こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
約束の1時間前って・・・
投稿者ペリカン    29歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/05/18 20:47

今日何度か遊びに来られてる友達が、約束の1時間前に来られて
ビックリしてしまいました。家は、車で5分くらいなので
近いと思います。下の子が、1歳でまだ午前中も寝るらしく
寝てしまうといけないので来た・・・と
今日は、幼稚園の創立記念日でお休みだったので
10時30分以後に来てほしいとだけ言っておいたのですが・・

後2人よんでいたので11時くらいに来られたのですが・・・
9時30分って言うと下の掃除が終わって次は2階の掃除
って感じなんですが・・・・要領が悪いのかこの時間に全部
終わってないので・・・。
それに遊ぶのには、早いって思いますが
私なら寝てしまったら、起きてからでも行っても良いか電話して聞くけどな・・・・と思いながら帰すわけにもいかないし、
家に入ってもらいましたが・・・・
何か違和感が、ありました。
何かいつもうちには、来られるのですが、又来てねと言うわりに
よんでもらってことは、ないです。
仲のいい友達の友達で、クラスも同じなので、一緒によぶように
してるのですが、正直苦手な人です。

苦手な人とでもお付き合いされてますか?

苦手な人とお付き合いしてました
投稿者プラム    38歳 女性
2006/05/18 21:47

困りますよね。

ママ同士のお付き合いって、楽しい反面、いろいろありますものね。
苦手な人とは距離を置いてお付き合いしています。
最初わからなくても、だんだんその人のことわかってきて、「私とは価値観が違う」と思ったら少しずつ距離を置くようにして離れます。
仲の良いお友達とその人はかなり仲が良いのでしょうか?
程度にもよりますが、仲の良いお友達に「苦手」という事を言っておいても良いかも。理由を聞かれたら、話せばわかってくれると思います。
家に呼ぶのも少しずつ減らしていけばどうでしょう?私はそうして時間をかけて離れたことがあります。(私の場合、どうしても駄目、と思う時にはかなり親密なお付き合いになっていて、役員など一緒にしていたこともあり、急に離れることが出来ませんでした。)
相手の家に呼んでもらった事が無いとの事ですが、苦手ならその方がかえって良かったかも知れませんよ。
苦手であまりお付き合いしたくない様なら、付き合いの浅いうちに距離を少しずつ置く方が良いと思います。
ただ、子供同士が仲良しなら、家に呼ぶのではなく、公園等に複数で行くなど場所を変えて遊ぶようにしたら、今回のような事は無いし、気も楽ですよね。
次に呼ぶ時には、予定の時間より早く来る時は、とりあえず電話をしてくれるようにお願いしてみて、その反応を見て、同じクラスの間はこのままの付き合いを続けるか、少しずつ距離を置くようにするか決めても遅くないかな、とも思います。

色んな人がいるよね
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/05/19 09:15

非常識な人ですね。相手の都合も考えないで自分の都合で来てるんですよね。
9時半は丁度掃除とか片付けとかに追われて結構忙しい時間帯ですよね。子供さんが寝てからでも十分時間があると思うのですが・・・
むしろ午後の時間の方がいいのではないですかね。
午前中は家のこと、買い物もしたいしやりたいことがあるのに。

私の友達にも非常識な人がいました。
始めは仲良くしていたのですが、だんだんいやになり遠ざかっていきました。
子供同士が約束したからと突然家に来て、子供だけ置いて自分は買い物に出かける。5時に迎えに来るといっておきながらなかなか来ず
5時半頃くる。私達の間では4時ごろから遊んで5時ごろには帰宅するという自然なきまりがあるのですが、その人は5時になっても子供が帰りたがらず注意もしない。やっと帰ると思うと時間は6時とかになっていたりします。それと呼んでもらってばかりで自分の家には呼びません。家に来てねも言いません。

これは私ではなく私の友達の体験談なのですが、その子は家も近いし
学校区も一緒でこの先憂鬱、でも子供との付き合いもあるから邪険にもできないと言っていた矢先に引っ越していってしまいました。
今はちょぴり寂しいかなと言う思いみたいですが、突然来られた日にはとても参っていたようですよ。

言うかな
投稿者はっきり    35歳
2006/05/19 09:55

こういうことがよくあるのですか?もしよくあるのなら
私なら、相手に今、あがれる状態じゃないから1時間後に来てくれる?とはっきり言うかな。
車で5分なら帰れるようですし。
 もしそれで、仲が悪くなるようならそれまでの関係と言うことで。
 多分無理に付き合っても、いずれひずみは出ると思いますよ。

困りますね・・・。
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/05/19 16:39

「早く行っていい?」などの連絡もなしに来たのですか?
ちょっと考えられない非常識さんですね。同じママという
立場なのに・・・。例えば独身さんだったらまだありえるけど。
9時半といったらイチバン忙しいですよね。洗濯して掃除して
朝の片付けなどなど・・・。
私だったらまだ着替えもしてないかも。
ペリカンさんの下のお子さんもまだ小さいというなら、私だったら「うちの子がお昼寝しちゃったら寝かせても平気?」とか
起きてからにしてもいい?とか言うかな。早く行くのは考えられないです。
   家に入ってもらいましたが・・・・
   何か違和感が、ありました。
わかるような気がします。自分のペースが乱れるっていうか、
掃除の続きができない!!って思っちゃうかも。
他の方が言っておられるように徐々に距離を置くとか、外で
遊ぶとかがいいかもしれないですね。子供同士が仲が良くても
親の気が合わないって難しいですね。私もこれから先、こういうことで悩んでいくのかな・・・と考えさせられました。
良い方法が見つかるといいですね。

みなさんありがとうございます。
投稿者ペリカン    29歳 女性
2006/05/19 21:43

ここで相談させてもらって(愚痴を聞いてもらって)
少しスッキリしました。どうもありがとうございます。

そうですね、距離を置いて付き合っていきます。
家でなく外で遊ぶのみっていうのも手ですよね。

上の子のときもそうなんですが、よそには、行っても
自分の家には、よばないって人もいますね。

幼稚園時代って気の合う人とは、いいのですが・・・・
そうでない人とも子どもを通してのお付き合い絡みが
大変ですよね・・・。

また何か困った時には相談させてもらいますので
よろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |