こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
7歳の息子のことです
投稿者あこ    27歳 女性
2006/03/17 17:02

初めて投稿します。初めまして。5歳と7歳の息子がいる、27歳のシングルママです。
長男のことなんですが、人の物を盗むんです・・・
幼稚園の頃から、そういう事があり、きつく叱ってきました。何故いけないのか、ちゃんと教えてきたつもりです。
育児カウンセリングも行きました。
長男にとっては、4歳の頃に別居や離婚、幼稚園が変わるなど、
精神的に辛い思いをさせてしまいました。
カウンセリングの先生が言うには、精神的に辛いことがあっても、「盗む」という行動に移しているだけ、安心とのこと。行為自体は問題ですけど・・・反抗もなにもしない、我慢して、いい子にしている方が問題があると・・・
それはそれで安心なんですけど、やっぱり、盗むということだけはしてほしくないですよね。
去年、引越しして、今、彼と4人で暮らしています。
子供達は凄くなついていて、結婚はしていませんが、学校などでは「うちのお父さん」と話したりしています。
この環境が影響してるのか、過去が影響してるのか、ただの欲求か・・・
また、友達の物を盗んでしまいました。
さんざん、きつく言ってきたのに・・・
息子は傷付きやすいし、自分の気持ちを言葉にせず、我慢してしまうので、できるだけ、頭ごなしに怒鳴ったりしないように気をつけているのですが・・・
どんな風に叱ればいいのか、どんな言葉で叱ればいいのか分かりません。
強く言えば言うほど、自分の殻にとじこもってしまうんです。
欲しいものを欲しいと、言えないんですよね・・・
私もそうでしたから分かるんですけど・・・
今回のことは、まだ叱っていません。
どうしたらいいでしょう・・・

カウンセリングに
投稿者aoki    30歳
2006/03/17 19:17

何か、欲求が満たされていない闇の部分が
あるのだと思います。
子供専門の心療内科など通われて、今のうちに
直してあげてくださいね。

ありがとうございます
投稿者あこ    27歳 女性
2006/03/17 20:10

子供専門の診療内科があるんですか??
実は今、自分が心療内科に通っていて・・・
自分もこんな調子なので、子供のことを理解できずにいます・・・
子供専門の診療内科調べてみます。

いっぱい甘えさせてあげて
投稿者お天気ママ    45歳 女性
2006/03/20 08:49

こんにちは。もう締められているのかも知れませんが、ちょっと気になったので書き込みさせて頂きます。

お子さん達がパートナーの方になついているのとのことですが、遊び相手としてとか、そういう感じなのではとも思いました。去年からの同居ということなので、本当に心を許せる関係になるのには、いろいろな経験を一緒に重ねていくことで、少しずつつくられていくのだと思います。

7歳のお子さんの方は長男と言うこともあって、弟の手前、ママに甘えることもなかなかできないし、新しいパパの存在に戸惑いながら、でもママが大好きな人だから受け入れなくてはというような、目に見えない部分の葛藤もあるのではと思います。

新しいパパに下の子を見ていてもらって、たまには7歳のお子さんと1日中デートするなど、たっぷりと向き合う時間をとってあげてはいかがでしょう。

カウンセリングの先生が、「盗むという行動に移しているだけ安心」とおっしゃっているようですが、やはり「盗む」と言う行為は、自分のやり場のない心の表現だと思います。

専門家にアドバイスを求めるというのも大切ですが、解決するのはママとお子さん自身。まずはママがお子さんの心を受けとめてあげて欲しいと思います。

児童相談所とか
投稿者さとみ    45歳
2006/03/20 12:43

転居や環境の変化って、適応の早い子もいますがそうでない子供もいます。
口に出せる子、出さないで違うところに出る子、うまく自分で処理できる子、できない子いろいろです。
離婚を悪いとは言いません、思うところがあってそうしたのでしょうから今お子さんが新しい「おとうさん」ともなじんでらっしゃるならそれはよかったと思うんです。

子供の心を理解してあげられるのは、親です。
特に子供が小さいうちは、親がいっぱい分かってあげて、いっぱい抱きしめてあげて、甘やかしたりものを買ってあげたりするのを否定はしません、しかし、子供にとって一番うれしいのは、物ではない、やっぱり親の愛情だと思うんです。
だからって、完璧な親はいない、親だって精一杯ですよね。私もそうですもの。
そんな時、一人で抱えないで。
児童相談所とか、ファミリーサポートセンターなど、育児を応援してくれる場所ってあります。
児童相談所って、犯罪をおかした少年少女だけの施設ではありません、子供の行動やちょっと心配な時に相談する場所でもあるんですよ、私も使っています。結構味方になってくれます。
親がびくびくおどおどしていては、子供も知恵がついてしまって親をなめるようになってしまう、ママはいつでもどんと!そして子供をいつでもどんな時でも迎え入れることができるように。
でも、そんなこと言われても難しいですよね、それを応援してくださるのがそういった育児応援施設や電話相談なんです。
頑張っていきましょう。私は障害児を持つ親なんですがやっぱり多くの育児サポート施設に支えられながら育てています。

寂しいときに
投稿者さくもも    33歳
2006/03/20 22:20

 子供が物を盗むときは、心が寂しいときが多いと聞きました。
私の友人は母親の再婚相手となついていました。
でも、友人はその人が好きだからでなく、お母さんが好きで、なつくとお母さんが喜ぶからなついていたんです。

 だからといって、あこさんのところが必ずしもそうとは限らないし(本当になついてるかもしれない)だから付き合うのをあきらめましょうというわけでもないです。

 ただ、言いたいのは 子供が見せている一面は大人が思っている以上に沢山考えていると言いたいのです。
 だからこそ盗んでいるのも ただ、欲しいからという理由じゃなくSOSなんだと思います。

 ただ、わかるのは長男君が「とてもよく頑張っている」と言うこと。
だから 長男君に感謝の言葉いっぱいあげて欲しい。
気持ちがほっとなる時間を作ってあげて欲しいと思います。
 2人きりの時間を作ってみるのも手かもしれません。

で、怒るのは・・・今時点で効果がないということなので
その方法はダメと言うことだと思います。
その行為はやっぱり悪いけれど「悪いと解っていてもやってしまう」んだと思うんです。
「悪いと思うけれど 気づいたらとってしまうの?」と一度聞いてみてはどうでしょうか?
もしそれで頷くようなら 悪いと言うことはよくわかってるので
怒っても追いつめるだけのような気がします。

実は・・・私が小学校の時に万引きしました。
悪い事は解っていました。
物は欲しくなかったです。ただ、家の中がぐちゃぐちゃでした。
見つかって学校に呼び出されたとき 母は怒りませんでした。
ただ、泣いたんです。一度も泣かなかった気の強い母が泣いたのを見て 2度としないと誓いました。
もしも あの時怒られていたら 多分 親の反発心から まだ続けていたと思います。
自分を理解して欲しかった。それが私の盗んだ理由はそれなのかもしれません。
頑張っているところ 言葉に出してあげて下さいね。

みなさんありがとうございます★
投稿者あこ    27歳 女性
2006/03/22 17:26

沢山のコメントありがとうございます。
長男の育児に関しては、後悔することだらけです・・・
妊娠中から、元主人と上手くいかなくなり、長男が生まれてすぐに、離婚話など、私自身、元主人との関係のことばかり考えていて、息子にちゃんと、愛情を注ぐことができませんでした。
まだお喋りもできない赤ちゃんを怒鳴ったり、話かけられても無視してしまったり・・・ホントに、心が落ち着くことがなかったんです。
離婚して、実家に住むようになってから、やっと気づきましたww
息子は、何も話してくれなくなってました。
幼稚園でのことも、聞いても、分からないとしか言いません。
それは今でも。
私も一生懸命でした・・・
長男と2人で買い物行ったり、一緒に寝たり。
幼稚園の行事も休んだことありません。
でも、分からないんです・・・
どう接していいか・・・
ホント・・・
後悔しています。
できるなら赤ちゃんの頃からやり直したいです。

〆後にすみません
投稿者でかママ    39歳 女性
2006/03/23 07:49

あこさんはもうわかっているじゃないですか。
後悔はしても良いけど、今は子供さんの事をしっかり考えて前を向いて歩きましょうよ。
愛情かけるのに遅くはないですよ。でもね、よく下の子が生まれると上が赤ちゃん返りをするでしょう?あの時、下に手がかかるし、上の子に対して「いつまで赤ちゃん返りが続くの?」って思うけど、しっかり、ママの愛情が感じられたら、自然と治まりますよね。それと同じで今は、この子の為にあれもして、これもしてるのに・・って思うかもしれませんが、5年、10年付き合う気持ちで子供さんが自然と安心するまで、過保護でない愛情を子供さんにかけてあげてください。とにかく、子供が嫌がってもスキンシップを多くとって、いつもあこさんが笑顔でいれることがいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |