こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
舅、姑とどう付き合う?
投稿者アマカラ    26歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/02/09 09:52

思いっきり愚痴なんでが、、聞いてください。

自分の実家と旦那の実家は遠く離れていて、考え方がすごく違います。
今まで両家で顔をあわせて何かするたびに、私の両親は
「なんであんな家と結婚したんだ・・!あいつら常識あるのか?」と文句を言います。

父母が嫌がる面もよくわかるし、
(相手の両親は気配りとか空気が読めない人達です)
実際自分もすごく嫌な思いをします。
相手に悪気はないので、我慢するしかないのですが、
旦那には愚痴ってます。

でも主人に愚痴ると、
「話し合え!」といって、火に油をそそぐような言葉を沢山いいます。
(↑というか、私の言いたいことがよく伝わってない感が・・。)


皆さんはお舅お姑さんとうまく付き合えてますか?
私は生理的に嫌いです。カラダが拒否してます。
私の両親の前で、呼び捨てで私を呼ぶような人です。
(↑有り得ます?デリカシー無さすぎだと思うのですが・・)

毎日、相手の両親の事を考えると苦しくてしょうがありません。
同じように悩まれてる方がいませんか??

うんうん
投稿者くまお    32歳 女性
2006/02/09 10:21

わかります。私もそういうことでよく旦那ともめましたね。
うちは実家の母親も一癖あるんで。
一番いいのはどちらとも距離を保ちつつ付き合うことです。
私の場合はですが・・。どちらかによってしまうと夫婦仲もおかしくなりそうだし・・。
親も大事です。でも一番は旦那さんとの仲ですよ。
今思うのはどちらの親も自分たちのためを思ってくれたりしてるんだということ。でも自分たちは自分たちの生活があり、それは大事であるということ。ああ嫌だな合わないなって思うのなら、そういう時は距離おくのもいいと思いますよ。
義両親が呼び捨てするのは悪気が無いならアマカラさんのことを娘のように可愛がってるのを見てもらいたかったのかもしれないですね。
それにあんまり娘に嫁ぎ先を悪く言うのって娘にとっちゃ辛いんですがね〜・・
子供さんもいることだしあんまり振り回されずに頑張ってくださいね!

大変ですね
投稿者フジコ    21歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/02/09 11:32

私のところは幸せにも、お義母さんもお義父さんもすごく優しくて楽しくやってます。
メールの交換とかよくやります。

なので、アマカラさんにアドバイスできないのですが、私が父から言われた教訓として、「お互いの家族の愚痴や不満などは、決して、旦那や旦那の家族の耳に入ることがないように」でした。
理由は誰もいい気がしないし、不満を言った所で状況がよくなることはないからだそうです。

でも、主婦の立場として夫にしか愚痴れないですし、相談できないですよね…?
難しいですが…。
アマカラさんがご主人のこと大好きなら、そんなご主人に育て上げてくれたお義母さんとお義父さんをまずは「ありがとう」とプラス思考で感謝してみるのはどうでしょうか?

子供の発想で申し訳ないですが、私が日々向こうの両親に感じている気持ちです。
少しずつ関係が良くなっていくといいですね☆(^^)

両家のいがみ合いは・・・
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/02/09 11:55

こんにちは。

8年前に離婚した者ですが・・・
その時知った事は
「両家のいがみ合いは、離婚にも発展する事も有り得る。」
です。

事の発端は、自分が未熟だったからだと思います。

実家へ帰っては旦那の愚痴。
両親も加勢して。
旦那は旦那で、私がどう至らないかという事を自分の実家で話し・・・

泥沼ですね。

そのうち家同士の喧嘩にまで発展しました。

当時の事が蘇り、現在付き合っている彼の事を、私はけっして両親に悪く言いません。
私の事が心配なのと、娘取られてしまう寂しさの余り、私が思っている以上に感情が高ぶると思っているからです。

自分の両親の事は、どうしても贔屓目に見てしまいがちです。
それは、自分の両親が実子に対しても同じ思いであるように。

ちょっと冷静になって考えてみると
「あいつら常識あるのか?」
嫁いだ先の事を、そういう言葉で言うご両親の事をどう思いますか?
常識がある言動ですか?

「父母が嫌がる面もよくわかるし」
いや・・・解っても、けっして口には出さないで下さいね。
ご両親のご主人の実家に対しての怒りを増徴するだけだと思います。
「私の為を思うのなら、そんな事言わないでよ。」
とたしなめる事も必要だと思います。

私達元夫婦は、お互いの実家を大切にし過ぎて破局しました。
離婚した今、間違った考え方だったという事に気付きました。
「相手の実家を大切にする思い遣り」
こそが、夫婦にとっても双方の両親にとっても、大切な事だったんですね。

片方だけがその気持ちではストレスが溜まりますから
「相手の両親の事を大切にする事」
と、夫婦にとっての約束事を作ると良いと思います。

私の彼は賢い大人だなーと感心する事のひとつに、私が自分の両親の事を愚痴っても、けっして一緒になって言わない所です。
私だって、両親の事を心底憎んでいるわけではないのです。
「ちょっと〜聞いてよ〜酷いんだよ〜」
という冗談話し程度。
彼は笑いながら聞いて
「それはそれは・・・大変だったね〜。」
それ以上の事は言いません。
どっちが悪いとも。

そんな会話の術を身に付ける事も大切だな・・・と思いました。

まとまりがわるいですが
投稿者みすこ    25歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2006/02/09 14:28

我が家も、結婚当初は、お互いの両親の事でよくもめました。旦那の両親が、すごくお金にシビアで娘に少しかわいい服を着せてるだけで「これいくらしたの?!」と毎回聞かれて答えると「そんなにするの〜!」と驚かれて、旦那の実家が離れている為、泊りがけになるのですが滞在中毎日分の着替えもっていくと「**チャンは衣装もちね」とか言われるのが嫌で旦那の実家に行く時は、貧乏そうなの着せていけばいいかなあとか色々気を使ってしまいます。これだけじゃなく、お金に関する事になればうるさいんですけどね・・。私の親は初孫だし可愛いのを着せてやりたいと色々買ってきてくれてくれます。その服を着せて行った事があって私は隠したかったのに旦那が、私の親が買ってくれたんだと話してしまったんですね、そしたら「**さんの家は金持ちなのね」といわれて悪気はないのだろうけど生理的に私も受け付けることできません。逆に我が家に遊びに来るって時も凄く神経使います。指摘されそうな物を隠さないといけないので・・でも不満は色々ありますが旦那に言っても無駄だと感じましたよ。結局、喧嘩になるだけで何も解決しないというか、やはり耐えないといけないんでしょうねえ(;0;)

つけたしです
投稿者みすこ    25歳 女性
2006/02/09 14:40

 うけつけなくても、うまくやっていく努力をしていかないといけないのかなと思います。旦那のいない所で自分の親と旦那の両親について、ちょっと違うよねと話する事はよくありますが旦那には内緒です。知らぬが仏といいますか、どっかはけ口を作り、うまくやっていきたいなと思っています。うまく言えないけど
頑張っていきましょう

そうですよね
投稿者アマカラ    26歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/02/09 15:36

みなさんありがとうございます。
読んでいて、とても反省させられました。

私がこどもなんだなぁと思います。
旦那に愚痴ってもしょうがないですよね。
みなさんがおっしゃるとおり、言ってはいけないことを、私は主人に言ってるんです。
でもどこかで吐き出さないと、頭の中がパンクしそうになるんです。
「あの人達は人種が違うんだ!」と割り切って、
あまり気にしないようにしてるのですが・・。

嫌でもなんでも付き合っていくしかないんですよね。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |