こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
頭にくる!!
投稿者みぃ    27歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/05/07 16:52

ママになってまだ5ヶ月の新米ママです。
子育ては奮闘しながら毎日なんとかすごしているのですが、頭に来るのはパパの事で・・・。
もともと遊びに行くことが好きだった人なので、パパになっても遊びに行くことはしばしば・・・。
波乗り好きなので波が良ければ一日、海。
以前よりは良くなったものの、誘惑には勝てずパチンコへ行く日も。
ほんの少し子どもの相手をしただけで「俺はやったよ!」と言わんばかりの顔。
何回か私も爆発して思ったことをぶちまけたのですが、効果は一時だけです。
手伝ってくれることがあっても、まだ足りないと思ってしまう私は贅沢なのでしょうか??私もやりたいことを我慢しているのに、自分ばっかり・・・と不満が募ります。世の中のパパってこんなもの?
私だけ我慢していると思うたびに気持ちがモヤモヤして辛いです。

なんだかかわいそう
投稿者みわこ    32歳 女性
2006/05/07 20:30

そんな遊び人の夫を選んだあなたの自己責任でしょう。

子どもを慈しみ育てる気持ちはないの。

私だけ我慢していると思うたびに気持ちがモヤモヤして辛いです

とはあきれる・
こんな気持ちで子どもを育て
育てられたている子どもがかわいそう。

もっと親としての自覚と責任を持つべき。

腐った脳みそと性格の改革をのぞむ!!

パパとしての自覚がまだないのかな?
投稿者ゆうゆう    28歳
2006/05/07 21:20

遊び人だった男の人でも、パパになった途端に子煩悩に変貌する
人もいますけどねえ。
みぃさんのご主人は、まだパパになった実感がないのかな?

5ヶ月というと、育児疲れもたまってくる時期ですよね。
できれば、パパが赤ちゃんの面倒をみてくれて、ママに一人で
買い物や美容院などに出かける時間を作ってほしい時期ですよね・・・。
パパの育児協力は、どんなことをしてくれるのでしょう?
お風呂に入れてくれるくらいはするのかしら?
おむつ換えもしてくれるのかしら?
一度、2〜3時間でいいから赤ちゃんを預けてお出かけさせて
もらってはいかがでしょう?

先日、新聞に載っていましたね・・・。
育児疲れを感じる割合が、日本人女性に多いのだそうです。
その原因は、「育児は妻の仕事」と考えている夫が7割もいるからだそうです。
育児が楽しい・・・と答える国では、「育児は夫婦の共同作業」もしくは、「女性が産んだのだから、育児は男性の仕事」と考えるんですよね。
2人の間の赤ちゃんなのですから、「夫に手伝ってもらう」って考え方自体おかしいと思います。「夫も当然やるべき」じゃないでしょうか?
日本の少子化問題って、「育児は女の仕事」って考えの男性が多いことに起因しているような気がします。
「手伝って欲しいと思うのは、私のわがまま?」なんて遠慮することはないですよ。
「優しい気持ちで子供に接するためにも、私にも気分転換させてちょうだい」と、ご主人を教育しなおしていかなくては!!

他のパパも育児しないから・・・というのは、夫の育児協力を諦める理由にはなりません。
ご自分が、そういう状態がつらいのであれば、育児協力する夫に改造しましょう!
・・・でも、人の性格って簡単には直りませんから、ご主人が遊びをやめないのであれば、実家なりベビーシッターなりにお願いして、時々自分だけの時間を持つようにしてみるとよいのではないでしょうか?

男って…
投稿者パタパタママ    36歳 女性
2006/05/07 22:14

先に書かれてる通りご主人をあてにせずご自身が息抜き出来る方法を探された方が早いかも。自分の世界を優先させる男の人って多いかも。ベビーがもう少し大きくなって笑顔が増えたりこちらにリアクションをするようになると、急に可愛がるパパさんもいますよ。子育てはまだまだこれからが長いので、まずママが疲れ過ぎないように工夫してみてはいかがですか?

頭にきますよねえ
投稿者ふうちん    神奈川県 40歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2006/05/07 23:29

うちも全然面倒見てくれません。
遊び人じゃないですけど、世話の焼き方がわからない、そして根底はやはり母親がやるものだっていう考え方なんだと思います。

保育園に行き始めた息子は風邪のひきどおし、39度の発熱なんてもう慣れっこなぐらいです。しかし、親はもちろんそのたびにオタオタするわけで、この場合、オタオタする親は私一人です。先日も40度の熱をだし、抗生物質のせいで便はずっとゆるく、オムツはかぶれ、泣き喚いている子供の世話にあけくれまくっている(笑)私の頭の上で、何も手を出さない旦那が一言、「頑張れよ、今、神社にお参りに行って来たからな」ですって。。もうね、いつの時代だよ、滝にはうたれてくれないのかさ?って言いたくなる感じでしたが、笑い話にして自分を慰めてます。

もちろん、もっと関わってくれ、損するよ、かわいい時期だよ、といろいろ言ってみますが、ウンウン言いながら、積極的に手を出しません。
まだ10回もお風呂に入れてくれてないし、オムツは2度だけ、ご飯は食べさせたことがありません。おまけに抱っこもヘタで、外出しても私の方が抱っこしてますねえ。だって「重い!」って言って子供を返してくるんですよ。重いってあなた、私の方が細腕だよ!って言いたくなりますよ。

で、ママ友達に話すと、そこまでひどいのはいないんですよ。さすがにへこみます。だから、みいさん、せめてここで言うぐらいいいと思いますよ。厳しい意見もあるかもしれませんが、同じ!って人も絶対いますから。自分をせめないでください。
一時預かりの保育とかいろいろ利用して、ご自分も上手に手を抜いてください。でないと、ご自分が子育てを楽しめないばかりか、余裕もなくなって、いいことはないと思うんです。
頑張らずに頑張ってくださいねえ!

わたしは・・・
投稿者ユキま    24歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2006/05/07 23:39

みなさんと違って、男の人はそれでいいと思っています。
うちの主人も自分の時間を大切にする人で、子供のことは可愛がってくれていますが週末は大抵家に居ません。仕事帰りに同僚と食事・・・等々帰りが遅くなることも度々あります。

確かに、慣れない育児に疲れ果て主人にあたってしまったこともあります。やっと子育てに慣れてきて、体力もつき精神的に余裕もでてきてこういう風に考えることが出来るようになったのかもしれませんが・・・

家庭を持った男の人のストレスも相当なものだと思うんです。

私は妻として、そして母として男の人を自由にさせてあげたいと思っています。やりたいことを我慢しなければいけないのはしかたがないと、諦めています。少し考え方は古いかもしれませんが。(時々、息抜きしておいでと声をかけてもらえるのでその時は甘えています^^)

我慢するのが辛いのであれば、旦那様と一度真剣に(爆発してぶちまける・・・ではなく)話してみてはいかがですか?少しだけ子供をみてもらって気分転換させてもらったり♪

子煩悩なパパも世の中にはいらっしゃると思いますが、男の人は基本的には子供だと思いますよ^^

私もそういう経験をしました。
投稿者みんこ    25歳
2006/05/08 08:59

毎日、育児大変ですか・楽しいですか??

うちの主人も自分の時間の方が大切な人でした。
お風呂も入れてくれることなく、何をしてくれることもありませんでした。
唯一したのは、外出するときだけ良いパパを演じるのです。娘を抱っこし『自分は良いパパしてます!』っと周りに見せるんです。だから、周りからは子煩悩で良いパパと思われてます。

お休みの日もゴロゴロするばかり。仕事のある夜も、飲み会だのテニスだの野球だの・・・。
家に帰ってくれば『疲れてるから』が口癖(笑)周りのママ友だちからは、一人で育児してんの?っとよく言われてました。
私もイライラする日が続きました。我が家の家計は旦那が握っているので、遊びに行くなら罰金ねっと言い遊びに行くたびに500円の罰金性にしました。

昼間は、私も娘も遊びに出かけるようにしました。
そうなると、夕方帰ってきて夕飯を作るので主人には『今日は夕飯作るの遅くなるから、遅くなっても良いよ』なんてこちらから、遅くなっても良いという趣旨を伝えることが出来ます。主人は喜んで出かけます。
そして1年がたち、いつもありがとう!っと言うようになりました。遊びに出させてもらってありがとうの意味です。
お風呂にも積極的に入れるようになり、家事も手伝ってくれるようになりました。

今、3ヶ月が過ぎ、また元のようにお風呂には入れない状態が続いてますが、気にもならなくなりました。
私は、かわいい盛りの娘の成長を見て、娘と一喜一憂。主人は、成長する娘を、今が一番かわいい時期の娘を見逃しているので、遊びに夢中になって損してるな〜っと思えます。

子供が5ヶ月ころって、育児にも慣れて来て周りが見えてきたり、育児疲れが出たりする頃だったような気がします。
厳しい意見もありますが、母親だって人間なのでイライラしますよね。でもイライラしたまま子供に接するのはどうかな?!
ご主人と、こういう時はどう?こう?私はこう思ってるよ。などと、優しく話し合いをしてみるのも良いかもしれないですよ。
爆発して言うと、向こうもカチンときますよね。

ありがとうございました!
投稿者みぃ    27歳 女性
2006/05/09 00:24

たくさんのご意見、ありがとうございました!
みなさん、似たような事があるのですね。
確かに爆発しているだけでは何の解決にもならない事はわかっています。ちゃんと話し合えればいいのですが、私は未熟者なのでどうしても意地になってしまう事も・・・。反省します。
主人に頭にくることはあっても、子どもはやっぱりかわいいので、もう少し肩の力を抜いてがんばります!!
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |