こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
噛み癖
投稿者のんたん    岐阜県 30歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2006/04/18 21:18

こんばんわ。今年6才になる娘のことですが、いつ頃から始まったのかよくわからないんですけど、気づくと爪を噛んでいます。
ストレスのよるものなのか、ただの癖になってしまっただけなのか??
友達と楽しそうに遊んでいるときも噛んでしまうということはストレスではないのかな?
最近は気づいたときには注意していますが
注意し続けてもいいものなのでしょうか?
それとも放っておいて本人が自分でやめようとする時期がくるまで
待っていたほうがいいのでしょうか?
今のところは注意してその場ではやめてもすぐまた噛んでしまっています。
どうするべきなのかアドバイスよろしくお願いします。

うちの子もです
投稿者キンサヤ    24歳 女性
2006/04/18 23:09

 今年5歳の息子もよくつめを噛んでいます。
対策は特に何もしていないのですが、手のつめの白いところがない状態です。ストレスかも、と思ってあまり何も言わずにできるだけかまって、ストレスをためないようにしようとは思っているのですが・・・

 アドバイスじゃないですよね、すみません(泣)

同じ〜!
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2006/04/19 14:31

うちも、そうです。うちのは年長だけど、爪噛みが始まったのは、年中の2学期から。原因は、隣家のボヤ。精神的なものから来るもので、時が解決するしかない、との事。なので、年中時と年長時の担任の先生には、話してあります。

のんたんさんのお子さんは、いつでもどこでもしてるの?幼稚園でも。先生にもお願いしてみたらどう?お願いというか、爪噛みが気になる、という事を言っとくと、爪噛み現場(大げさ?)を見た先生が、ばい菌が入ってお腹が痛くなるよ、とやんわり注意してくれるそうです。

親が注意し続けても、駄目みたい。・・う〜ん、でも気になるよね。爪がないのって。うちも昨年までは注意し続けてたけど、あまり気にならなくなっちゃった。それに、神経が細いのか、年長になる頃には、心因性の頻尿や足痛が出たり・・。小児科の先生曰く、今の爪噛みは、不安から来るものでしょう、って。新しいクラス、年長というクラスで、とても不安に思ってるみたい。

ありがとうございました
投稿者のんたん    30歳 女性
2006/04/30 11:42

書き込みありがとうございました。
うちの子もきっとストレスや不安心からなのかもしれないです。
はっきりとはわかりませんが噛み癖が始まったのはたぶん下の子が
生まれてからだと思います。
今は仕方ないのかな・・。
もう少し成長したら自分で気を付けようと思うのかもしれないし、
あまり注意しないようになるべくそっとしておこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |