こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家計のやりくり…
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2006/06/13 11:29

我が家は、同じ年のだんなが今年2月に転職したばかりです。
 最近よくケンカします。それは家計のこと。飲みに行くと言うとお金5000円を渡すようにしています。ちなみに月々1万円の小遣いもあります。
 私はどうにか貯金をしようと思って、飲みに行くから、というとつい「またお金減る。。」とぶつぶつ言ってしまいます。飲みも月に1.2回なのですが、どうも気持よく渡せません。私はもちろんお小遣いもなければ、食費も抑えようと思って日々値引き商品などでやりくりしています。まあ、主人が働いてくれるからこそあるお金だから、飲み代くらい気分よく渡さなければいけないんでしょうけど。
 休日遊びに行くことが、前の仕事よりもできるようになって、それは嬉しいんですけど貯金するはずのお金が減ってしまうので、お金のかからないところへ行こうとは思うものの、あまりなくて。。。
 とにかく、だんなに「貯金、貯金って息苦しい!」と言われて悩んでいます。貯金も大事、行楽も大事。でもお金が、、、
 今、月々平均4〜5万貯金しています。収入は23万です(ご参考までに)、みなさんのご家庭はどうですか?あんまり貯金にこだわってはいけないんですかね?

貯金は必要^^
投稿者よろよろ    29歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2006/06/13 11:37

子供の将来のためにも絶対、貯金は必要ですよ^^
今の時代、仕事の保証があるようでない時代ですし。
我が家では、お小遣いは飲み代も含めて1ヶ月分決めて、
「この範囲で飲めるだけの飲み会に行ってね」と
しています。
飲み代を別にするとキリがないし・・。
余ったら、次の月に多く飲んだり、遊んだりしてるみたい。
子供がいる自覚を持つためにも、夫自身もやりくりって
大事だと思います。

ん〜
投稿者ちぃぱっぱ    29歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2006/06/13 12:31

もちろん、貯金は大事だと思います。
これから何があるかわかりませんし。
でも、旦那さんの気持ちもわかりますね。
なにをしてもお金のことを言われたらちょっと・・・
うちは共働きでホントならもっと貯金できると思いますが、
結構少ないと思いますよ。
その理由は、貯金は大事だと思うけど、節約節約と生活して
イライラしたりするのもイヤなので。
もちろん、人によっては節約が楽しいって人もおられますよ。
雑誌などで節約術とか書いてありますが、私が見てて、
これは節約が楽しくないとできないなってこと結構ありますよ。
飲み代は月1〜2回なら、その時はすっぱり渡して
じゃあ、そのかわり、光熱費の節約に協力してとか
旦那さんの出来そうな節約をお願いしてみるとか。
ぶつぶつ言っても結局渡すのなら、気持ちよく渡した方が
よくないですか?

我が家と反対
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2006/06/13 14:40

我が家の旦那は結婚して子供が出来てから特にお金がらみにはうるさくなりました。逆に私の方が財布が緩いかも?って感じです。
今は子供達にそんなにお金はかかりませんが、これからかかってくるとなるとやっぱりお金は貯めておいたほうがいいとは思います。
まだそういうことに直面してないから私もついつい欲しい物があると買ってしまうんですよね。

旦那の小遣いは月3万です。飲みに行ったりはしませんが私としては減らしたいくらいです。旦那は欲しい物があっても安くなったら買うとか、まとめて買うとか我慢して貯めています。百円ショップも大好きです。趣味はパソコンと釣りでそんなに高い道具を買っているわけでもありません。ふと時々子供がこれからお金がかかると言うことを
言われるとちょっと頭に来る時もあります。
私は内職をしていて、そんなに収入はありません。なのに働きに出たいと言うと反対します。私としては少しでも収入があれば貯金ももっとたくさん出来るのになあと思っているのですが・・・

たくさん貯金をするのは無理なので、月に少しずつ貯めていければ
それでいいんじゃないですか?で、時々使う時は使うと。
たまには楽しみもないとね!

ルーズですよ、ウチ
投稿者みくママ    39歳 女性
2006/06/13 16:42

旦那のお小遣いは2万5千円〜3万円。
飲み代は別です。
ゴルフも結構行きます。

節約という事に無頓着な旦那なので、光熱費、電話代、結構かかります。 本当にイライラします。
控えるように言ってもほとんど効果なしです(--#

貯金は学資保険の他は特にやっていません。
自由に使えるお金は少しずつためていますが、なんだか増えないんですよね。貯金下手なんです、私。

がんばってますね
投稿者貯蓄下手    30歳 女性
2006/06/13 21:31

収入23万で月4〜5万の貯蓄って、結構頑張ってますね!立派だと思います。

我が家の旦那もお金に関してはどんぶり勘定で、「貯金は出来る範囲でやっていけばいいよー」なんてのん気な事を言っている人でした。
「出来る範囲で」なんて言っていたら貯金なんてできやしないですよね。
どうも旦那には将来的にお金がどのくらい必要なのかイマイチわかっていないようだったので、私は一覧表をエクセルで作りましたよ!

まず将来増えるであろう子供の人数も含めて、大学まで行かせた場合の総学費を算出します。
医学部とまでは行かなくても、理系に進むだけでもだいぶ金額が違うので、多いほうで計算しました。
この学費の算出はインターネットで検索するとモデルケースが出てきます。
次に将来的に家を購入する場合の頭金も計算に入れました。
何年後に幾ら位の家を買うか、その為にはどのくらい頭金を用意したいか目標を決めて。
その他レジャー費や細々したお金など、年間幾ら位貯めたいかを計算。
そうすると、何年後までにいくら、年間でいくら、月にいくら・・・と貯蓄するべき金額が見えてきます。
ボーナスではどのくらい貯蓄に回せば良いかとか。

でもはっきり言って頭が痛くなるような金額でしたね。こんなに毎月貯金できません!って思いましたよ。
でもきっちりそれに沿って貯金できなくても良いと思うんです。
学費に関しては学資保険もあるし、いざとなれば学費ローンもありますから。
ただ、この位お金が掛かるんだと把握しておく事は大事かなと思うんです。
漠然と貯めるのと、目標を持って貯めるのとでは違ってくると思います。

この一覧表を旦那に突きつけたところ、さすがにのん気な旦那も焦ったようでした。
旦那も現実を見たって感じですかね。あまり無駄使いをしなくなりました。
それでもまだまだ私の方が「節約!」とうるさいですが。

ママっちさんも、貯金貯金というばかりではなく、一度具体的にどのくらい貯金した方が良いのか突きつけてみたらどうでしょう?
旦那さんも「息がつまる〜」なんて言えなくなるかもしれませんよ。

なるほど〜☆☆
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2006/06/13 22:56

みなさん、ご意見、アドバイスをたくさんありがとうございました。飲み代はいるものだし、これ以上減らしてといえるほどだんなが、お金を使っているわけでもありません。むしろ、「お前が怖いから、言えんかった。」と言って持病のアトピーの薬まで我慢させてしまっていました。これじゃあ、いけませんよね。
 いるもの、いらないものを上手に見極めて、たまには羽を伸ばしつつ将来を見据えてできる限りの貯金をしていこうと思います。ネットで調べて将来に必要な金額などを、ちょっとじっくり調べてみることにします。漠然と「貯金、貯金」としか考えてなかったので、みなさんに相談してよかったです!ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |