こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
すみません 愚痴です。
投稿者きまま    27歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2006/02/03 10:19

こんにちわ

私は去年の9月から同居を始めたのですが、
ちょっと後悔してます。

うちの姑は、世話好きです。
それはいいのですが、面倒なことを積極的に引き受けてきては、
途中放棄します。

近所が年寄りばかりなので、親切で「生協」を受け持っていて
毎週木曜日にうちに近所3件分の荷物が届き仕分けして
届けます。これは私が嫁に来る前からだったのですが、
私がきてからというもの、私が「生協」係になりました。

わたしは娘がまだ2ヶ月なので、
拘束されると軽くストレスを感じます。

そして妊娠10週目の臨月の時に、親戚のおばあちゃんが
歩けなくなったと聞いて「わたしが泊まってってあげる」
と言い出し、2日目に挫折し、「うちは臨月の嫁がいるから」
と相手に期待させるだけさせといて、断ったり。

そして、自分の子供にめちゃくちゃ甘い

食事から洗濯、後片付けなにからなにまで、やってあげます。
おかげで、小姑2人と旦那は、自分の食べたものの
食器を水につけることすらできません。

当然料理もできないので、用事の多い義母のいない日は
娘をキッチンの脇の茶の間に一人で遊ばせて、
私が料理します。1ヶ月のころは、わたしの姿が見えないと
泣き出し、その声を聞きながら料理で、大変でした。

なのに、たまたま義母や義妹たちが帰ってきて
「わーどうしたあ?ママに放置されたのかあ?」
とかって娘に話しかけてたりするのを聞くとむかつきます。

おまけに、「ここは寒いのにねえ」とか言い出し、
かといってわたしの部屋に寝かせとくと、
「おいてきぼりはかわいそう」とか言い出します。

しかし一度同居すると出れないのはわかってるので、
ストレスはたまる一方です。

すみません 思い切り愚痴でした。

すっごいわかります!!!!
投稿者みーたん    25歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2006/02/03 10:44

同居・・聞いただけでゾクゾクしますね。
うちは1階が旦那の両親、2階が私達3人家族です。
階が違うとはいえ、一つ屋根の下・・毎日ストレスです。。

唯一、食事だけは別々なのですが・・
うちの義母は、正直う○”いタイプです。
妊娠がわかった頃には「出産大百科」、産まれてきたら「育児大百科」、そろそろ離乳食なので「離乳食大百科」「赤ちゃんの病気大百科」・・・子供の肌着10枚、カバーオール10枚・・・
とにかく「ああしなさい、こうしなさい・・」
自分の子育てのやり方を押し付けてきます。

いつか「ほっといてくれませんか?!」って、キレそうです。

でも、きままさんは、家族の食事まで作ってあげてるんですね。尊敬します・・
結婚して、家族になったとはいえ所詮「他人」と思ってしまう今日この頃です。
なるべく陰口せず、本人に言った方が・・とは思いますが、正直言えないっすよね(**)
私の母親も、おばあちゃん(母にとっての姑)の事、いまでも私に愚痴ってます。同じように、私もたまに母に愚痴ってます。
「相手のお母さんだって、親切でやってくれてるんだから・・。そんな事言っちゃだめよ!」なんて怒られるますが、自分だっておばあちゃんのこと言ってるじゃ〜ん!!みたいな(・・;)
お互い、何の解決策も無いんですが、やっぱり誰かに思いっ切りぶちまけるだけでスッキリしますよね☆☆

きままさんも、ぜひどこかで爆発させて頑張ってください!!
私も頑張ります!!この状態は抜けられないので・・。

すごい!!
投稿者感心〜    26歳 女性
2006/02/03 14:09

私は別居なのでこの内容を見てただただ感心でした。私の友達も同居していたのですが先月念願の別居に喜んでいましたよ。そこに行き着くまでには修羅場もあったとか・・・なんとか別居になったら良いのにね。がんばってください!!!

私も同居です
投稿者チョコメロ    29歳 女性
2006/02/03 21:02

ウチも、結婚したときから同居です。しかも、姑は何もしていなく旦那が面倒を見ているので、別居できないことはわかっていますが、子どもが生まれてから何度も限界寸前まで来たことがあります。私が仕事をしていたときは、夜くらいしか顔をあわせることもなく、うまく??といったら何ですけどそんなかんじでしたが、子どもが生まれて(今4歳です)、私との子育ての仕方の違いで何度かぶつかっています。姑は、息子を絶対にしかりません。息子もだんだんおばあちゃんは何をしても怒らないとわかってきて、私や旦那にしないことをしたりします。叱ってくださいといいましたが、嫌われたくないので叱れないといいます。それじゃあ、面倒見なくていいですと思うんですが、旦那がそれはかわいそうといってそこまではしていませんが、私としては、それくらいしたいもんです。

それと、性格の違いで、すごい神経質なんです。キレイ好きで・・・私のままとものなかではウチはきれいにしてるほうですが、風邪など引いて、洗いもんがたまったりすると、「おばあちゃんは風邪引いてても、自分のやることはきちっとするけどな・・・」とかいって洗いもんをしています。私もインフルエンザで、4歳の息子が治りかけで、1歳の娘もインフルエンザなのにーしかも洗い物って朝の分を夜に洗ってなかっただけですよ!!
他にも、1歳の子の離乳食の食べかすが少しでもフローリングにおちよもんなら、「ここは、野原と一緒やなー」とか言われて。

これで、うちは2世帯でもなんでもない、3LDKに5人で住んでます。狭すぎよ・・・

愚痴を聞いてくてありがとう
投稿者きまま    27歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2006/02/03 22:20

すみません、ながい愚痴を聞いて下さって
ありがとうございます。

なんというか、本人たちは私を目の前にして
話しているのだから、悪気はないのだと思います。
だけど、むかついてしまうんです。
私の心が小さいんだと思います。

そしてさっきも、私が
「おっぱいの辺りが好きみたい」
と話したら、
「あんまり母乳のみたくても飲めなかったからあ」
とか軽く言われました。
すみませんね、母乳でが悪くてと思いました。

うーん、なんでわざわざそんな事いうんだろ?
とか思ってしまいます。
気にしすぎかな?やっぱ。

最近娘と部屋で引きこもってます。
軽く娘独り占めをわざとしてます。

やっぱ同居は大変なんだと皆さんの記事を読んで思いました。
お互いにがんばりましょう

〆の後にごめんなさい
投稿者    26歳 女性
2006/02/04 20:21

きままさんこんばんは。
私も同居しています。きままさんの文章を読みビックリ!私の状況とまったく一緒!
私も小姑がいますが家のことまったくしません。今日もお義母さんが選択ぐらい干しなさいって言われたのか、洗った洗濯物を二階まで運んでいました。(家族が多いので今日の洗濯は土曜日ということもあり5回洗濯をまわしました。その中の4回目)すごい珍しいなって思って私は洗濯物を小姑が干してくれている間に各部屋を掃除機かけました。そして二階に掃除機を持って行ったら、小姑が運んでいた洗濯物が手付かずでおいてありました。小姑は1階で弟の髪の毛を切ってあげていました。

この洗濯物は私が干せって言うのか?って思いながら干しました。怒りのあまり、兄弟の部屋3部屋は掃除機かけず部屋の前に掃除機を放置して、5回目の洗濯物は終わってなかったからそのまま実家に遊びに来てしまいました。

その前かあら小姑には怒れていて、自分の食べた食器はそのまま洗わない!ありえないくらい洗い物が溜まってても気づかないで洗い物を増やしたり、ご飯食べるところに小姑のものが卓さんあって怒られるまで片付けない。などなど。言い出したら止まらないくらい何もしません。過去にも小姑のことで書き込みしたことがあるくらいすごく嫌だ!なるべく会わないように部屋に引きこもっていますよ(笑)

お姑さんは世話好きでちょっと厄介です。でも小姑と比べたら全然良いですけどね!でも色々ありますね!

お互い色々大変ですが頑張りましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |