こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
40代の新米ママさんっていますか?
投稿者ぎりぎり30代    大阪府 39歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/06/03 01:14

初めて投稿します。年齢にこだわる事はないと思いつつ、これから多分始まるママ友達のお付き合いなどを考えると、同年代のママさんを探してしまいます。これっておかしいぞ、とわかっていても何か漠然と不安があるのです。でも、地域のサークルに参加してみましたが、若いママさんばかりで何か自分だけういてるみたいで帰りたくなりました。わが子と目が合った途端、情けなくて涙が出てきました。私ぐらいの年齢の初産のママさんてどう考えるのでしょうか?

40代の新米ママではありませんが・・・
投稿者    31歳 女性
2006/06/03 07:12

はじめまして、こんにちは。
お気持ちはわからなくもないのですが。
全国的にみれば、40代の新米ママさんだって少なくはないでしょうけど、自分の周囲を見渡せば、20代、30代のママが多いでしょうね。
でも、年齢に関係なく気の合う人っていますよ。

たとえば学校や仕事場では、歳の近い人とのお付き合いが中心となるかもしれません。でも、ママ友って、基本的に子供の年齢の近い者同士のお付き合いですから。子供が同じぐらいの年齢だと、話題も共通していて、親同士の歳の差に関係なく付き合えるものだと思いますよ。

どんな経緯で今の歳での出産になったのかは書き込みからはわかりませんが、どんな経緯であれ、自分の生き方に恥じることは何もないと思います。ママ友との付き合いが子育ての中心でもありませんし。
いくつで産んでも、あなたがお子さんを愛する気持ちに変わりはないじゃないですか^^ 10代で母になる人もいれば、40代で母になる人もいる。人それぞれですよ。

年齢に関係なく付き合える。それがママ友のいいところだと思います。
ご自分が気にするほど、周りは気にしていないものです^^
無理に地域のサークルにいく必要もないとも思いますしね。

ウチの場合は・・・
投稿者サン    35歳 女性
2006/06/03 10:44

 私も新米ではなく、もうすぐ3人目出産予定の母ですが・・・。 必然的に三番目が幼稚園の頃は40歳になってます。やっぱり若いママとは歳がだいぶ離れますが、それは当たり前だし仕方がないし、でも悪いことでもないですよね。

 一番上の幼稚園のママ友達は、20代前半〜40代と幅広い年齢層でしたが、なんら変わりなく「幼稚園児の母」というスタンスで上の方とも下に方ともお付き合い出来ました。

 要は中身・・・人間性だと思いますよ。どの年代のママでもお付き合いしやすい人はそうだし、そうでない方もいます。

 初めてのお子さんで何かと色々考えてしまうと思いますが、それも自然な感情だと思います。しかしまた自然な流れで、不必要な不安も払拭されていくものです。

 子供が成長するにつれ、可愛くなるのと同時に目が離せなくなり、周りとの年齢差なんて気にしていられなくなりますよ。

 子供ににしてみれば、若かろうがそうでなかろうが母親は1人きり。愛してくれるママが一番なんですから!私は背が低く、太っているのでお世辞にも美人とはいえませんが、子供は「ママが一番キレイだよ」と言ってくれますよ。

考えますよ
投稿者でかママ    39歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 1年11ヶ月
2006/06/03 11:24

同じ年でしょうか。産後二ヶ月だと体も気持ちも疲れている頃ですよね。

私は結婚が遅かったので33になる年に第一子を。38になる年に第二子を出産しました。

上の子供でさえ他のママさんの下の子と同級生くらいです。下を出産した時は出産するまであまり考えていなかったのですが、この子が小学6年で50か・・とか成人したらもう60に近いとか、そんなことばかり考えました。精神状態も悪かったのでこの子が成人するまで元気で入れるのだろうかとも。。

いま、子供は小学生と保育園児です。下のこの同級生のママと20歳離れている人もいます。中には私の上のこのように30すぎて生んだ人もいます。上の方たちもおっしゃっていましたがよほど、若い方じゃないかぎり(←これは自分で線を引いてしまうので)同じ新米ママなので気が合えば仲良くなれますよ。

どうしても自分を基準に考えてしまいますよね。私なんか、いつもあと一年でも早く生んでいたら・・って考えますもん(笑)

また、PCを持っているなら、高齢ママで検索すると結構出てきます。あとは、健康に気をつけて気持ちは若いママでいましょう。

40代ではありませんが・・。
投稿者ゆめ    24歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2006/06/03 13:50

どちらかといえば私は若いママの方にはいると思いますが・・。私が知り合う人って年上が多いんです。みんなしっかりしてて・・私が浮いているような?!
お友達は39歳で妊娠し、40歳で出産しました。すごく気があって全然40歳とは思えません。友達だから?一切敬語はナシ!!
高齢出産ですごく不安だったようです。体調も悪くはないんでしょうけど、よくキツイといっています。体力が落ちたらしいです。でも、望んで、望んでやっとできた子だから愛おしい!!って。
私がいうのは何ですが、同世代のママ友ではなくても、性格とか相性とかそういうので友達付き合いするんじゃないんですか? 大丈夫ですよ!ちょっと冷たい言い方かもしれませんが今更考えたって若返るわけでもないし・・。本人が気にしてると周りに近寄りがたいオーラが出ちゃいますよ。
子供にとってママはかけがえのない存在です★

年齢に問わず
投稿者mamalion    34歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年ヶ月
2006/06/03 14:25

確かに自分の若かった頃の流行の話とかにはさすがにギャップは感じられると思いますが、
でも同じ年齢の子供をもつ親同士だったら年齢って関係ないように私は思います。
母親としては(スレ主さんであれば)皆1年生になったばかりですよね。

私にも40代の凄く素敵な友達がいます。
その方のお子さんは次男と同じ歳。
子供の話もしますが、でも殆どは違う話で盛り上がっていますよ。
私のほうから突っ込んでみたり・・・
私より年上にもかかわらずお子ちゃまな所があったり・・・
私は彼女が大好きです。

なのでまずはいろいろな方とお話されてみてはどうかなって思います。
そして母である自分に自信を持ってください。

四捨五入でもう少しで40代になる私ですが、気持はいつも20代です(笑

36歳で出産しました
投稿者ひろ    東京都 41歳 女性
お子様: 4年8ヶ月
2006/06/03 20:22

私は「ママ友を作らなくちゃ」という気持ちはありませんでした。
人付き合いが得意な方じゃなかったし。
だから、地域のサークルに参加したことも無し。
もし参加していたら、多分スレ主さんと同じ思いをしたかもしれません。
若いママさんの中に入っていくのは勇気がいりますよね。
「こんなことを言って大丈夫かな」とか年齢的なギャップとか、
いらない心配ばかり先走っちゃって。

もしこの次サークルに参加する“勇気”があるならば、
会話は自分のことじゃなく、赤ちゃん中心にしてみたらどうでしょうか?
「うちの子、こんなクセがあるんだけど変ですかねぇ?」とか、
「まとめて寝てくれるのって、
 いつ頃からなんでしょうかねぇ?」とか。
そういう小さな会話から、広がりが出来ると思いますけど。

それでもまだ漠然とした不安があるなら、
地域のサークルには参加しなくても良いと思います。
参加して精神的な負担を負うより、赤ちゃんと二人で遊んだり、
散歩した方が良いのではないでしょうか?
そういう月日を経て子育てに煮詰まった時、
改めて地域のサークルに参加されてはいかがでしょうか。

ありがとうございました
投稿者ぎりぎり30代    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2006/06/03 22:38

たくさんのレスありがとうございました。子育てもそうですが、パソコンもビギナーなので、もう、それだけでうれしくて。
人といるとリラックスできないタイプのわたしがわざわざ不得手な事にチャレンジしていたように思います。ホントはわが子と二人で今しかないこの時期をゆったりと過ごしたい。今はそうしていていいんだ、と思い直しました。本当にありがとうございました。

気にしないで!!
投稿者ぜんまい    34歳
2006/06/03 22:38

1ヶ月くらい前に知り合ったママ友がいます。
子供同士が誕生日が1週間も変わらなくて、しかも割と近所に住んでいたのに
お互い知らなくて。でもママの年齢なんかは関係なく、子供同士が仲良く
遊んでいるし、ママ友も気さくな感じだったので急激に仲良くなりました。

先日、2人目どうする?なんて話していたとき、「私、46才なんだ」と言われました。
そうは見えなかったし、年齢なんか気にしない付き合いだったからびっくりしたけど、
でも、その後も全然変わりなく付き合ってますよ。

同年代だって気が合わないお母さんはたくさんいますし、私とその人のように1周り
離れていてもうまくいく例もあります。

ぎりぎり30代さんは、もしかしたら会社務めが長かったですか?
会社だと先輩後輩がはっきりしているから、年代を超えた付き合いはなかなか
難しいものですが、ママ友に関しては、子供が同級生かは考えますが
親の年齢ってあんまり気にならないものです。

お子さんが外遊びするようになると、ママの年齢よりも子供同士が気が合うかどうか
のほうが重要になってきます。まあ、お母さん同士が気が合わないのに
無理に付き合う必要もありませんが、お子さんが引き合わせてくれる
いろいろな出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
うちも散歩コースで会う爺ちゃん婆ちゃんから、犬、猫まで、私1人だったら
決して出会うことのない人や動物との出会いを楽しんでいます。

ごめんなさい
投稿者ぜんまい    34歳
2006/06/03 22:40

とろとろ書いていたら、〆後レスになってしまいました。

ぜんまいさんへ
投稿者ぎりぎり30代    39歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2006/06/03 23:04

すてきなレスをありがとう。また投稿させてくださいね。(実
は、わたし、文字打ちかなり遅いんですよ)

案外居るかも?
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 年10ヶ月
2006/06/03 23:12

私の場合ですが、長男を通じて知り合ったママ友達の半数以上は、私よりお姉さんでした。
マル高も、40で初産も居ます。中には、「30過ぎると歳は引くの。私はハタチ!」と言うツワモノも居ます。

知り合って暫くはそんなこと全くわかりませんでした。それ程皆、若々しくて、楽しく子育てして、綺麗なのですから。
私もてっきり、仲間内では自分が一番年上だと思って偉そうに対等な口調で話しており、彼女達の実年齢を知って「ひえー、ご無礼致しましたー!」と思った次第です。

彼女達とは今でも対等な口調で、くだらない話から子育ての話、主人の愚痴など笑って話せます。
さすがお姉さんだけあって、随所に私には出来そうに無い細かい心配りや、旦那様や我が子に接する時は穏やかな言葉や態度が見られますから、いつも参考にさせてもらっています。
中には、「子供が幼稚園に入ったしね」と言いつつ、見事社会復帰をしたママ友達も数名居ます。彼女達のバイタリティは尊敬しています。

次男を通じて知り合ったママ友達は、私より若い方が多いです。
一様にしっかりしていて、育児に関しても、彼女達の元気さやチャレンジ精神は大いに参考になります。
中には末っ子が次男のお友達という、40代ママも居ます。その子が生まれた時、一番上のお姉ちゃんは既に社会人。すぐ上のお姉ちゃんでも今は小学校高学年です。「上は女ばかりで男の子は初めてだし、ブランク開いてるからね」と照れながら話す彼女は、実年齢よりもずっと若く見えます。

スレ主さんは、かなり気後れなさっているようですが、サークルって、既に輪がある程度出来上がっていることも考えられますよね。
その輪の中に新参者が割って入るのは、年齢に関わらず難しいのではないかしら?最初は浮いて当り前だと思いますよ。
サークル以外の、例えば市町村や保育園・児童館主催の子育て支援事業や子育て教室の参加はいかがですか?そこで波長の合いそうな方がみつかればラッキーかも・・・あまり構えずに、ちょっと母子でおでかけできて、その上お子さんが楽しめたら良しというあたりから始められてはいかがでしょう?

私のように、慣れた頃にママ達の実年齢を知って「ひえー!」っていうことも、案外あるかもしれませんよ。

あちゃ・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2006/06/03 23:17

私ものんびりしてたら〆後になってしまいましたね。申し訳ありません。

考えたことはあるけど・・・
投稿者柴犬    東京都 39歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/06/03 23:35

私も同い年で初産です。結婚は29。「まだ二年くらいはこどもはいいよね」と言ってるうちに実父が介護のいる身体に・・・兄弟は女ばかりなので、次男の夫がいる私が手伝うしかなく、子作りどころではなくなりました。
父の死で介護が終ってみると36。「もう子供はいいかな」と思っていましたが38で妊娠。
結婚10年目の出産でした。
年齢の不安。同じようなことは私も考えたことはありますよ。
でも、どう考えたって自分が一番年上だろうなーというのはわかりきってたので、あえて年の話はしないで入院中も他のママさんとお話してました。退院後会ってみたら、ひとりは10歳以上下、もうひとりも30代前半でした。でも、最初から年齢を考えないでつきあってたので、
それでどうということもありませんでした。
心配なのは、むしろ体力ですかね。幼稚園あたりは運動会とかでもがんばらなきゃいけないし・・・ダンナともども、「健康には気をつけて、
体力つけておこうね」と言っています。

不安なことや、心配なことがあったら、私でよければ「こそだて郵便局」を通じてメールでも送ってください。

年齢を重ねているというのは、それなりに人生経験も重ねているということです。卑下することはありません。どっしりかまえていきましょうよ。

年相応の自分・・・
投稿者ぎりぎり30代    大阪府 39歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/06/03 23:51

私は、年齢はかさねてますが、気まま〜な性格です。気配りもするほうではなく、されるほうです。なんでもこなせる、そつのない人を見ると尊敬します。場の空気を読む事が下手です、ごめんなさいうそつきました、全く出来ません。主人からも子供のように見られています。要するに、頼りない、この一言に尽きます。こんな私が、いつか色んな年齢のママと知り合った時、私の年齢と私の特徴を知られた時・・・ちょっとコワイ気がする

またまたありがとう
投稿者ぎりぎり30代    39歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2006/06/04 00:09

〆後のレスも大歓迎です。ステキなレスをありがとうございます。

全然気になりません!!
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2006/06/04 01:18

私のママ友は35歳です。同じ会社に勤めていて元々は
私が独身のときに知り合ったのですが、今もちょくちょく
遊んでます。(今は子連れで・・・)
私自身、年上の方のほうが仲良くなれる感じです。
なので大歓迎ですよ。ママとしては同じ立場なので
私はあえて敬語を使うことも少ないです。←相手も
あまりこういうことを気にする人も少ないです。
だから「情けない」なんて言わないで!!
私も子供のために・・と子育てサロンなんかに行ってみますが
まだまだ友達はいません。年が近そうでも話しづらそうな
方もいるし、年上ママさんで仲良くしたくても向こうが
あまり話してくれなかったり・・・。
ぎりぎり30代さんも気の合うママさんが見つかれば
年なんて関係なく友達になれますよ。
こうやってここでお話していることに年齢って関係ないじゃないですか!!だから大丈夫ですよ。
育児いっしょにがんばりましょうね!

私はぎりぎり30代を超えてしまったわ(笑)!
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2006/06/05 16:03

30代の子育て、40代の子育て、それぞれ良い面、劣る面あると思いますよ。で、良い面は素直にありがたいなぁと感謝し、劣る面では人の知恵、助けを借りつつ工夫していけば何とかなる!どなたかの好きなフレーズ「頭を使う」なんですけどね(笑)。ま、つまりはひとりで頑張り過ぎないってことかしら?

 若いママさんとでも一対一だと気にならないんだけど、何人かで集まってワイワイやっていると、正直なところ「さすがに入っていけないなぁ〜」って気はしますね。気後れするというか、パワーに圧倒されるというか。かといって無理してもメッキははがれるだけ。静かに淡々としていようかな?と思ってます。
 そうこうしているうちに、お互い慣れてくれば年は関係なくなるんでしょうね。ま、なるようにしかならない!開き直るのみと私は考えています。(本音は不安も一杯。仕方ないよね。)

 そして、年下のママさんにネットでおちょくられている今日この頃です。

本当にさまざま
投稿者ぽってり    東京都 36歳 女性
お子様: 女の子 5年4ヶ月 / 女の子 2年7ヶ月
2006/06/06 17:33

 ツリーをのばしてすみません。先日出産した同級生がスレ主さんと同じようなこと言ってたもので・・今現在、幼稚園でいろんなママさんと付き合っている立場からひとこと。
 年齢が若くても、家事、気配りがしっかり出来る人もいれば、私より年上でもおしゃれでおちゃめな人もいます。私自身、かつて仕事をしていて多少うぬぼれがあったのですが、正直言って、職場よりも人として尊敬できる人に会えたなあと思います。それにひきかえ私は頭でっかちで、全然なっちゃいないと日々反省しています。
 仲の良いママ友だちができるといいのは、子育ての大変さ、家庭生活を続けていくことの大変さをわかちあえることです。ダンナだってほとんど外にいて、そうそう共感してくれるわけでもないですしね。ママ友だちにポロっとぐちれば「そうそう、ウチなんてねー」なんて返ってきて、最後は大笑いできます。最初から重たい話をすると引かれてしまうでしょうが、親しくなれば、いろいろ話せるようになって楽しいですよ。はじめからダメダメぶりをさらけ出した方が気楽かも、です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |