こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
終わった子供服は?
投稿者すろうろりす    33歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2005/08/31 22:22

皆さんは、我が子の着なくなった洋服はどうしてますか?
こそだてバザールに出す、知人に差し上げる、等々あるとは思いますが、2人目を考えている私はひたすら保管してます。
保管されてる方で、こうすると効率良いってオススメ方法があったら聞きたいと思って・・・

大事にとっておいてます
投稿者ゆい    33歳
2005/08/31 22:53

100均でジップロック(名称は違うけど)を大量に買って
服を一枚づつ入れてから、衣装ケースにしまってあります。
そのままよりも劣化しづらいし、かさばらなくなり便利ですよ^-^

サイズ・季節に分けてダンボール
投稿者かめぴー    36歳 女性
お子様: 男の子 6年4ヶ月 / 女の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2005/09/01 05:47

男・女・男なので、衣替えの季節はもう気が狂いそうです・・・。

私がやってよかったなと思うのは、「サイズ・季節・(できたら上下)」で分けてダンボールに入れておくことです。

たとえば「90センチ・夏・トップス」「95センチ・秋冬・ズボン・スパッツ・スカート」「100センチ・冬・セーター・コート」という風に。
ナゼ上下かというと、我が家の子ども達は足が短いらしく、ボトムはいつもワンサイズ下だからなんです。
同じサイズなら一緒に入れておいてもいいかも。
量が少ない場合は、上も下も一緒に入っています。

兄弟でお下がりにするので、名前も書いておきます。
たとえば「太郎・花子・次郎」だとしたら、来年も着れるようなら「太郎・120センチ・夏」着れないようなら「次郎・110センチ・夏」・・・というように。
で、女の子も着れるようなデザインでしたら「花子・110センチ・夏」の箱に入れておきます。

でも、二人目ちゃんがどちらかはわからないので、そのまま入れておいていいと思います。

あと、あんまり気に入らない・似合わないというものは、二人目にも着ませんので処分しても大丈夫です。(保育園に行くようなら、90−100くらいまでは着替えとして必要)

もし余裕があるなら、「煮洗い」をしてから片付けておくと、しみ・黄ばみが少ないときいたことがありますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |