こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いくじなしな私、どうしたらいい?
投稿者みこ    29歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
2006/02/04 16:58

子供が熱を出してしまいました。
7度5分ほどで、たいした熱ではないのですが、
機嫌が悪く、少し咳もしています。
自宅で様子を見ていい程度だとは思うのですが、
もう、おろおろしてしまって。。。
咳こむたびび、吐いたらどうしよう?ってどきどきしちゃうんです。
私、人が吐くことにものすごく恐怖を感じるんです。
娘が体調崩してしまうと、心配だし、吐かれるのは怖いし、
あまりの恐怖で、下痢と吐き気が起きてしまいます。
今はおちついて寝ていますが、娘が不機嫌そうにぐずりだしたり、咳き込んだりすると、
とたんにおなかがぎゅるぎゅるーっとなって、トイレにかけこみたくなります。胃もむかむかしてくるし。。。
強い母親になりたいです。
どうしたら克服できるのでしょう。
なにか、自分にうまく暗示をかける方法とか、
お叱りのお言葉でも結構です、
アドバイスお願いします。

一番
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年6ヶ月
2006/02/04 17:45

少し厳しいですが・・・
一番しんどくて辛いのは、病気に罹ったお子さんです。
機嫌が悪くなるほど、咳き込みそうになるほど、しんどいんです。
そんなお子さんが頼る人はママのみじゃないかな?(パパってこういう時、案外役立たずだったりします)

ところで、風邪の時の発熱や咳・嘔吐・下痢って、体に入ったウィルスを体の外に出そうとするから起こるそうです。
つまりは患者さんの体が「ウィルスに負けないぞ!」って抵抗してるわけです。
そう考えたら、私自身は、子どもが吐く姿は可哀想だけど、「風邪に負けるんじゃないよ。きっと治るからね」って我が子を応援したくなります。

吐いた「モノ」を見るのが耐えられないほど気持ち悪いなら、簡易エチケット袋をスレ主さんのポケットに忍ばせて、お守り代わりにしてはいかがでしょう?
作り方は簡単。紙袋や、少し色の濃いビニル袋の中にもう一枚、ビニル袋を重ねるだけです。これなら中は見えません。
吐きそうになったらさっと取り出して、使用後は即輪ゴムで口を閉じ、念のため更にもう一枚袋を被せてゴミ箱行きです。

まずは、これ以上お子さんの風邪がひどくならないよう、暖かくして、機嫌が悪いなら抱っこして安心させてあげてくださいね。

吐乳が怖い
投稿者ユリナ    26歳 女性
2006/02/04 17:56

私も吐乳が怖くて以前ここに相談したことがあります。
みなさんにアドバイスと励ましもいただいて、毎日の忙しさもあり、吐乳にたいする恐怖もかなり減りました。精神的に少しナーバスになっていたのかな?と思います。

でもみこさんのどきどき、すごくよくわかります。なんか胃がキューってなるんですよね。なんか脳に酸素がいかない感じ。感覚の話ですが。少しでもむせたり、吐きそうな仕草をされると頭に血がのぼる。妊娠することへの1番の不安が、赤ちゃんが吐いてしまった時、こんなことに恐怖を抱いている自分は変われるんだろうか。っていうことでした。実際妊娠中は大丈夫と自信持ってましたが、ゲロ〜って吐かれて深刻にブルーになってました。

「恐怖症」で検索してみては?とアドバイスされ、検索してみました。軽くひいてしまうくらい没頭してしらべました。私が単純なだけかもしれませんが、考え方を少し変えることができ、そしたらかなり気が楽になり、まだ産まれたばかりの赤ちゃんだから。と余裕もでてきて、吐乳にも慣れたなぁと思えるようになりました。

「恐怖症」検索してみてはいかがでしょうか。
中学生の頃、飼っていた猫がよく吐いてしまうことでノイローゼになりかけた私でも検索して色々読んだらほんとに気が楽になりましたよ。それでもあの、吐く前兆?みたいな動作にはやっぱり少しドキドキしますが。

あんまり参考にならなかったらごめんなさい。
でも吐乳恐怖のストレス?からか胃が荒れて食事もできなくなった人間から見たらひとごとと思えなかったので。

私もそうだったよ
投稿者ママッピ    兵庫県 34歳 女性
お子様: 2年3ヶ月 / 年8ヶ月
2006/02/05 02:57

私も前はそんなんだったよ。子供が37度5分ぐらい熱だすとすごく不安でパニックになって息苦しくて!でも夜間救急があって小児科医が診てくれる病院をかかりつけの病院にしてからはなにかあってもすぐ主治医に連絡とってくれるから気持ち的には安心して様子がみれるし、よくねつだすからって前もって8度5分以上の時にって座薬をもらっておくと座薬を挿肛してから病院に行ったりしてます。それに子供も熱が下がるとぐずることもなくなるし。7度5分ぐらいのときはとりあえず水分だけはしっかりとらせて寝かせると意外と熱下がってたりするしね。主治医に言われたことなんだけど熱がでるということはいいことで身体のなかの病原菌と戦ってるからで無理に熱下げることはないからって。それに人は先天性の病気がない限り風邪とかひきながらそれに対する免疫をつけるんだからいいことなんやでって。それを聞いてから私はちょっとやそっとではパニックにならなくなったよ

嘔吐恐怖症かな
投稿者あやや    29歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2006/02/05 19:38

まず、吐くことに恐怖を感じオロオロしてしまうご自分を、あまり責めたりされませんように。
意気地なしではありませんよ。

タイトルのように、神経症のひとつで嘔吐が恐いという、人によって程度はありますが、そういうのがあるそうです。
嘔吐恐怖症の人は、過去にそういったことで何かしら傷ついたりひどくショックを受けたりした事がある人らしいです。
例えば幼い頃ひどく吐いて苦しんでいるのに助けてもらえなかった経験とか、身近な人がそういったことで苦しんで恐い思いをした経験とか。
スレ主さんにとってそれが何かは分かりませんが・・・。
克服したいとお考えならば、カウンセリングを受けたりしてそういった過去の痛みや傷が癒されれば、少しずつ状況が変わってくるかもしれません。
自治体の保健センターなどの臨床心理士の方に相談してみてはいかがでしょうか。

お子さんが苦しんでいる時に助けてやりたい、楽にさせてやりたいと思うのは、母親として当然の思いですよね。
そうしたいけど、自分は恐怖症と戦って、動揺してしまうご自分にジレンマを感じてしまうことでしょう。
でも、母は強し。
子供のためには何でもできるものです。
私もそうでしたが、子供が吐いた時は冷静に対処できたんです。

お子さん、よくなりますように。

思い当たることが。。
投稿者みこ    29歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
2006/02/06 00:27

皆様、アドバイスありがとうございます。
娘の体調が少し悪化してきて、手がはなせず、なかなかお返事できませんで、すみませんでした。

恐怖症。。そうなのかもしれません。
もしかしたら、原因は母親かもしれません。。。
私が子供の頃、母はよく原因不明のはげしい頭痛に襲われ、
はげしく嘔吐していました。
その時の母の苦しげな顔や、嘔吐するときの獣のような声が、
まるで母が別人格の人間になってしまったように思えて、
怖くて、心配でたまりませんでした。
嘔吐が怖くなったのはそれからなのかもしれません。

具合が悪くて吐いているのに、それを怖いとか思ってしまうなんて、薄情な人間だと思われてしまいそうで、今まで
誰にも話したことがありませんでした。
こんなにも恐怖を感じてしまうのは私だけなのかと思っていたのですが、ユリナさんのように同じ悩みを抱えながらも育児に奮闘している仲間がいると知り、少し安心しました。
恐怖症のこと、時間があるときにでも調べてみようと思います。
克服する手がかりをみつけなくては。。

今、娘は眠っていますが、眠りが浅く、すぐに起きてはぐずったりないたり咳き込んだり。。
本当につらそうでかわいそうだし、やはり吐かれるのが怖くて
びくびくしながらの看病です。
食事ものどを通らず、相変わらず下痢です。。
胃も痛い。。。
もう、本当に情けない母親ですね。

ひとつ、発見したのですが、大きなマスクをつけてみたら、
なんだか少し落ち着いていられるようです。
気のせいかな?
つらいのは私よりも娘のほうですよね、頑張ります!

マスクは・・・
投稿者さくもも    32歳
2006/02/06 12:22

小さい頃の記憶・・・
お母さんが吐くのを見て本当に怖かったのでしょうね。
どうすることも出来ず 不安だったと思います。

恐怖症を克服とありましたが・・・克服すると言うよりも
上手につきあっていく方法を探った方がいいと私は思います。

冬になると嘔吐と下痢を伴うカゼが増えますよね・・・
我が家でも何人かがかかりました。
ただ、これは熱もあまり高くなく、嘔吐も2日ほどで止まることが多いので 今日あたりは止まっているのではないでしょうか?

ただ、私もこの病気にかかったのですが
ものすごくお腹が痛くなり気分が悪くなるのですが
吐くと大分収まるのです。なので吐くと楽になります。
あと、臭いに敏感になるのでキツイ臭いをかぐと吐き気がします。

ただ、マスクですが・・・あまりおすすめできないと思います。
なぜなら嘔吐したときにマスクをしていると
嘔吐物が口から外に出せないので あやまって飲み込み
気管に入ってしまうおそれがあるからです。
ハンカチを当てる程度にする方がいいと思います。

私も同じでした・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳
2006/02/07 11:20

みこさんと同じでした。でも、下痢と吐き気まではなかったけど・・。

人が吐くのは勿論、自分のつわりの時でさえ、怖かった〜。だから、つわりが治まった時には、ほっとしたもんです。

子供が産まれてからは、ミルク時のげっぷが最初だったけど、それはそんなに・・。ロタや咳がひどくて吐いたり、高熱による嘔吐・・は、今でも、怖いというより、びっくりして、オロオロしちゃいます。

昨年12月にも、咳がひどく、夜中にマスクで吐いてました。少量だったので、詰まる事もなかったけど・・

暗示をかけるより、場慣れです。これからも、風邪や色々な場面で吐くでしょう。車酔いの体質なら、なおさら。

娘の場合、洗面器に袋を張って、その中にティッシュをひいたもんを常備してあります。咳がひどい時は、枕元にあるよ。

ありがとうございます
投稿者みこ    29歳 女性
お子様: 2年10ヶ月
2006/02/08 21:30

おかげさまで、娘の具合はすっかりよくなり、
ほっとしています。
娘は1キロ、私は自分が病気したわけでもないのに、
3キロ体重を落としてしまいました。
具合の悪い娘と二人きり、本当に不安で、泣きそうになりながら嘔吐の恐怖と戦っていましたが、
こちらで相談させていただき、アドバイスをいただけて、
かなり気持ちがラクになれました。
これからも、こういう経験をたくさんして、少しずつなれてくるのかなと思います。
マスクはいいアイデアだと思ったのですが、危険なのですね。
さくももさん、ありがとうございました。
洗面器にティッシュ、今度から用意しようと思います。
なんか、嘔吐を恐れていることを夫にですら悟られるのがイヤで、
嘔吐対策の準備を万端にすると、びびってるとおもわれちゃうかな、
なんて思っていたのですが、考えすぎですよね。
これからは、お守り代わりに、袋や洗面器など、
ばっちり準備しようと思います。
お忙しい時間を割いてアドバイスを下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |