こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
背中を押して欲しいだけなのかも。
投稿者あーと    24歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2006/04/04 22:35

いろいろ悩んで、結局答えが出ず今に至ります。

わたしは3月いっぱいで、10ヶ月続けた介護のパートを辞めて転職する予定でした。
派遣に登録して、工場内勤務の仕事の話が来たり、
自分でレストランの面接を受けたりしていました。。。

そんな中、3月中旬に第2子を妊娠したことが判明しました。
まったくの予想外・・・というわけではありません。主人も私も「そろそろできてもいいかな?」という感じでした。
ですが、時期が時期だけに悩みました。
もちろん産むことが大前提でしたが、転職をどうするか、
そして、長男の保育園をどうするか・・・という点で悩みました。

まず、転職のこと。とりあえず、派遣会社・面接を受けたレストランには辞退の電話をしました。
そして、予定通り介護の仕事を辞めました。
つまり、私は4月1日から無職(専業主婦)です。
家でできる仕事を探そうと思っていますが、職安って内職も紹介してくれるのかなぁ?という疑問を持ちつつ、まだ職安の門はたたいていません。


そして、長男の保育園のこと。
長男は生後4ヶ月から認可保育園に通っていました。
ですが、私の転職やいろいろな事情があり、
4月から自宅近くの公立保育園に転園することになっていました。
そして今日、その保育園の入園式でした。
明日から1時間〜慣らし保育が始まります。

これからうまいこと内職がみつかれば問題ないのですが、
仕事を辞めていること・妊娠していることは、
新しい保育園の先生にまだ言っていません。
ホントは早く伝えるべきなのでしょうが・・・・・・。

正直、長男の保育園を辞めさせたくありません。
「だから」内職してでも「仕事をしている」状態でいる必要があります。
もちろん、経済的な理由も大きいですが。

私の理想は、内職をしながら長男を保育園に通わせ、
2人目が産まれてしばらく内職を続けて、
2人目が長男と同じ保育園に通える月齢(11ヶ月)になったら、
内職を辞めてもっとお給料のもらえる仕事に転職・・・・
という形です。
でも、現実はそう簡単にいきませんよね。

主人は、基本的には私が決めたことを応援するというスタイルです。
だから、内職をしながらの子育てもサポートするし、
仕事を辞めてしばらく専業主婦になっても、貯金ができなくなるだけだから・・・
というような感じで、どっちに転んでも反対はしないようです。

条件のいい内職がしたいとか、そんな内職に出会えるかな?とか、
長男を保育園に通わせ続けたいとか、貯金も今までみたいにしていきたいとか、、、、
これって全部わたしのわがままですよね。
長男のことを考えたら、まだ小さいし、
思いきって専業主婦に戻った方がいいのかもしれません。
わたしの妊娠、新しい保育園(環境の大きな変化)で、
しばらく子供が不安定になるんじゃないか?と心配する気持ちもあります。

数日中に、保育園の先生には妊娠のことと退職のこと・・・もちろん内職を探していることを伝えるつもりでいます。

3月31日に退職してまだ数日ですが、子供とずっと一緒にいて1日遊んであげられて、仕事をしていた頃には考えられないような穏やかな時間を過ごすことが出来て、正直専業主婦になった方がいいのかも?という気持ちが大きくなっています。
それでも、今日入園式を終えたばかりということもあり、
「保育園を退園させる」ということに踏み切る最後の1歩が出なくて。。。
という状況です。
さっき書いた「わたしの理想」が、邪魔をしているのかな・・・。

長々と書いてしまい申し訳ありません。
もう、あまり猶予がないので、早々に結論をだしたいと思います。
読んでくださってありがとうございました。

私なら・・・
投稿者りんごりん    千葉県 32歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2006/04/05 14:24

こんにちは。家庭の事子供の事、母親は考える事がいっぱいで
大変ですよね?
あーとさんは、仕事をしている時としていない時の、生活リズムは
整っていますか?

私もつい最近まで仕事をしていました。
子供を1才4ヶ月の頃に保育園に預けましたが、自分が考えている
以上に子供の事を考えると辛かったです。
親の都合で保育園に入れられ、親の都合でやめさせる。
全て親の都合です。
子供にしてみれば、「ぜんぜん知らない所に突然入れられ、お友達と
仲良くなってきたなぁと思ったら突然会えなくなる」
子供に申し訳なくて仕方ありませんでした。

子供は順応性があるから大丈夫とは思いますが、落ち着いた環境を
作るのは、大切な事だと思います。

内職は、家での仕事ですから1才2ヶ月のお子さんがいると
大変だと思います。
昼間ははかどらないし、寝てからやるのも妊婦さんにはツライ現状
です。
思い切って「仕事はしない!!!」という選択を選んでみては
いかがでしょうか?
もう少しお子さんの成長、ご自分の体を大切にして下さい。

あーとさんは、まだお若いので、お子さんが大きくなれば、
いつでも仕事が出来ると思います。

これから出産という大きな仕事を控えています。
お腹の赤ちゃんはあーとさんにしか守る事ができません。
どうか無理をなさらないように。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |