こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子の担任の先生について疑問。
投稿者ぽにょ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2011/07/12 00:58

小学校3年生の息子のことなんですが・・・
担任の女性教諭のことで、相談させて下さい。
その先生は教師になられて3年目の、まだお若い方なのですが
ちょっと「?」と思うことを時々おっしゃいます。

今日は息子が塾から帰宅するなり、同級生から少しからまれた
と言いました。
ですので、「ささっと逃げてくればよかったのにー」と答えました
相手が体が大きく乱暴だと言うので、先生に相談してみたら?
と言うと、「先生は僕たちのことには対応できないんだ」との答え
「え?何それ・・?」と私が聞くと、
「今日先生が皆に言ったの、先生はお腹に赤ちゃんができました。
だから皆と一緒にプールに入れないし、体育の時間に走ったりもできません。先生に面倒をかけないように。って、だから僕たち自分で何とかしないとだめだから・・」

よく話を聞きますと、まだ妊娠されたばかりのようで、産休の予定も決まっておらず、本当に近親者だけに伝えるような段階で自分の
クラスの子供たちに発表したみたいで・・

要するに釘を刺したんでしょうが、それって???
子供にそういう風に気を使いなさいって変じゃないですか?

以前にも、クラスで問題があった時
「障害のある子に不快な思いをさせないように」
「その子に気を配って、嫌な気分にならないようにして下さい」
と子供に言っていました。

おいおい、それはあなたの仕事だよと
障害のことでトラブルになったのではなく、その子がかたつむりを
潰しまくっていたのを友達が注意したことが発端なのですが。

もうすぐ懇談会なので、そこでどういうお考えあってのことかと
お聞きししようか、何か言わない方がいいのか・・。

いくらお若くて、経験の浅い先生だとしても、そもそもの考え方に
問題があるのでは?
と思ってしまいますが、子供が安心して学校で過ごせないのでは?
と不安です。
学校に期待しすぎなんですかね・・
なんだか心配です。

あなたのほうが「は?」です
投稿者サリ−    32歳 女性
2011/07/12 02:03

小学3年生の子供からの伝え聞きですから実際先生がどう説明
したのかよくわかりませんが、妊娠初期が一番大切な時期なんですから
その段階で発表するのは不自然じゃないでしょう。

「要するに釘を刺したんでしょうが、それって???
子供にそういう風に気を使いなさいって変じゃないですか?」

変なのはあなたでは?
いくら教師といえども一人の女性ですから妊娠初期に自分の体を
労わろうとするのは当然で、子供にも協力して欲しいと願うのも
当然だと思いますが・・・

わたしなら自分の子供が同じ状況になったら
「先生のお腹には赤ちゃんがいるから大切にしてあげようね。
 自分できることはちゃんと自分でしよう。
 でも困ったことがあればママに相談してね」
って言います。

「弱い者を労わる」
「相手が誰であろうとお互いができる範囲で助け合う」
というのは学校をアテにするのではなく家庭で学ぶことじゃないですか?

何が心配??
投稿者夏休み    31歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月
2011/07/12 08:54

主さんは妊娠は病気ではないのだから・・
といったお考えなのでしょうか?
だから「まだ初期の段階なのに・・」って
始めに書かれてるようなお気持ちなのでしょうか。

私の周りにもそういう人たちはいます。

私は24歳で出産しましたが、
病院では、40代後半女性ほどのサイズの
大きな子宮筋腫がいくつもあると言われそのまま妊娠・
出産でした。初期から流産の心配、子供が育てば
その分筋腫も大きくなり、実母からも「妊娠がわかって
生むまで心配が絶えない」とため息つかれました。

仕事を続けているからといって、みんなが順調な
妊婦さんとは限りません。
上でも書いておられますが、
私も自分の子供からそのようにきいたのであれば、
やはり先生をいたわってあげるように言い聞かせます。

同じ母親として恥ずかしい
投稿者かりん    38歳 女性
2011/07/12 10:08

「教師が子供を産むことによってうちの子に手を抜くな」
ってことですか?そう読めるのですが・・・
誰でも妊娠→出産→子育て(ある程度の年齢まで)の中で
周囲の協力や思いやりを頂いたり、時には迷惑を掛けてしまうことって
あるじゃないですか。
仕事をなさっている女性ならなおさらで、上席者の理解や同僚の協力が
なければとても大変だと思います。
でも、担任を持った教師だとそれは許されないのでしょうか?

学校の先生に期待し過ぎだと思います。
本来子供に必要なことを教えるのは親で、親だけでは足りないことや
経験させてあげられないことを与えてくれるのが学校であり友達です。
学校に行くことによって、社会には色んな人がいてその中では我慢や
協調性が必要で且つ自分の考えもある程度主張していかないといけない
するべきことはしないと困るのは自分だと身を持って知る。
大人になってからの社会生活に備えるのが学校の役目ではないでしょうか?

世間には弱い人も強い人も怖い人も色んな人がいて、必ずしも
自分が思い描いている展開にはならない場合も多々あるけど
その中で自分はどういう姿勢をとるべきか?を学ぶ良い場所だと思います。
小学校といえども集団ですから社会の縮図ですよ。
何も具体的な問題が起こっていない状況で心配するのは過保護だと思います。

自立の一歩と考えたら?
投稿者にじ    41歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2011/07/12 10:09

若かろうが、ベテランだろうが、妊娠なされば、体に負担のかかる体育の授業は指導なさいませんよ。基本的には、他のクラスの先生や、担任を持っておられない先生、場合によっては非常勤の先生を雇って体育の指導なさいます。
先生はその旨をお子さん方に仰ったのではないでしょうか?
初期でも、妊娠という診断が下れば、職場には知らせるでしょうから…

面倒かけないで…つまり、自分達のことは自分できっちりするということでしょうね。先生に大声で注意されることのないよう、各々できることは頑張るということだと思います。
これが自主自立の良いきっかけになればいいですよね。

とは言え、なかなか思うようにはいかないですから、自分で解決できないような困ったことがあれば、そこは担任の先生に相談しても良いでしょうし、先生が知らずしてややこしいことに発展すれば却って問題です。
息子さんはきっと先生の言葉通りに受け取られ、「全く対応しれくれないんだ」と感じられたのでしょう。生真面目なお子さんとお見受けします。

と…ここまで書いておいて何ですが、息子さんが「からまれた」のは、塾の行き帰り、つまり放課後?
なら、先生じゃなくてお母様である主さんも、「先生に相談」と仰らずに、お子さんをフォローしてあげましょうよ。
下のお子さんの散歩がてら、途中まででも塾にお迎えに行って差し上げるだけでも息子さんのお気持ちは随分違うし心強いと思いますよ。

こんにちは
投稿者カシス    36歳 女性
2011/07/12 10:56

ぽにょさんの妊娠発表の件、気持ちもわかります。芸能界でも安定期に入ってからの妊娠発表多いもんね。私達の周りも安定期になってから、みんなに言ってる方が多いよ。初期に発表してしまうと、もしも無くなってしまった時に、周りの方々が気を使ってしまうから、安定期の発表が多いんだと思います。

初期発表の気持ちもわかりますよね。赤ちゃんを守りたい気持ちだと思います。

先生が面倒かけないでと、言ったのでしょうか。それがぽにょさんにとって、ひっかかたのでは。

ありがとうございました。
投稿者ぽにょ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2011/07/13 02:57

皆さま、ご意見ありがとうございました。
正直、ここまで厳しいご意見に責められるとは・・
思いもよりませんでした

働く女性の妊娠・出産を否定するわけではなく、先生に
無理をしてでも体育等の指導をしろ、と言っているのでも
ありません

私も3人の子持ちですからね、妊娠初期を大事にしたい
という気持ちはわかりますよ

それに流産もしました、辛いですよね、人に会う度
「何か月になった?いつ生まれる?」
「だめになりました、弱かったみたいです」
「・・・、残念だね、体大切に」
こんな会話を何回もするんですよ、早くから皆に知らせると

そして、私たちサービス業なんですが、妊娠してるからって
中途半端なことできません
お客様からお金を頂くわけですから

仕事に関しては、どんな業種も同じではないか、と思ったの
です

さらに、私の場合管理職ですので、自分が出来る以上に頑張
らなければ、下はついてきません

こういったことを踏まえたうえで、先生が子供たちに仰られた
面倒をかけないように、という言葉がどうか、と思ったのです

実際、息子は何か言えない・・と不安に感じたわけですし

それが過保護だと言われればそれまでですが、親ですから心配
に思うわけです

習い事の送り迎えも、ずっとしています
上の子たち二人、週5日。最近、近所の公文へ近いから自分で
行けると行きだしたところだったんですが

からんできたのが、同じクラスの子だったので、子供と話しを
した上で、じゃあ先生に相談してみたら?と言ったのです

安心して学校に子供を預けたいと思うのが、そんなにダメなん
でしょうか?
母親として、責務を果たさず、恥ずかしい母親なんでしょうか

働く女性の妊娠・出産を認めない変人なんでしょうか?

そういうご意見が多いということは、そうなんでしょうね

死にたくなります、私が今までして来たことって何だったのか
一日12時間頑張って働いてきたのは何だったのか

結局、恥ずかしい母親で一般常識も思いやりも無い人間だと
言われて・・

めまいがします、本当に死にたくなる貴重なご意見をありがとう
ございました

そんなことない!!
投稿者ぱんだ    27歳 女性
2011/07/13 10:33

ぽにょさん・・・
そんなに気を落とさないでください。

お気持ちわかります。

妊娠初期。
妊娠はおめでたいことですし
大事にしたい気持ちも
同じ母親、よくわかりますよね。

ただ、仕事を続けるのなら
今までと変わりなくしてほしいですよね。
預けている親から見れば
大げさですが、怠慢にみえてしまいますよね。

教師、ましてや小学生を相手にしているのであれば
体力勝負。
一緒に走り回る、悩みを聞く、解決する
教師としての大事な仕事ですよね。
親としても、期待することですよね。

私は学生の時に妊娠して、シングルマザーになりました。
ギリギリまでバイトを続けなければいけなかったので
大変でした。
でも続ける以上、お給料をもらうのだから
今までと同じように仕事をしました。
上司にもそう伝えました。
でもそんななか
周りの人は、若い私がおなかを大きくして
出勤している姿を見て
自然に助けてくれました。

バイトと教師では大きな差がありますが
続けるのであれば、
やはり相手に(この人なら子供たち)
に迷惑をかけてはいけないと思います。

続けることにOKを出した学校側は
配慮が必要だと思います。

担任の先生が子供たちに妊娠を伝えたのは
間違いではないと思いますが
息子さんのように不安を感じるような伝え方は
やはりいけないと思います。

担任の先生が妊娠したことを
ほかの教師や子供たちみんなで
祝福して、応援したり手助けが
自然にできるような、環境が望ましいですよね。

担任の話し方、周りの先生の配慮が足りなかったと思います。


こうしたらいい!
とはっきりはアドバイスができづにすみません。
でもぽにょさんのお気持ちはよくわかります。

こんなか書き込みですみません。。。

〆られた後ですが、担任の言い方や配慮の仕方にも問題はあったと思います
投稿者ここあ    38歳 女性
お子様: 14年ヶ月 / 8年ヶ月 / 6年ヶ月
2011/07/13 11:26

先生がクラスの生徒たちに言った言葉・・・。

「先生はお腹に赤ちゃんができました。だから皆と一緒にプールに入れないし、体育の時間に走ったりもできません」

↑これは、非難されるようなことではないと私は思います。

それまで体育の授業を行ってきた担任が突然やらなくなれば、生徒たちの間でも「先生どうしたんだろう?」となりますよね。
「学校に来ているから病気じゃないみたいだけど、だったら何で???」って思うのではないでしょうか?
それは保護者にも伝わって、どこからかいろんな噂が発生しないとは限りませんから、早い段階で妊娠を発表したことについては、担任もよくよく考えた上でのことでしょうし、校長にも相談済みでの発表だったのだと思います。
(今の教育現場では、一教師が独断で何かをするということはほとんどありませんし、若い経験の浅い教師なら尚更でしょう)

ただ生徒たちに対して「だから先生に面倒をかけないように」というのは・・・言い方としてどうかと思います。

家庭でも二番目、三番目の子の妊娠がわかったからといって、上の子に対して「ママは妊娠してるんだから、面倒をかけないでよ!」なんて言いませんよね。
ある程度の事情がわかる年齢になれば、お腹に赤ちゃんがいるとわかったら我慢することも自然と多くなるものです。
その上、更に「面倒をかけるな」という言い方は・・・私は首をひねってしまいます。
もう少し別の言い方はなかったのかしら?と・・・。

3年生といえどもまだ子どもですから、主さんのお子さんが、担任の言葉を間違えて解釈してしまったということも、もしかしたらあるかもしれません。
けれど教師であるならば、そのことを前提に話をしなければいけないと私は思います。
子ども相手だからこそ、慎重に言葉を選んで、出来るだけ正確に伝わるように配慮すべきだったんじゃないかな?と・・・。

少なくても生徒の中に一人でも「先生が面倒をかけるなと言ってた」と解釈してしまう子がいたら、それは結果としては担任のミスだったのではないかと思います。

担任が妊娠したという出来事は、子どもにとっては大きなことですからね。
物心ついてから弟や妹が生まれた子なら、妊娠がどういうものかや出産がどういうものかが少しはわかるでしょうが、一人っ子や末っ子という場合なら、そういう経験もないでしょうから。

いつもと違う出来事というのは、大人が考えている以上に子どもにとっては大きなこととして受け止められるように思います。
子どもにとっては、学校と家庭が世の中の全てという部分もありますからね。
教師である以上は、教育のプロとして、そういった子どもの心理をもう少し考慮してあげても良かったのではないかと思うのです。


ただもうすぐ懇談会があるとのことなので、きっと担任からその時に保護者たちに対してきちんとした説明があると思います。
その時にどういった説明をされるかにもよると思いますが、主さんのお子さんが「先生から面倒をかけるなと言われた」と思い込んでいることを伝えるのは、悪いことではないと思います。
(あくまでも相談という形で・・・実際に担任がどのようは話し方をしたのかは、わからないのですからね)

どちらにしても、主さんのお子さんをこのままにしておいていいはずがないですし、担任も自分の話を誤解した生徒がいるとしたら、改めて生徒たちに話をする機会を設ける必要があるでしょうしね。
担任と生徒の信頼関係が成り立たなければ、クラス全体としてマイナスにしかなりませんから。

私個人の意見としては、担任が妊娠の事実を告げると決めたのであれば、命の大切さや生命の誕生といった話までもを生徒たちと一緒に考える機会にしてもらいたかったなぁと思います。
一方的に事実を告げるのではなく・・・。
そういう形であったなら、こういう誤解(かどうかも今はわかりませんが)も生まれなかったのではないかなぁと・・・。

〆後の上、2度目で失礼します
投稿者にじ    41歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2011/07/13 12:26

最初に、随分ご自身の職業観と照らし合わせていらっしゃいますが…
主さんの職場と、先生の職場、では妊娠云々ついての考え方は、根本的なところで違うと思います。

妊娠したら、さっさと知らせる。これが「学校」です。
何故なら、何かあれば、子供達に心配や負担をかけるから。
子供の授業時間・学習の保障、これが一番守られなければならない。

私の周りは、何故か教職に就く友達や親類が多いです。
更に、新学期早々から長男の隣のクラスの先生がおめでたです。

彼女達の中には、妊娠初期から休みを取って安静にしていた者も居ます。切迫流産によるドクターストップです。もしそうなれば、学校としては代わりの先生を確保しなければならない。ギリギリまで黙ってて、急に何日も休まれた方が、子供達だって困るでしょ?
休まずとも、周りが「無理できない体」と知っていれば、できる範囲でフォローできますし、しなければならない。何故ならその方が子供達を放っておかずに済むから。
ドクターストップで休んでも尚、流産する友達も居ましたよ。流産すれば、程なく職場復帰です。辛かったと思います(私も流産経験者ですから諸々察することはできます)。でも、周りは妊娠した時点から知っているため、言わずとも事情を察してくれます。

隣のクラスの先生も、妊娠初期から公表していました。体育は他のクラスと合同が多くなりました。
担任の他に学校ではフリーの先生がいらして、妊婦検診などでお休みの時は、フリーの先生が教室に入ります。産休育休となれば、フリーの先生が担任としてクラスに入るようです。こうすれば引き継ぎはスムーズですよね。

遠慮して言わない、いろいろ言われるのは辛い、というのは、却って迷惑。毎日頑張って学校に来てくれる子供達の負担を少しでも減らすために、あえてさっさと職場に言う。それによって少しでも早く学校としてフォローの体制を固める、学校現場ではそういう考えなのだと思いますよ。
主さんの妊婦生活とは全く違うかもしれませんが、一番大事な人に迷惑をかけないという点では同じでしょ。

次に、お子さんの不安についてですが、近々懇談会があるとのことですし、おそらくその時に先生から何らかの報告があるでしょう。
そこで質問なさっても良いかと思います。

ただ、今回のお子さんのトラブル云々ですが、校内、登下校の時以外は、親の責任下だと私は思います。校内でも実害を受けるのなら、その時は先生に言えば良い。それは「面倒をかける」ことにはならないと思います。
仮に校外で具体的な何かがあれば、まず親が対応し、後で連絡帳で学校に報告すれば良いのでは。

これは穿った見方かもしれませんが、息子さんの塾の行き帰り、あれこれ言いつつ、ママが具体的な手立てを提案しても納得しない。
もしかして「ママ一緒に来て」「迎えに来て」のアピールかもしれないとも思ったのですが、いかがでしょう?
一度「キミはどうして欲しいのかな?」とお尋ねになってみては?

私の息子達も、何だかんだとお稽古に出かけまくって、今や週6日送迎の毎日です。掛け持ちでバタバタも普通になりつつあります(こちらは運動系メインですけど)。
特に長男には、近くなら一人で行き帰りさせる時もあります。でも、本人が何らかの理由で不安になったり、時間的な問題だったり、ただの甘えだったり(意外と大事)で、「一緒に行こう」「迎えに来て」と言われた時は、私が送迎します。そこは気分良く行って欲しいですし、行かせている親の責任でもありますからね。

ポカーン
投稿者ころころ    25歳 女性
2011/07/13 16:21

死にたくなります、私が今までして来たことって何だったのか
一日12時間頑張って働いてきたのは何だったのか

何だったのか?って、それがあなたの自分で選んで駆け抜けてきた
人生なんでしょ?
誰のためでもなく子供のためでもなく他人に褒められたいためでなく
ただ自分のために努力してきたんじゃないの?

期待通りの反応がなかったのが残念だったのはわかるけど
全然関係ない他人に「わたしこんなに頑張ってるのに!」
アピールされても・・・30過ぎた大人がすること?

「死にたい」って言葉を使えば同調レスや同情レスが貰えるって
図ってるようで厭らしさを感じました。
自分が・自分は・自分だったら・・・でいっぱいいっぱいですか?
もっと客観的に「大勢の中の自分」を見直したほうが良ですよ。

どっちもどっち
投稿者ミキ    39歳 女性
2011/07/15 15:39

何だか
スレ主さん叩きのようになっていますね

けれど客観的に見て
スレ主さん叩きをしている人たちは
「担任が妊娠した」出来事を
あくまでも
「母親の視点」から見てレスを書かれていますけど
学校内での出来事なのですから
(担任が妊娠の事実を生徒に伝えた件は)
まずは
「子どもの視点」で考えることの方が
大切なのではありません?




担任が妊娠すれば
(現在妊娠何ヶ月なのかわかりませんが)
場合によっては
年度の途中で担任が代わる可能性もあります

3年生になれば
親同士の話を小耳に挟んだり
上級生や兄・姉
祖父母等からの情報として
そのことを知っている子もいるでしょう

そうなれば
そういった情報を持つ子が発端となって
クラス内でその情報が広まることは
想定内のはずです

それがどれほど
子どもたちの心理に影響を与えるのか?

まず
学校側と保護者たちとが考えるべきことは
そこでは?

実際に
世の中には
妊娠や病気を機に
担任が代わったことで
学級崩壊が起こったという事実もあります

「妊婦が母体を気遣って当たり前」
「順調な妊婦ばかりではない」

これらは
その次に来るべきことではないのでしょうか?
(生徒を第一に考えた場合には)

妊婦を気遣うことは
人として当たり前のことですし
親が自分の子どもに
そのことを話して聞かせるのも当たり前のことです

特に母親たち妊娠経験者は
そのリスクや大変さもよく分かっていますからね

けれど
今回のスレを読む限りでは
当の担任が
生徒たちに向かって
「先生に面倒をかけないように」と言ったのですよね?
(スレ主さんの子どもの言うことが事実なら)

それって即ち
「私を気遣え」と言ってるのと同じことでしょう?
(子どもたちにしてみたら)

第三者である
クラスの保護者たちが
「先生を気遣いましょう」と
自分の子どもたちに話すのなら理解も出来ますが
担任自らが
「私を気遣え」というのは
お門違いではないでしょうか?

スレ主さんが指摘している部分は
そこなのでは?



私も妊娠経験がありますが
周りの人たちに
「私は妊娠してるんだから気遣いなさいよ」なんて
言ったことはありませんよ

ましてや
教師という立場で
生徒たちに
それを要求するのはどうなのでしょう?

3年生くらいなら
先生の言うことは
「絶対」だと思っている子もいるでしょう

妊娠したことで
これまでのように
生徒たちと接することが出来ないとしても
教師であるなら
子どもたちへの伝え方には
十分気を配らなくてはいけないはずです



・・ということを
スレ主さんは言いたかったのでは?

少なくても
私はそう解釈しました


そう考えると
私もその担任の言動には
首を傾げてしまいます

それに
その担任になってから
実際に
クラス内で問題が起こっているのですよね?

同じクラスの
障害を持っている子を巡って。

その時の担任の発言として
「障害のある子に不快な思いをさせないように」と
書かれていますが
もしそれが事実なら
その担任の人間性には疑問を感じます

それって
「障害を抱えている子を特別視しろ」と
言っているようなものでしょう?

本来なら
障害を抱えている子とクラスの生徒たちとの垣根を
どう乗り越えさせるかを
担任として考えるべきはずなのに
担任が率先して
彼らの垣根を高くしてどうするのだろう?と思います


もし私の子の担任が
その人だったとしたら
私は
学校に
担任に期待はしません

大人ですから
担任に期待しなくても
家庭内での教育をきちんとやればいいと思えます

けれど
子どもにとっては
「学校(教師)に期待しない」のは
酷過ぎますよね

割り切って学校に通うには
3年生にはきついのではないでしょうか?



今回のことは
スレ主さんの書き方にも
問題があったと思います

それと同時に
スレ主さん叩きをしている人たちも
少し感情的になり
本来の論点からずれているようにも思えます

そういう意味からすれば
どっちもどっちなのかなと私は思います

すげー!!
投稿者ティラミス    27歳 女性
お子様: 年かんヶ月
2011/07/15 20:14

初めて書きます。

ミキさんすごい!!

私はぽにょさんものものを読んで
本当にミキさんのように思いました。

ここではいろんな悩みを書かれていますよね。
私は観覧しかしていませんが・・・

悩みや相談があって
助けや助言を求めているのに
その人をさらに追い込むような書き込みがありますよね・・・
それを読んでいてショックを受けて
書き込んだことはありませんでした。

間違っていることは
間違っていると伝えたほうが・・・
とも思いますが
あくまでも困っているのだから
厳しすぎる言葉は必要ないのでは?
とよく思っていました。

人によって考え方が違うのは当たり前で
それぞれ感じ方も違う。

環境も何もかも違う人が集まっているけど
同じ親同士。

主さんの
困っている気持を和らげてあげないといけないと思います。

言葉も選ばないといけないと思います。

思っていることを文章にするのって
けっこう難しいことだし
読み手によっては別の解釈になったりしますよね。


主さんの言っていることが自分にとって
怒りを覚えたのなら
コメントしなければいいと思います。
主さんのためを思ってかくのなら
厳しい言葉は出てこないと思います。


ここでもきっと主さんはいくつか傷ついたのではないでしょうか?

でもミキさんの書き込みを
読んでいればいいなと思います。

本題からズレたコメントですみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |