こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳について
投稿者ママリン    20歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2006/04/01 11:44

現在生後2ヶ月なのですが、最近母乳の出があまりよくないみたいで授乳後1時間半〜2時間ほどでお腹がすいたと泣いてしまいます。なので、ミルクに切り替えたほうがいいのかと考えているのですが、みなさんは母乳をやめるときどうゆうふうにして止めましたか?
やっぱり、ちょっとずつ母乳からミルクに移行していけばいいのでしょうか?
みなさんもそうだと思うのですが母乳を止めると考えると、少し寂しい気がします。
母乳を止める時や実際に止めた時の経験を教えて下さい。

五ヶ月の時やめました
投稿者小春    29歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2006/04/01 17:14

私も母乳の出が最小から悪くて、おまけに子供もおちょこ口でしか最初吸えず苦労しました。あまり出ないもんで子供が眠っている時などに哺乳瓶とかに少しずつ絞ったりしてました(電動は合わなかったので)。それにも限界があって、結局は五ヶ月の時に出なくなってしまいました。それまでの間はミルクと母乳の混合であげていました。まだ出る時間帯は母乳にして、夕方や夜など出なくなったらミルクにしてました。
ミルクだと時間が来ないと次はあげられないので、要求されてもあげれなくて辛い思いもしました。母乳を止めてからのミルク代も結構高く付きますよ〜。やめてしまうと出なくなるので、少しでも出ていて母乳が辛くないなら続けると良いかもと思います。母乳には免疫も含まれてますしね。白菜が結構でが良くなると友人から後で聞きました。お味噌汁にしても美味しいし。

よく考えてから
投稿者きょんたく    埼玉県 35歳 女性
お子様: 6年3ヶ月 / 0年11ヶ月
2006/04/01 20:12

先月まで母乳を頑張ってあげていたママです。
私も出産した病院が母乳育児に力を入れていなかったために、生まれてすぐにミルクをあげさせられてましたが、退院してから近くの○谷式の助産院へマッサージに通いました。
少しお高いのですが、ミルク代がこれから浮くと思えば安いものでした。
うちの子も1時間くらいですぐに大泣きで、3ヶ月の時まで泣けば吸わせる状態でいました。助産婦さんに相談したら、夕方から夜にかけておっぱいが足りても足りてなくても泣くのが当たり前なので泣いたら吸わせるようにとアドバイスされました。
それからはしばらく泣いたら吸わせて、極端な話、食事中でも吸わせながら食べていました。
おかげで5ヶ月くらいからは3時間毎に落ち着きました。
今考えると、母乳にしてよかったことは夜中にすぐに飲ませられたことや、外出時の荷物が少ないことでした。(最近は授乳室のあるお店が多いですからね。)
上の子供は混合で8ヶ月に完全にミルクに切り替えましたが、完全母乳で育てた今、もったいないことしたなぁと思います。
本当に足りないのか、近くの助産院で相談してみてからの方がいいと思いますよ。私の通った助産院は、抱っこの仕方のコツを教えてくれたりしました。抱き方次第で赤ちゃんがお座りのコツを覚えるんですって。マッサージもめちゃくちゃ気持ち良かったです。

断乳は、初めの3日間は3回〜5回/50mlを搾乳して、それからはうつ乳状態にしてました。張ってきて痛いときに搾るようにして、次第に止めました。
母乳は出産後3ヶ月くらいが一番頑張り時なんですよね。

本当に足りてない?
投稿者mio    27歳 女性
2006/04/01 20:37

2ヵ月の赤ちゃんなら、授乳後1〜2時間で泣くのは「普通」の範疇ですよ。
うちの息子も、4ヵ月半になるまでは1〜2時間おきに泣いて母乳をほしがり、そのたび授乳していました。
また、6ヶ月になる頃までは、吸わせれば吸わせるだけ母乳分泌量も増えるそうです。

今まで完母で育ててきたのなら、足りているのでは?
母乳が足りているかどうかの目安は体重の増え方が順調かどうかなので、まずは10日おきくらいにお子さんの体重を測ってみては?
母子手帳に載っている体重増加曲線の帯の中に入っていて、なおかつちょっとずつでも増えていれば、母乳で足りているということです。

もし母乳で足りてないようなら、完全ミルクに切り替えるのではなく、混合栄養(母乳ミルク併用)の方が、お母さんにもお子さんにも望ましいと思います。
「出が悪いから」とやめてしまうのでは、母乳のメリットを考えるともったいない気がします。
赤ちゃんにとって、お母さんのおっぱいを口に含む安心感・充足感は、なにものにも代えがたいものですよー。
まず最初に母乳をほしがるだけ与え、次にミルクを(最多でも缶の表示量の半分まで、母乳のたびに毎回でなくてもいい)飲ませます。
ミルクを全て飲み終えても「足りない!」と泣く場合は、さらに母乳を吸ってもらいましょう。
お子さんの体重をこまめに測り、体重増加が急激になりすぎないようミルク量を調整しながら与えます。
母乳を飲んでる赤ちゃんは、吸う力が強く、ミルクを飲みすぎてしまうことが多いので要注意です!
ミルクを与えすぎると、乳頭混乱といって、哺乳瓶のほうが飲みやすいために、お母さんのおっぱいを嫌がって飲まなくなってしまうこともあるのだそうです。
それではちょっと寂しいですものね。

大変なことも多いでしょうが、おっぱいを飲んでくれるのは、今の1年ちょっとだけ。
もうちょっとがんばってみてはいかがでしょう?

もう少し母乳続けてみては
投稿者のんの    26歳
お子様: 年3ヶ月
2006/04/01 22:46

私もミルクにしてしまうのはまだ早いと思いますよ。
うちは混合からやっと完母になりました。
昼間は1時間おきに授乳してます。
やはり泣きますね。
ミルクを足していたときは2〜3時間おきでしたのでそれに比べると忙しいですが、おっぱいをおいしそうに飲んでいる子供の姿がかわいくて母乳がやめられません。
ママリンさんも母乳をやめるのは寂しいとおっしゃっているのでまだ頑張ってみては?
前の方も言われていますが、足りないのではないと思いますよ。
おむつ替えのときおしっこ出ていますよね?
1日6回以上出ていれば良いみたいです。
もし少なければ不足しているかもしれませんが。
続ければこれからもっと出が良くなると思います。
夜間はとくにホルモンの分泌が良いのであげてくださいね。
(眠いですけどね・・・)
お互い頑張りましょう!

ありがとうございました!
投稿者ママリン    20歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2006/04/02 13:28

貴重な意見ありがとうございました。
出ているのか不安なのに、断乳が寂しくて子供におっぱいを吸わせるのは自分のエゴなのかなとも悩みましたが、おっぱいをあげているときに私が幸せだと思うのと子供も同じように幸せなんだなぁ。と改めて思いました。
本当にありがとうございます!
卒乳をするその日まで、しっかり頑張ろうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |