こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
里帰り出産
投稿者ちーたふ    30歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2005/08/26 13:19

私は、現在2人目を妊娠中で、来年4月に出産予定です。
また里帰りしようと思っており、主人も賛成してくれています。
義父母に妊娠の報告をしたときに、里帰りすることも伝えました。
ところが最近、「ねえ、やっぱり2人目なんだし、今度はこっちで産めばいいんじゃない?」と言われました。主人の実家は、我が家から車で10分ほどのところです。「近いんだし、産後1ヶ月じゃなくて、3ヶ月くらい、うちにいたっていいんだから」とも言います。
でも、私は里帰りを望んでおり、私の実家もそのつもりです。

主人には弟がおり、「里帰りしてくれる娘」がいない義父母にしてみれば、赤ちゃんの世話を一緒に出来ないのが不満であり、さみしいのかも知れません。

どういう出産をするかは、私たち夫婦が決めることだと思っているので、2人とも「里帰り」を希望しているわけですから、もうそれでいいのになぁ、と思うのですが・・・。
3ヶ月は言いすぎだと思いますが、正直、1ヶ月だって主人の実家に留まるのは気が進みません。どうしても気疲れしてしまうと思います。
義父母にどのように言えば、納得してもらえるでしょうか?
今は自宅近くの病院に通っていますが、義父母を無視して転院して、里帰りするしかない方向に持っていくのは、やりすぎでしょうか?

参考にならないかも
投稿者みりん    歳
2005/08/26 14:34

少し立場は違いますが。

義姉に出産を前に
「自宅で○○君(実兄)と二人で頑張ってみようかなと思うけど・・・。義母さん(私の実母)も手伝ってくれるだろうし。」
と相談されました。
初産なのでビビリました。兄は自営業で仲良し夫婦ですが。

「産後の微妙な体のことなど、実母にしか相談できないことってありますよ。」
と答えました。妙に納得して実家に帰りました。

実際、私も義両親には「すみません。お尻が痛いので、しばらくみていて貰えますか?」とは言えません。

お察しします。
投稿者たかれん    36歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月 / 女の子 年5ヶ月
2005/08/28 01:26

言いにくいことは、主人に任せます。実の親子なので、角もたちにくいので。
それでも私に話してくる場合は、「○○さんが〜って言っているので」って旦那を引き合いに出します。

ちなみに私の場合は、主人の実家(近いうちに同居)は車で5分、私の実家は車で45分です。
初産のときは、「初産なので」と言い。二人目の時は、一人目を産んだ病院の先生に自宅近くの検診病院を紹介してもらって転院の流れを作ってから「産む病院は勝手がわかっているし、実家は人手もあるので」と里帰り出産を報告しました。(私の実家は母と家を継いだ実姉、子守の得意な父がいます。)義父母は仕事を持っているので、正直べったりはお世話になりにくいです。

丸くおさまるといいですね。

一番大事なのは、母子共に元気でいることですよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |