き合うから!って、頭痛もあるせいかとってもイライラしちゃってるんです。
子供がベビーベッドで寝返りを打つたびに起きるんじゃないかと思ってお腹が痛くなります。
もう子供をシカトして寝たい!!って思っても、泣き声を聞いてるだけで頭がガンガンするし涙が出てきます・・・

もちろんほとんど休めないので私の風邪は悪化する一方です。

子育てって自分の具合が悪いときが1番辛い気がします。
子供は全然わかってくれないし、、、

みなさんは出産してからの体力ってどうですか?
夜泣き対策、何かイイ方法があったら教えてください!!

病院へ
投稿者コーン    33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 年9ヶ月
2006/06/18 09:38

風邪は辛いですね。分かります。私も下の子を産んでから2回風邪を引き熱を出しました。

私も完全母乳ですが、最初の風邪の時はどうしても辛くて病院へ行きお薬もらいましたよ。授乳中であっても、母乳に移行しにくい、赤ちゃんに害のない、少ないものを処方してくれると思います。医師には授乳中であることを言い、納得した上で飲むことをお勧めしますが。
9ヵ月ですから、ある程度離乳食も進んでいる事と思いますので、母乳への心配も少ないんじゃないかな。

私は、下の子を生んで一ヶ月で蕁麻疹ができ、点滴、抗生物質を飲んでいました。総合病院でしたので、産科で飲む薬の母乳への移行を聞いてもらい、必要最低限なら心配ない・・・ということで飲んでました。
私がその時に気をつけていたことは、なるべく授乳前には薬を飲まない。薬を飲んでから授乳まで時間をあける。授乳直後に薬を飲む。赤ちゃんには薬から遠ざけたいですからね。

まずはトピ主さんの体調を回復されることですよ。お母さんがつらいことを赤ちゃんは敏感に感じ取り、何かしら不安に思っているはず。そういうのって伝わっちゃいますから。
毎日育児して、疲れて体力も落ちて体調も崩しやすくなります。私もそうです。休めるときは休んでって感じですよ。

質問とズレてしまいますが・・・。早くよくなるといいですね。
うちも夜泣きで大変です。卒乳、断乳すればなくなるかもしれないしね。

大丈夫ですか?
投稿者優ママ    福岡県 26歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2006/06/18 10:18

私も産後は何度も体を壊しましたよ。夜も睡眠は十分に取れず回復が悪かったですね。大変ですよねぇ。。入院した事も通院した事もあります。なので無理は良くないと痛感しました!出来る限り家事の負担を減らし育児と休養に専念しました。けれど体調崩したときに、より育児に手を焼きますよね〜、寂しいんでしょうね。うちの娘も私が高熱出た時の授乳は暑そうで、ぐずりましたね〜。
私の退院後、再発した時あたりから夫婦で協力すべき事を見直してきました。しかし今でもママっこに変わりありませんが、私の病気を機に夫も だいぶん娘をあやすのが上手くなりましたよ。

私も診察時に授乳中と伝えたので、影響のないように薬を取り入れましたよ。

お大事に
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 年11ヶ月
2006/06/18 11:24

風邪・・・辛いですね。

私も今週は息子達から風邪を伝染されて、熱が出た日は特にヨレヨレでした。
こういう日に限って、次男の寝つきが悪かったり(次男も鼻たれなんで、仕方ないですけどね)、長男の幼稚園に出かけなきゃならなかったり・・・
私は、次男の昼寝時に家事をこなすので、横になる暇は全くなかったです。
とりあえず、薬だけはしっかり飲んでます。私も授乳中の身なので、こういう時は産婦人科で診てもらって、お薬を処方してもらいます。
長男だけの時にも2度寝込んでますが、当時は主人がまだ今ほど多忙ではなく、半日休暇を取ってくれて、いくらか戦力になりました。今の主人は家事育児においては戦力外です。

スレ主さん、あまり辛いようなら、産婦人科にかかるのも一つの方法ですよ。また、お子さんが辛そうなら、早めに小児科にかかっておいた方が良いかもしれません。
それから、お姑さんやお母様、ごきょうだいなどが近くにいらっしゃるなら、お手伝いを頼んだ方が良いですよ。
旦那様が育児できないなら、炊事洗濯、買い物などの家事をお任せしましょう。できるところで助けて貰っておかないと、(ウチの主人のように)「コイツは大丈夫」なんて勘違いをすることもありますから・・・
場合に拠っては、市町村の緊急のサポートシステムを使う方法もありますよ。有料ですが、ママが病気や通院の時に、子守りや家事のサポートなどしてくださいますよ。

出産してからの体力、私も落ちていると思いますよ。それよりも、出産後は体力ガンガン使っていると思いますよ。
睡眠は細切れで長く寝られないし、家事は時間との戦いだし、息子達の相手でのんびりしてる暇ないし、おっぱい出さなきゃならないし、出産前よりも、日々体力勝負。せめてもの抵抗に、サプリ飲んだりバランス良くたくさん食べたりしっかり水分飲んだりしてますけど、育児は持久戦消耗戦です。

夜泣きには関係ないかもしれませんが、
ママがフラフラの時って、お子さんは敏感に察していますよ。
「あれ、ママいつもと違って素っ気無い・・・」
体調悪いと、子どもに笑顔なんて向けられませんからね。子どもは仏頂面のママに不安になるでしょうね。
と言っても、無理に笑う体力はママには無し。
とりあえず、スレ主さんの体調が戻ることが先だと思います。
どうぞお大事に・・・

気力のみ?
投稿者ぴぐ    37歳 女性
2006/06/19 10:03

愚痴です…さん、こんにちは。
週が明けましたがその後いかがですか?

産後の体力…授乳中はほとんど風邪はひきませんでした。乳腺炎で発熱は何度かありますけど。
お話の内容から、ご実家など手助けがあれば頼ってらっしゃるはずだと思うので、なかなか近くには身内もいらっしゃらないのかな?
私もそうです。双方の実家は数百キロの遠さなので、簡単には来てもらえず、かと言って夫も仕事が休めず、私が育児にてんてこ舞いしていたころは行政の保育サービスなどもなく、本当に大変でした。
発熱すればつらいのは自分…それがわかっていたからなのか、ほとんど病気はせず、却って、子供が大きくなり寝込めるようになった今のほうがよく体調崩します。
そして、幸か不幸か大抵熱を出すのは週末。夫のヘルプが望めるときです。

スレ主さんのご主人は育児には全くノータッチでしょうか?赤ちゃんが泣いても泣かせっぱなしですか?
もしそうなら気になって眠れるどころではないかも知れませんが、どなたかもおっしゃるように、つらい時はご主人の手を借りることが絶対必要です。
育児はふたりでするものですから、もちろん、スレ主さんが望むようなお世話の仕方でご主人が赤ちゃんをあやすことは出来ないかも知れませんが、それでいいんですよ。そうしてパパと赤ちゃんの絆もできていくんじゃないかな?

しんどい時は横になりながらの授乳とレトルト食品の離乳食、紙オムツなら、なんとかできませんか?お風呂も1日や2日入れなくても大丈夫。大人の食事、掃除洗濯はご主人にお願いしましょう。冷凍うどんだけでもいいですよね?そして、赤ちゃんには「ごめんね。今ママしんどいんだー。」って言いましょうよ。自分の弱いところも全部赤ちゃんにも見せていいと思います。私はそうすることでなんだか肩の力も抜けたような気がします。

そして、平日しんどくなった時のヘルプですが、近くに一時預かりをしてくれる保育所はありませんか?もしくは近頃多くの自治体でやっているファミリーサポートセンターはお住まいのところではないですか?
公立保育園の一時預かりは安いですが常に満員で断られることも多いです。ファミサポは1時間700〜1000円くらいで預かってくれます。少々痛い出費ではありますが母子ともに笑顔でいられるための最低限の出費かなーと思います。
まわりのヘルプが望めないなら、バックアップにこういったサポート体制を調べておかれると心強いと思います。自分のことは自分で守らなくっちゃ!

体力が落ちている時は本当に愚痴っぽくなっちゃいますよね。子供もかわいく思えず、そんな自分に自己嫌悪。。
どうぞ、早くよくなられますように…

ありがとうございます
投稿者愚痴です・・・    21歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2006/06/19 12:18

みなさん、あたたかいコメントどうもありがとうございました。

この掲示板に書いた後、私の風邪から家族全員にうつってしまい本当にてんてこまいでした・・・
お返事が遅くなって申し訳ありません。

日曜だったので家事だけは手抜きさせてもらい、出かける予定もキャンセルして子供が寝たら家族全員でお昼寝してました。

今日は旦那と子供はもうピンピンしてます。
私はまだ喉が痛く、熱は上がったり下がったりですが少し食事をとれるようになりました。

みなさんのお返事を読んでいて、お薬が飲めることやサービスが受けられることなどとても勉強になりました。
以前風邪で行った病院では「授乳をとめるかうがい薬で頑張るか」と言われて、結局3時間待って2000円払ってうがい薬ひとつ出してもらいました。。。

なるべく子供は病院の中に連れて行きたくないので、明日私の母に子供をみてもらって私だけ出産した病院に行ってきたいと思います。

これからは子供のためにももっと体力つけないと…と痛感しました。
みなさん、本当にたくさんの言葉ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |