こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
困った人
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/03/04 08:19

長男が通っている保育園のクラスの母に困った人がいます。
私は5人の友達がいて、その困った人も年少、年中と仲良くしていました。でも自分で店を持ち始め、その商品(下着)を無理に私達に売りつけようとしてから避けるようになり、最近まで疎遠状態でした。
仕事をはじめてから子供も延長保育にして、お迎えも会うことがなく
子供同士も園の帰りに遊ぶことがなくなったのですが・・・

最近その人が妊娠をし、仕事もセーブしてるのか子供の延長保育もやめ、お迎えの時に時々会うようになりました。
私はもう関わりたくないので、完全お互い無視。挨拶する時も時々はあるけれど、それで終わりです。
でも友達の中の二人の家に子供を遊ばせるようになり、昨日はその二人のうちの一人の家に無理やりおしかけるような形で子供だけ置いていき、自分は買い物があるからと5時ごろ迎えに行くとか言って
5時半ごろ来て、帰っていったそうなんです。
私はその場にいなくて、メールをもらってこのことを知ったのですが
詳しく聞いたらとてもずうずうしく、勝手な行動でした。
子供が遊びたいと言うと何が何でも遊ばせたい、相手の都合は考えず電話したり、電話がつながらないと家に突然押しかけたり。
友達も来られると、子供同士絶対遊ぶということになってしまうから
よほど用事がない限り断れないと言います。
私はあまりそういうことが続くならはっきり言った方がいいと言ったのですが・・・

卒園まであとわずかですが、こんな困った人にどうしたらいいか
私は友達になんと言ってあげればいいか複雑な思いです。

大変かもしれませんが・・・
投稿者    35歳 女性
2006/03/04 15:31

卒園したら、会わない方(子供を通じて関わることがない方)ですか?もしそうなら、あとわずか我慢かもしれませんが、その子供を預かるとかは、責任上たとえ嘘の理由でも断った方がいいですよ。「うちの子だけ遊ばせない」と誤解を招きそうなら、子供が帰ってからは誰とも家で遊ばないようにするとか・・・。

今後、小学校も同じ校区で関わる場合ははっきり本人に伝えるべきです。文面から感じるその方は子供が学校へ行くようになったら勤めに出るでしょうから、親はともかく子供が図々しくなって「ご飯食べさして〜」なんてことになっても困るでしょうし・・・

そうですよね。
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/03/04 20:27

ご意見ありがとうございます。
私はその方とは校区が違うので、小学校は一緒になりませんが
中学は一緒です。
私よりその押しかけられた友達は家も近く、校区も一緒、町内のお祭りでも会うことがあるようなんです。その友達が一人でいるところに
寄ってきて話し掛けたりもするそうで。

友達も卒園までわずかだしいいかなと軽く思っていたようでした。
でもとてもずうずうしいし、非常識だと思います。
仕事は多分出産してしばらくしたらまた復帰すると思いますよ。
お客を抱えているようだし。

また友達とあったらこの話題は出ると思うので、じっくり相談にのってあげようと思っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |