こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
考え方の違い
投稿者さるさる    25歳 女性
2005/09/10 23:26

夫の両親と私の両親との考え方の違いで少し悩んでいます。
私は実家の近くにすんでおり,他県の夫の実家には年に3.4回いく程度です。行くときは両親から必ずお土産を持たされます。でも,向こうの両親からお返しはほとんどありません。あるとすれば自家製の漬物や菓子などです。初めて挨拶にいったときからそんな感じです。こちらには名物がないからとか買う暇がなかった?などといわれます。気持が大切だからといっていますが,私にも実は理解できません。
形が欲しい私の両親もどうか?と思ったこともありますが,気持だからこそ名物じゃなくたって私の両親はいいはずなんです。気遣っている気持が欲しいただけなので。はじめは夫両親の家に余裕がないのかと思っていたのですが,義弟の嫁の家にはすごく気を使っているみたいなのです。私の両親がお土産に持たせているものを夫に頼んでわざわざ送ったりして・・。
自腹を切ってお土産を買ったりしてたこともありましたが,電話で言われると困るのと,義弟の嫁の家への対応を見ていて嫌になりました。両親から「向こうのご両親はどうい考えか知らないけど・・・」と嫌味を言われたりするので,お土産はなくてもいいといっているのですが,うちはうちだから」と止めてくれません。
連休に行く予定なのでとても嫌です。
読みにくくてすみませんが,皆さんどう思われますか?

えっと
投稿者ゼブラ    25歳 女性
2005/09/11 17:06

よくわからないのですが、旦那さんの両親の家へ会いに行くのにさるさるさんのお家からお土産をもたされるのですか?

そしてそのお土産を気に入ったから義弟さんのお嫁さんに送らされるのですか?

で、さるさるさんのご両親にお土産は用意しなくてもいいと言っているのに「うちはうち」と用意されるのですね?

今さらだけどさるさるさんのご両親からのお土産はいらなかったのかも。でも“気持ち”なんですよね。だったらそのままでいいんじゃないですか?急になくしても気持ちが落ち着かないだろうし。

名物じゃなくても欲しいとおっしゃいますが、名物以外のチェーン店のものを返すのも味気ないし、かといってやっぱり買いにいく暇がないのかもしれないですよ。働いてなくても買いに行く場所の選択肢が少ないとお土産探しだけでも大変ですからね。毎回同じものって訳にもいかないだろうし。

だからさるさるさんのお家から旦那さんの実家へのお土産のお返しは気にしない、しかないと思います。手作りのお土産でももらえたら嬉しいってことでいいと思いますよ。

ただ、義弟さんのお嫁さんにさるさるさんが送る?ことはしなくていいと思います。旦那さんの両親がもらって気に入ったものならお菓子の箱の中のリーフレットとかに連絡先があるのだからそちらに問い合わせしてもらったらどうですか?

気持ち
投稿者モンキー    30歳
2005/09/11 19:10

さるさるさんのご両親が、ご主人の実家に行くと言うあなた方夫婦にお土産を持たせるのは

ご両親の「気持ち」なのでしょう?

でも「気持ち」だと言いながら、見返りがないと納得がいかないのですよね?

だったらあなたのご両親がお土産を渡すのをやめればいいだけのことです。

「うちはうちだから」

これって要するに見栄を張ってるだけでしょう?

『あなたの夫の実家が礼儀知らずでも、私たちは礼儀を心得ているのよ』

って思ってるわけですよね。

見返りがないのを分かっていながら、お土産をあなたに託すことをやめないのは

ご両親にとっては、見せしめ的な意味合いがあるのでしょう。



ご主人の実家が義妹さんのご実家に気をつかっているのは

何か理由があるのではないですか?

その点はご主人なりどなたかに聞かれたのですか?



あなたのご両親があなたのご主人の実家から何の見返りがないからって

あなたに嫌味を言うのは、あなたのことをどのように思っているのでしょう?

実の娘の幸せを考えているのなら、ご主人の実家から、自分達の価値観に合わないことをされたからと言って、少しは我慢すればいいことですよね。

娘の幸せよりも自分達のプライドの方が大切なのでしょうか?

他人と価値観が違うことなんて、珍しくもないことですよね?

要は気持ちの問題なのですから。



失礼ながら、ご主人はあなたの家の婿養子になったわけではないのですよね?

あなたの家庭のことを何でもご両親に話すことはないのではありませんか?

うちは逆です
投稿者ユユ    24歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/09/11 21:44

 さるさるさるさん、はじめまして。
うちの場合は両方の親が近くに住んでいます。夫の両親が、どこかに出かけるたびにうちの親にお土産を買ってきてくれるのですが、私の親はあまり出かけたりすることもないので、もらいっぱなしでほとんどお返しをしたことがありません。それに私の母は、お土産のお返し、のお返しのお返しと何度も繰り返すのが嫌いだそうです。
 だから夫の両親にはお土産はいらないと言っているのに、いつも買ってきてくれるのです。
 私的に、さるさるさんのご両親のように夫の親に思われてると嫌なので、たまにうちの親が出かけるときは、お土産買ってきてよといっています。
 
 義弟さんのお嫁さんの親には何かお世話になったとか理由があるのではないでしょうか?差があるとか気にしないほうがいいと思いますよ☆あんまり気になるようならご主人にさりげなく聞いてもらってみては?

 さるさるさんの親御さんが、「うちはうち」だと言うならこれからもお土産を渡すのは勝手だと思いますが、考え方の違いというのもあるので見返りを求めるのはどうかと思います。

 
 

残念
投稿者さるさる    25歳 女性
2005/09/12 23:59

はっきりいって残念です。投稿しなければ良かった・・・。
私の書き方も悪かったんでしょうけど。
誰にも相談できないもやもやがこんな形で帰ってくるなんて。

〉これって要するに見栄を張ってるだけでしょう?
・・・ご両親にとっては、見せしめ的な意味合いがあるのでしょう。

これは全く違います。見栄ではなく私のためです。両親が自分の両親にしてもらっていたことを私にもしてくれてるだけなのです。
 
〉ご主人の実家から、自分達の価値観に合わないことをされたからと言って、少しは我慢すればいいことですよね。
少しどころかかなり我慢しています。私自身もです。こんなことだけではないのです。価値観が違うなんて分っています。プライドの問題なんかではないのです。

〉あなたの家庭のことを何でもご両親に話すことはないのではありませんか
亀裂が入るのが嫌なので話したくても話せません。愚痴りたくなったときなど,はあちらを悪く思いたくないので聞きたくないと両親にいわれます。もう,書き込みや止めます。見栄だとかプライドだとか見当違いのくだらないことを書かれて,かえって嫌な気持になりました。

残念?
投稿者じゃむ    30歳 女性
2005/09/13 10:23

「皆さんどう思われますか?」とさるさるさんがおっしゃるから、皆さんそれぞれ思うことを書かれたのだと思いますよ。
自分の欲しい書き込みじゃないからと言って「見当違い」と言われても・・・。おっしゃるように書き方がマズかったんでしょうね。
けっきょくどんな相談だったのか分かりませんでした。
もう書き込まれないということなので、このレスも読まれないのかもしれませんが...

ご主人はあなたのその嫌な気持ちについてどう考えていますか?
気を遣ってくれない義両親。自ら進んで気を遣いながら相手の反応のなさにかなり我慢しているとあからさまな両親。板ばさみになるさるさるさん。
価値観が違うのは両実家であって、さるさるさんとご主人ではないのでしょう?まずは夫婦がどういう方針かがしっかりしていれば、義両親に対してはご主人が、さるさるさんの実家に対してはさるさるさんが働きかければ板ばさみになることもないのでは。
ご両親の前で義両親のことに対して責任を負わなくていい分、気持ちが少しは楽にならないかな。
もし義両親の対応に不満があるのなら、その不満は本当はご主人に向かうべきなのではないのですか?
また、そもそも夫婦間で方針の相違があるのなら、両家の相違にもの思う以前に、夫婦間で話し合うべきことがあるということですよね。
個人的には気持ちが大切というのなら、手作りの漬物やお菓子でもじゅう分に嬉しいものだと思いますけどね。

残念でしたか。
投稿者おさる    29歳
2005/09/13 20:19

人それぞれ考え方も受け取り方も違うので見当違いの回答も返ってくるかもしれません。
他のスレを見ても分かるでしょ?

さるさるさんのスレを拝見して、ご自分の両親はお土産を持たせてくれるけど、それに対する夫の両親からのお返しはほとんどない。お返しする余裕は持ちえていなのかなと思っていたら弟夫婦のお嫁さんの家にはそういったお返しもする・・・そういうことでしょうか。
そうだとすれば何度も続いたらそれはいい気がしませんよね。
ちょっと違うかもしれませんが、うちの子供は男の子、夫の弟夫婦の子供は女の子で、孫は2人だけなのにお姑さんは初めての女の子だからか、その女の子にだけしょっちゅう洋服を買って送っています。
それも私たちの分からないところで送ってくれればいいのですが、そういった気遣いもなく丸わかりなのでこちらは不愉快な気持ちになります。同じ孫なのに・・・という気持ちになります。

さるさるさんにしても、同じ嫁なのに片方の家には気を使って、こちらの家には気遣いがない、それに不満を感じているということではないですか。
弟さんのお嫁さんのおうちに気を使う理由がもしかしたらあるのかもしれませんが、あからさまに片方のうちにだけそういった気遣いをされるのであればこちらへの気遣いとしてどうしてそうしているのか理由を話して欲しいですよね。
私の受け取り方が間違っていなければさるさるの不満、嫌な気持ち察します。

よくわかりませんな
投稿者はは    30歳 女性
2005/09/14 12:40

どこかにお邪魔するときに、そこが両親の家だろうが、友達の家だろうがお土産をもっていくのは...これって常識ですよね。
それなのに、お土産をもっていったほうは、相手からのお土産がないのはおかしいという考えは少し理解できませんな。
お漬物やお菓子をいただいてるらしいですけど・・・それだけで十分誠意がこもってるようなきがしますけど・・・。こんなもんじゃ納得いかないなんて・・・やはり価値観の違いなんでしょうね。
お土産ごときで悩むことじゃないと思いますけど・・。気分を害されたらごめんなさいね。

もっと肩の力を抜いて
投稿者蘭子    33歳
2005/09/14 18:41

夫の実家と自分の実家とは、永遠に理解し合えない関係だと思ってた方がいいですよ。
誰だって、他人の子よりも自分の子の方が可愛いに決まってますもの。
いくら息子・娘の伴侶だとしても、他人の子は他人の子。
夫の親にしてみれば、息子が可愛い。
妻の親にしてみれば、娘が可愛い。
自分の子の立場を優先的に考えるのは、当たり前のこと。
しかも年に3〜4回しか会わない相手に、「自分達のやり方を理解しろ」って言っても無理な話。
スレ主さんのご両親にしてみれば、もっと会わない相手でしょう?
コミュニケーションを取っていない他人と理解し合えるわけがない。
それで理解し合えるものと思う方が、ちょっと違うんじゃないかな?

お土産くらいいいじゃないですか。
さるさるさんは、どういった事情でかはわかりませんが、自分の親の近所に住めているんでしょう?
あなたにしても、あなたのご両親にしても幸せなことじゃないですか。
それ以上に望むことがありますか?

自家製の漬物にしても、お金を出せば何でも買える時代に、手間隙をかけて家族のために手作りしているなんて、素晴らしいことですよね。
お土産のお返しだって、お金さえ出せば何でも買えるでしょう。
物が溢れている時代でもあるのですから。

他の方もおっしゃっていますが、そもそもお土産というのは、お世話になる家に対する挨拶代わりの品ですよね?
スレ主さんもお友達の家に遊びに行く時、手土産を持っていくでしょう?
そのお礼に何か貰えることを期待しますか?
逆に帰る時に
「これ作ってみたの。みんなで食べてね」って、友達から手作りの料理とかを持たされたらどうです?
不愉快になります?

もしご主人の両親に、もっと自分の親に気を使って大切にして欲しいと思うのなら、まずは自分がご主人の両親に対してあげたらいかがです?
あなたのご両親にとっては娘婿の親は他人でも、あなたにとっては、全くの他人とは言えないのですから。

双方の実家に対して我慢しているのは、お互い様。
自分ばかりが我慢していると、ご両親は思っているようですけど、絶対にご主人の両親は我慢していないと言えますか?

もう少し肩の力を抜いて、冷静に公平に考えてみてはいかがでしょう?
スレ主さんが、自分の親寄りの考え方しかしないというのは、いつまで経ってもご主人もその両親も理解出来ないということになりませんか?

非常識はどっち?
投稿者さる    30歳
2005/09/15 14:50

スレも補足も(補足というより、明らかなる個人攻撃ですけど)読ませていただきましたが、さるさるさんは何をどうしたいのでしょうか?

逆切れしていれば、全ては解決出来ます?
それとも荒らしてるだけなのかしら?

手土産とはどういうものかは、他の人たちが書き込んでいるのでおいといて
義弟さんの奥さんと張り合って、何の意味があるんですか?

「あの人ばかり可愛がって!私にも気を使いなさいよ!」

って言ってるんですよね?
子供の僻みと一緒ですね。
それが大人のすることですかねぇ?

義弟さんの奥さんも、年に数回しか夫の実家を訪ねていかないのかしら?
電話をマメにしたり、ご主人のご両親を気遣うことをしているから可愛がられるということも考えられますよね。
さるさるさんは、そういうことをきちんとされているのかしら?
自分は何もしないくせに、けれど自分だけに気を使えっていうのは通用しませんよ。

さるさるさんの両親も、夫の実家の悪口を言うのを少しは我慢出来ないのかしら?
それを娘に聞かせて、何のメリットがあるの?
娘が不愉快になるだけでしょう?
さるさるさんの両親も自己主張や我を張るだけじゃなく、もう少し娘のことを考えてあげればいいのにね。
何か文面を読む限り

ご両親は自分たちのことだけ?

って感じがします。

自分さえ良ければそれでいいの?

ってね。

さるさるさんがいくらここで両親をかばっても、ご両親は少しもあなたのことをかばっていないじゃないですか!
親のエゴを娘に押し付けてるだけ。

さるさるさんは悩んでるらしいけど(本当のことならば)それは両親のせいでしょう?
言わなくてもいい事を、娘に言うからじゃないですか!
さるさるさんは、自分の両親が正しいって信じてるみたいですけど、それじゃあなたも恥をかくだけですよ。

礼儀知らずなのは
人からいただいたものにケチをつける、あなたの両親なんですから。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |