こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
働いているお母さん方へ質問
投稿者気になる    24歳 女性
2006/03/22 20:26

働きながら子育てをしているお母さんに聞きたいのですが、
仕事も子育ても家事も両立してなさっているんですよね?

下らない質問なんですが、掃除とかって仕事が終わって家に帰ってきてからしてるんでしょうか?

週3日などでパートをなさっているお母さんは、パートのない日に掃除をしてるんですか?

今、すごく気になっているのが、月曜から金曜までフルで9時から夕方の5時まで働いている方もいらっしゃいますよね?
家に帰ってから、子供との時間を過ごしてるとしたら、掃除とかって朝早く起きてなさってるんでしょうか?

朝の9時から働いてる方にとって朝掃除をするのって結構キツイですよね?

私も子育てが少し落ち着いてきたら月曜から金曜まで9時から夕方5時までの時間帯で働きたいと思っています。
夫との約束で、働くからには仕事を理由に子育ても家事も中途半端にしないようにとのことです。

いざ約束してみたら、みなさんどうやって仕事と家事と子育てを両立してるのかすごく気になって…。

うちではこんな感じでうまくこなしてるというお話聞かせてください。

うちの場合は
投稿者気にしない    神奈川県 29歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2006/03/22 21:59

私は月〜金、9−17時半で働いてます。
掃除ははっきり言って適当です。
仕事を終えて子供を保育園に迎えに行き、家に帰るのは18時半頃。
それから夕飯を作るまでのわずかな時間に部屋をぱぱっと片付けます。
目に付く物をしまう程度で、掃除するというほどのものじゃないです。
子供がどうせまた散らかすので、寝る前に一緒に片付けさせたり、子供が寝てからしまったりしてます。
基本的に掃除らしい掃除をするのは週末だけです。あとは余程目に余るときだけ。
たまに平日の夕方でも掃除機をかけたりしますが、必ずやると決めてるわけじゃありません。あくまでも臨機応変にです。
家が狭いので掃除が楽なだけかもしれませんが。
働いていると布団が週に一度しか干せないので、それがつらいですね。
週末雨が降ったりすると最悪です。

★夫との約束で、働くからには仕事を理由に子育ても家事も中途半端にしないようにとのことです。

はっきり言って全てを完璧にこなすのは無理です。どこかで手を抜かないと。
あまりうるさいご主人なら手を抜いてるのがバレないように手を抜きましょう。
あれもこれもと頑張りすぎないでください。

うちでは・・
投稿者うちも気にしない    34歳 女性
2006/03/22 22:48

幸いにも、うちの子たちはハウスダストでのアレルギーもないですし、喘息でもないので、それほど神経質にこまめに掃除はしていません。
目に付くところだけ、きれいにするくらいです。
それ以外のところは、休みの日ですね。

スレ主さんのご主人は、働くことに反対されてるんですか?
だから「家事も子育ても中途半端にするな」って言ってるのかな?
でもどれも完璧にするなんて、出来ないですよ。
スレ主さんが参っちゃいますよ。
優先順位をつけて、どれか一つだけ頑張るとかは?
後はほどほどに。

男の人って、家の中の細かいことは気づかないですから、「毎日ちゃんと掃除してるよ」って言ってもわかんないですよ(笑)
ホントはしてなくてもね。
見えるところだけ、きれいにしておけば。

うちでは掃除を楽にするために、物は出さないことは基本ですね。
子どものものは仕方がないけど、それ以外のものは全て収納しておくと、掃除も楽ですよ。
だからうちなんて、余計な飾りとかしてません(笑)
食事作りも、休みの日にまとめて調理しておいて冷凍したり、市販の冷凍食品も利用したり、食事を作るのに時間をかけないようにしてます。
だからめんつゆも大活躍(笑)

何事もほどほどが一番ですよ。

気になる?
投稿者みかさん    静岡県 41歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2006/03/22 22:56

掃除は、やりません。土日に、できる範囲でやってます。残業になったりすると、8時頃になってしまうので。夕飯は、同居している姑がやってくれます。広い家なのですが、すごいことになってます。本当に足の踏み場がないんですよ。

はっきり言って、両立なんて無理。どこかで、あきらめないと。がんばりすぎて、軽鬱になったことがあります。

あと、夫の協力は不可欠。同じ条件で働いて、片方だけに家事を押し付けるのは、おかしい。と、私は思います。

子供に手が掛からなくなるまでの辛抱よ。

夫の協力ないと厳しいよ;;
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2006/03/23 09:35

私は今月から産休に入りましたが、それまではフルタイムで働いていて、これから産まれる子供が1歳になったらまた復帰する予定でいます。
一日の大体スケジュールとしては・・・
朝→ごはんは私が作って食べさせて、主人が保育園への送りをする為に子供と出かけた後、後かたづけと掃除機かけ。(と言っても掃除は毎日ではないし、朝ご飯だってコーンフレーク、おにぎりだけとかの日もいっぱい有^-^;)
夕→仕事が早く終わった方が保育園にお迎え。夕食の買い物は基本的に私がする。(スーパーマーケットの通販利用や昼休みに買い物、会社帰りなら買う物を決めて10分以内にすます)
私が家に帰って夕食作り、洗濯、片づけをしている間、子供と遊んだりトイレに連れて行ったり風呂に入れたりは主人の役割。

私の場合は主人に全面的にバックアップをしてもらってやっと全てが何とかできると言った感じです。
主人が残業続きになったりする時は、掃除なんて後回しだし、外食(お弁当)の日もあるし、子供と遊ぶ時間が減って寂しい思いさせるし、寝不足でお肌ボロボロ。
でも、これって私だけじゃなくてフルタイムマザーの現実じゃないかなぁ?
ご主人が仕事に反対していたりする場合はかなりの負担を強いられることを覚悟した方がいいと思います。

?
投稿者疑問    27歳
2006/03/23 10:13

自分もフルタイムで働いてるのに、どうして家事や育児も頑張らなきゃいけないの?
何故、そんな条件を飲まなきゃ働いてはいけないの?
って思いました。
家事は手の空いた人が、育児は夫婦がする物でしょう?
同じフルタイムで働くのに女性だけが強いられる条件をのまなきゃいけないなんて変だよ。

旦那さんとよく話し合って
投稿者あや    29歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2006/03/23 11:14

私も仕事をして家事と育児すべてを完璧にはできないと思います。(私の場合、専業主婦の現在でも完璧には出来ていません。)
旦那様の「仕事を理由に」ということはどういった意味なのか、もう一度きちんと話し合いをされたほうがいいと思います。「できないということを仕事をしているせいにするな」という意味なら納得できますが、旦那様の協力と理解は必ず必要だと思いますよ。がんばってくださいね!

私は・・・
投稿者もも    30歳
2006/03/23 19:17

働く状況によるんじゃないかな?
どうしても家計的に厳しくて働かざるをえないのか、
自分の時間が欲しいor育児だけでは息苦しいとかの理由なのか。

私の場合は、家計的には旦那の収入だけでなんとかなります。
旦那も「家事育児に専念して欲しい派」です。
だけど働いてます。
理由はどうしても自分の今まで築き上げてきたスキルを無くしたくなかったので。

そうなると自分の勝手で働いてるんです。
だからなるべく手抜きはしません。
朝は5時におきて洗濯、掃除をざっとし、
朝食を作り、夕飯の下ごしらえをします。
お惣菜などもほとんど買いません。
仕事から帰るとモチロン子供と遊ぶ時間を最優先にします。
食事の支度が忙しいからと、泣かせっぱなしになんてしません。
家事の残りは子供が寝た後、9時過ぎくらいからですね。
寝かしつけながら一緒に眠ってしまうこともありますが(^_^;)

旦那は毎日遅いので、平日は家事育児にかかわることはありませんが、
もし旦那が掃除や炊事を手伝ってくれたとしたら、
私は酷い自己嫌悪に陥ってしまうでしょう・・・。
仕事をしてる以上、他が中途半端になってしまうこと、それを旦那に手伝わせてしまうことをすごく申し訳なく思ってしまいます。
私は旦那さんと同じタイプの人間ですね。

コツをつかむまでは大変かもしれませんが、
やってしまえば何とかなりますよ。
旦那さんも、多分そういう性格なんでしょうけど、
大変なことを理解してくれて少しでも協力してくれるようになるといいですね。

ありがとうございました
投稿者気になる    24歳 女性
2006/03/23 20:19

みなさん、参考になりました。
周りのサポートを得ながら、自分のできる範囲で要領よくこなしているんですね。

夫は働きに出ること自体には反対しているわけではないので、これから二人でよく相談して、お互いができることを積極的にこなしていこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |