こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
予防接種
投稿者りん    29歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2006/03/01 17:34

こんにちは。
予防接種について質問です。
4月から風疹麻疹の接種が変わりますよね?それでうちの子は、麻疹は1歳代に受けたのですが、風疹を未だ受けていません。この1ヶ月のあいだに受けさせないと、接種出来なくなるので受けたいのですが、ずっと風邪を引いています。(熱はないのですが、鼻水,セキが続いています)熱がなければ接種できるのでしょうか?早くしなければと焦るのですが、受けて大丈夫なものかと・・・。いままで他の予防接種のときは、風邪等ひいておらず順調に接種してきましたが、伸ばし伸ばしにした結果タイミング悪い時期に接種せねばならなくて迷っています。
もし、風疹の接種を受けなかった場合どうなるんですか?風疹になったときに大変なのでしょうか?ちなみにおたふくもまだ受けてません。
おたふくは何歳までに受けなくてはいけないのでしょう?すみません、自分で調べろよ!って感じですよね。心広し方教えてくださいm(__)m。

地域によって違う??
投稿者コバ    26歳 女性
2006/03/01 18:06

こんばんは!

地域によって接種年齢が違うのかな?うちの地域では風疹もおたふくも7歳半までに受けて〜となっています。うちも麻疹は1歳の時にやりましたが風疹はまだです。「麻疹風疹が一緒になったので、どちらかしか受けていないお子さんはお早めに。7歳半までに受けてください」とのことです。おたふくも有料で7歳半までに受けて〜という感じです。(風疹は無料です)

なので、りんさんがなぜ焦っているのか最初すごく疑問で(汗)でもよくよく考えたらもしかして地域で年齢が違うのかな?と思って♪

もし地域で違うとしたら、やっぱり調べるか保健センター等で聞いてみるのが一番正確かなと思いますよ。

法改正ですよね〜
投稿者ゆうゆう    28歳
2006/03/01 21:08

予防接種に関する法改正って、けっこう頻繁にあって困りますよね・・・。
うちにもハガキが来ていて、「7歳未満でどちらかだけ接種」「2歳以上で両方接種してない」場合は、平成18年3月31日までに接種してください・・・と記述してあるだけで、一方だけ接種している場合で期限を過ぎたらどうするの?という記載はありません。保健センターのホームページにも載っていませんでした。
2歳未満に受ける第一期を飛ばして、5歳以上で第二期のときに混合ワクチンを打つことになるんじゃないでしょうか?
お住まいの地域の保健センターに電話して聞いてみてください。

ちなみに、予防接種は、熱がなければ接種できることが多いですよ。喉が腫れていると無理かもしれませんけど。
風邪で小児科を受診なさるんでしょう?そのときに、ついでに聞いてみてはいかがですか?

風疹の接種を受けなかった場合どうなるか?
それは、かかったときに症状が強くでる可能性があるだけです。
予防接種を受けていても、風疹にはかかることがあります。予防接種を受けていれば症状が軽くて済む・・・とは言われていますが。それは、風疹にかかったときのお子さんの体力によります。

おたふく風邪の予防接種は、法定ではありませんので自費です。
1歳以降から受けられますが、だいたい2歳くらいに受けるのがいいと言われています。その頃からかかる確率が上がるそうなので・・・。
任意接種ですから、「何歳までに受けなくてはいけない」という決まりはまったくありません。

一方しか接種してない場合どうなるか?ってことをご存知の方からレスがつくといいですね!

ややこしや〜
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年7ヶ月
2006/03/01 21:36

4月から、風疹と麻疹の混合ワクチンを2回(1歳台と6歳台で1回ずつ)接種するように変わるんですよね。まだ予防接種を受けてない2歳以上のお子さんは、3月末までに・・・ということだったと思いますが、急な話でおまけにややこしいですね。
11月に次男の4ヶ月検診がありましたが、そんな話は全くされなかったし、おまけにそこで貰った予防接種に関するプリントは現行制度のままで書かれていました。
と、脱線はさておいて・・・

お子さんが風邪気味なら、まずかかりつけのお医者様に相談なさるのが一番だと思います。
予防接種に拠るのかもしれませんが、少々鼻水が垂れていても、先生の診断で予防接種OKと出ることがありますよ。我が子達のかかりつけのお医者様は、少し鼻水垂れるくらいで他が問題ないならOKを出します。但し、その先生は「咳があったり喉が赤い時は奨めない」と仰います。風邪の場合、治ってから1週間すれば、予防接種はOKだったと記憶しています。

風疹の予防接種を受けない場合・・・
女の子さんなら是非受けた方が良いと思います。大人になって妊娠した時、折り悪しく風疹にかかると、胎児に影響が出ることがあるそうです。
因みに、私の姉は成人してから私の風疹がうつりましたが、感染元の私(当時小学生)より、姉の方が症状が重かったですよ。特に顔の発疹が子供の私が見てもひどかったです。

おたふくは・・・今のところ成人しても予防接種を受けることができます。ウチの主人は成人してから予防接種を受けました。
こちらも因みにですが、主人の兄が予防接種を受けずに、つい最近兄の子供からおたふくをうつされました。子供よりずっと症状が重かったそうです。
おたふくと水痘の予防接種は、何歳であれ、任意で有料だったはずです。

お子さんがお風邪を治して、年度内に予防接種を受けられると良いですね。

感謝です!
投稿者りん    29歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2006/03/02 12:36

皆様。ありがとうございます。自分で調べればよいことなのに。たくさんのお返事本当に感謝です。
地域によって違うようですね?なんででしょうね?不思議です。
 やっぱりうちの地域ではどちらか一つでも受けている人は、4月までに受けてくださいと書いてありました。みんなさん凄く不思議に思いません?私だけでしょうか?なんで地域によって違いがでてくるんでしょう?予防接種の種類って全国一緒ですよね?・・・。新たな疑問が(T_T)。
とにかく皆様、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |