こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしえてください、母親の気持ち
投稿者ひよこ    島根県 29歳 女性
2007/02/09 23:15

小学校教師をしています。
子どもはいません。結婚もしていません。
それでも教師として大切なお子さんをお預かりしていると思いながら子どもたち一人ひとりを大切に育てていく気持ちは保護者の方々と同じです。勉強が遅れれば残ってもらって指導もするし、そんなとき保護者が仕事で迎えにこれないならば一人で帰すのはいけないと思って安全面を考慮して家まで送っています。真摯に子どもに向き合っているつもりです。

ところが、ある子どもがわたしがその子にむけて罵声を浴びせたと母親に話したのです。もちろん、そんなのはうそです。申し上げにくいのですが、うそをついて自分の都合のいいように怒られたことをごまかそうとしているとしか私には思えないのです。

しかし、当の母親は「うちの子はうそはつきません。しんじています。」の一点張り。ついには祖父までが出てきて「先生はうちのまごをいじめている」という始末。正直な話、わたしは母親の考えも祖父がいじめているというのもさっぱりわかりません。いじめているというのなら学校へ毎日ずっと参観していただいても一向に構いませんし、なによりも同じクラスの子どもたち、その保護者に確かめにまわってもらってもかまわないと思うくらいです。そのくらいわたしはいじめていないし、罵声なんてとんでもないと胸を張っていえるのです。

みなさん、どう思われますか。自分の子が大切なのはわかります。それは「うちの子はうそはつきません。」といってしまうものなのですか。正直な話、つかれきっています。数年間、教師をしていますが仕事を楽しんできました。お母さん方からの「先生、ありがとうございます」の言葉ほんとうに嬉しいときもたくさんありました。でも、今はその喜びが全部なくなって苦しい気持ちだけが広がっています。どうにかわかってもらおうと思って話をしてきましたが、それももう疲れました。時間に追われていれば忘れていられるのですが、休むと息苦しくなるような気持ちだけで落ち込む一方です。どうしたらいいのでしょうか。

自信ないです…
投稿者そうかも    39歳 女性
2007/02/10 00:21

近年、学校に信じられないクレームをつける親がいるそうです。
ワイドショーなどで流される再現ビデオの筆頭は『うちの子にかぎって』。

正直、そう言い切れる親が羨ましいです。私は、自信持って胸張って『信じてる』とは言えません。だから事実関係の検証を多方面に求めます。教室でケンカをしたのなら、本人と相手方と、それを見ていた周りの意見と先生の見解。全てを検証しない限り、信じているとはとてもとても…。
先生の見解がずれていた事もありました。事の経緯が聞く相手によってバラバラだったり。相手によっては大ごとになったり逆に笑い話で終わったり。
ただ、先生の何気ない一言は子供を物凄く励ましたり、その逆に被害妄想に陥るほどにショックだったりします。子供はほんの些細な事で、浮き沈みしてしまうんです。
先生に怒られた事は、その子にとっては罵声を浴びせられたのと同等の出来事だったのかもしれません。具体的に先生にそうされたのではなくても。
事実関係だけを取り上げて言ったとか言ってないとか、それでは平行線のままなのではないでしょうか。
当事者のお子さんと、話す機会は無いのでしょうか?
先生はそんな事言ってないよ!ではなく、なんでそんな風に思ってしまったのかな?と、話す事は出来ませんか?
もうなさっていたのならごめんなさいね。

親御さんも、我が子可愛さだけで妄信していては、そのうちとんでもない事になるんじゃあないかな…。

それは保育園でもありました
投稿者元保育士    愛知県 26歳 女性
2007/02/10 01:25

私は保育士をしていました。一歳児クラスの担任をしていた時のことですが、まだ会話も上手く出来なかった女の子がお友達とのやりとりを親御さんに話したときのことです。

その子がお友達とトイレでトイレットペーパーを体にぐるぐる巻きつけて遊んでいました。もちろん、トイレットペーパーで遊んだ事については注意をしました。しかし、そのことをお子さんが親御さんに話したら上手く伝わらず、先生がトイレットペーパーを巻きつけたという風に話しが変わっていました。そこからは、その親御さんの態度は酷かったです。ちゃんと確かめることもせず、私のことを「トイレットペーパーを巻きつける先生」とか影で悪口を色んなお母さん達に言っていたみたいです。
幸い、仲の良かったお母さんがこのことを私に確かめてくれ、そのお母さんが本当のことを他のお母さん達に教えてくれてました。でも、張本人はいまだに私がやったと思い込んでます。
しかし、ひよこさんの場合は小学校なので保育園と違って親御さんのお迎えなんてないですよね。親御さん達と関わることは中々ないですよね。一度、家庭訪問に伺ったらどうでしょうか?そこで、ちゃんと話してみたらどうでしょう。

最近のお母さん達は自分の子可愛さに、自分達の都合のいいことしか聞かない人が増えたと思います。自分たちのことは棚に上げて子供を守る為に欲求ばかり伝えてくる人もいます。自分の子供を信用出来るのは凄いことだけれど少しは周りにも目を向けて話しを聞く耳を持ってくれると嬉しいですよね。

子供達の成長などを見ることが出来てやりがいのある仕事なのでくじけずに頑張ってください!

視点を変えて
投稿者とと    32歳 女性
2007/02/10 01:48

「うちの子はうそはつきません。しんじています。」
とは、言い切れませんが、良い子であって欲しいとは願っています。

学校生活を知るのは、子供の話が頼りですし、学級通信などのお便りで学校での学習、生活態度、学級風景、先生の考えを知り、把握し理解しているつもりですが、やはり家での生活態度が基準になっているので、私も予想もしない事を伝えられると、ショックを受けてしまいます。

ひよこさんはあらぬ疑いをかけられて、それを晴らしたい気持ちもあると思います。
でも、今戦う相手はその生徒さんですよね。
きれい事かもしれませんが、生徒さんに一生懸命関わる事で、時間は掛かるでしょうが親御さんにも気持ちが伝わるんじゃないかな?と思うんです。
先生が我が子へ一生懸命関わってくれたのが分かった結果が、親御さんの「ありがとうございます。」という言葉だと思います。

ひよこさんとその生徒さんとの信頼関係が築けたらいいなと願っています。

教師として問題視すべき点が違うのでは?
投稿者nao    37歳 女性
2007/02/10 10:33

我が家にも小学生がいます。

小学生の母として
「どうしてその子が言ったことを、嘘だと決め付けるのか?」と
疑問に感じました。

嘘ではなく、そう思い込んでいるだけなのでは?

ひよこさんとその子の間で何があったのかはわかりませんが、文面からは、あなた方二人の間に信頼関係があったとは感じられません。

その子は何年生なのか?
(学年によって、感じ方も変わってきますから)
なぜその子は怒られたのか?
どのような怒られ方をしたのか?

それらがわからないので何とも言えませんが
怒り方に問題はありせんでしたか?

それが正しいかどうかは別として、その子にはその子なりの言い分もあったのではないでしょうか?

生徒の話を嘘と決め付ける前に、教師として考えるべきことはたくさんあったはずです。

ひよこさんが真摯に情熱を持って生徒たちの指導にあたっていることは、文面からも察しられます。
それはとても素晴らしいことだとも思います。

でもそれが生徒たちや彼らの保護者たちに理解されなければ、ただの独りよがりに過ぎないのですよ。

相手を理解しようと思う気持ちは、信頼関係があってこそです。
そう思いませんか?

今回の一件は、確かに我が子の言い分を鵜呑みにした母親と祖父にも問題はあったでしょう。
でも生徒の話を嘘と決め付けたひよこさんにも教師として問題はあったのではないでしょうか?

些細な一言に傷つくのは、子どもも大人も同じです。
それを嘘と決め付けるのは、いかがなものでしょうか?

一人でかかえこまず
投稿者niki    30歳 女性
2007/02/10 10:44

夫が中学校の教員をしていますし、私も多少なりとも
教育現場に関わっていますので投稿します。

まずは、いやかもしれませんが学年主任に相談してはいかがですか。
小学校は基本的に担任の先生が中心になって一日中クラスを
みますから、クラスの問題点や生徒に関する情報が先生同士で
共有しにくくなっていると思います。
一人で抱え込むと、良い結果には結びつかないと思います。

その生徒さんや親とあなたが直接、接するときは必ず
他の先生に立ち会ってもらうべきだと思います。
学校現場にかかわらず、どんな場面でも、交渉や
話し合いの席で多勢に無勢は不利に決まっています。
それに、大人の第三者に立ち会ってもらい、時にはその人から
話してもらうことで、保護者の方も冷静に聞くのではないでしょうか。
あなた一人ではなく、他の「大人の」認識や意見も提示することで、
信じてもらう可能性は高くなるのではないでしょうか。
そのためには、第三者に正しい状況を知ってもらうこと。
例えば一定期間、授業やホームルームにサポートに入ってもらう。
いやかもしれませんが、このことによって保護者の方に対して
「誤解が生まれないためにも、自分のクラス運営はこんなに
オープンにしています」と胸をはっていえるのではないでしょうか。
同じクラスの他の生徒や保護者をこの問題にあまり巻き込まない
ほうが良いと思います。その後のクラスの人間関係に影響を
残しますし、プロとしてそれはできるだけ避けたい手段です。
辛いかもしれませんが、誤解を解きたいのならば
そこまでするしかないように思います。

叱り方
投稿者ルゥ    40歳 女性
2007/02/10 12:00

大変ですね。

まず、嘘云々の前に、どうしてその子を叱ったのか、その件をその子の保護者に理解してもらう事が大事だと思います。

私にも小学生の娘がいます。
私は子供の話は聞きますが、鵜呑みにはしないようにしています。
特に自分に都合の悪い事に関しては・・・。
ですが、中には自分の子は嘘はつかない、ごまかしもしない、素直で良い子だと信じて疑わない保護者の方がおられます。
実際に、そんな天使のような子供はいないと思うのですが・・・。

上に書きましたが、どうしてその子を叱ったのか、その事をわかってもらった上で、ご自分の言動を省みる事も必要だと思います。
罵声はともかく、少し感情的に叱ったりしていませんか?
もしそうであるなら、罵声は浴びせたつもりはありませんが、少し感情的に叱ったかもしれない、とその点は謝る必要があるかもしれません。
その上で、その子が何をして叱る事になったのか、その点を明らかにすべきだと思います。
その場合、その子が誰かに迷惑をかけていたのであれば、相手のお子さんの保護者の方にもその事を伝えてなければ伝えておくべきですね。(すでに話されていることと思いますが・・・)
ただ、事案によって先生は学校内で解決した事はあまり保護者に伝えない事が多いです。
これは先生によりますが、保護者としては、子供が学校であった事で、何か問題があったのであれば、小さなことでも知りたいというのが正直な思いです。

問題の生徒さんも、だんだん引っ込みが付かなくなっていると思います。
落とし所をどこにするか考えないと、長引かせるのはよくないでしょうね。
時には引く事も必要です。

あと、気になったのは、そのお子さんと保護者の方に、「嘘をついている」という事を言ったのでしょうか?
そのようにストレートに言ったのだとすれば、保護者の方も不快になられたと思います。

どちらにしても、そのお子さんと、保護者の方と、どうしてそのお子さんを叱ったのかをわかってもらえるように話し合われるしかないと思います。

頑張ってくださいね。

ありがとうございます
投稿者ひよこ    29歳 女性
2007/02/10 14:34

みなさん、ありがとうございます。
勇気を出して書き込んでよかったなと思います。
みなさんの言葉を読みながら、いくつか考えることがありました。

まずはわたしは「つもり」になっていたのかもしれません。子どもとの信頼関係が築けているつもり、冷静に怒っているつもり・・小学校教師というのは教室に入ってしまうと一緒に仕事をする大人がいないためにともすると「つもり」に陥りやすいということはわかっていたはずなのに。

そして、悩みすぎて問題の本質が見えなくなっていたこと。初めて母親から苦情が来たときには「なぜ、そんなことを児童が言うのか」というふうにわたしも思ったはずだったのに母親の感情的な発言に自分も感情的になってきていたように思います。母親には彼女と同じ立場である私の母親が聞けば、涙を流して聞くだろうというほどのことを言われました。隣で聞いていた管理職も、母親の発言を聞いて母親が帰ったあと「全部を受け止める必要はない。必要なことだけ聞きなさい。」と今思えばとても大切なことを言ってくださっていたのに、わたしにはそんな余裕がなかったために落ち込みきってしまって『辛い』『苦しい』だけにすべてを占領されてしまっていたように思います。きっとまた、辛いと思ってしまうと思います。でも、それがすべてにならないようにすることが最善策なのだと今は思えます。

思えば、母親とは信頼関係がもともともろかったのかもしれません。「周りの子がうるさくて学習に集中できない。世間との学力差がつきそうだ。」とよく言っていたのです。わたしは、何度も「参観日以外の日にお子さんには内緒で見に来てください。普段の授業は静かにとても集中しています。それに、お子さんはしっかりと学習を積んでいて、四月に比べてずいぶん成長しています。」といったのですが、参観日はもちろん来ていましたがそれ以外の日にくることはありませんでした。参観日というのは普段と違うのです。低学年であればあるほど、「なぜ、そんなことを今日はするの?」と思うくらい落ち着きがなくなり、集中しないのです。その結果、参観日は叱らなくてはいけないことが増えます。もちろん、参観の時間でも叱る姿を見て「安心しました。きちんと指導してくださっていますね。」という方もたくさんいます。でも、今回のこの母親は違ったのかもしれません。

学校側はいつでも見に来てくださいと機会あるごとにいうのですが実際に来られた保護者は今までのクラスではいらっしゃいません。なぜ、この母親も来なかったのでしょうか。心配なら来て、見て安心してほしいのに。学校は行きにくい場所なのでしょうか。ちなみに、この母親は専業主婦なので学校へ見に行こうと思ったら都合はいくらでもつくとおもいます。

〆後かも知れませんが
投稿者ぴぐれっと    37歳
2007/02/10 23:36

ひよこさん、こんにちは。
うちにも小学校高学年の娘がおります。
みなさんがおっしゃるように、一言で言えば「自己中」な親が多いと実感します。
先生を介さないトラブル(?)も多いですよ。遊びに来させるばかりでちっとも自分家には呼ばない。それなのに、参観で会っても挨拶ひとつない。子供の話を鵜呑みにして苦情の電話をかけてくる等々。先生のことでは一番多い苦情は「産休・育休」ですね。「どうしてうちの子供の学年に産休に入る予定の先生を担任にするんだ!」と言う声さえ。ため息です。

どなたかがおっしゃってましたが、一人で応対なさらないことです。
うちの小学校の場合、校長がいつも矢面に立ちます。言い方は悪いですが、かなりあからさまに先生の肩を持ちます(笑)でも、それくらいしないと、本当に理不尽な要求ばかりですからね。

それと、せんえつながらひとつ言わせて下さい。
ひよこ先生は民間会社にお勤めの経験はありますか?
学生から、一社会人になってみると、いろんな矛盾が見えてきます。嫌な相手にも、自分は間違っていないと思う時も「申し訳ありません」って言わなくちゃいけない時があるもんです。その無茶を言う親御さんに謝れって言ってるんじゃないですよ。「こんなことがやりたい」「あれをカタチにしたい」と思っても身内からつぶされ、先輩からはアゴで使われ、なかなか自分の思う通りになんかいきません。ついでにお客からはクレームの山なんてこともしょっちゅうです。でも、それも仕事のうちって思う(思わないとやってけない)から、みんなつらく思っても頑張れるんじゃないでしょうか。ひよこさんは初めての「クレーム」にかなり落ち込んでしまったのしょうけど、ひとりひとりの保護者の「人間性」まで「どうして?」と思ってしまうと底なしですよ。「そんな風に考える人もいるんだ。」と、流せないですか?

ひよこさんもおっしゃっているように、子供や親御さんからの「ありがとうございました。」は励みになりますよね。感謝される職業…羨ましいと思います。普通の会社では「できて当たり前」ですから。全ての親子とベストな関係が結べることが理想ですが、そうならない時もあると思って…

参観に来ない保護者の心境は…わからないですね。
その母親の苦情の「罵声を浴びせる」が日常的に行われているという苦情なら「こっそり参観で…」でしょうし、一度だけあったことに不満を持っているなら、今更参観にいく必要もないと思っているのでしょう。
ともあれ、校長なり、副校長なりに同席していただいて「そんな事実はない」と言うことを言うしかないんじゃないでしょうか。
「この人(親)とは合わない」と思ってしまうと、相手と話し合いをしていても、それは「構え」となって現れます。構えは構えを生みますよ。相手を苦手にする前に自分の気持ちの持ち方を変えてみましょう。楽になるんじゃないでしょうか。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |