こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児外になってしまうんですけど
投稿者とくめいで    0歳
2005/08/20 20:33

ちょっとおききしたいことがあります。
皆さんは、旦那さんの親戚側への連絡・贈答品のお礼
などの電話は旦那さんじゃなく、妻である皆さんが
やっていますか?

家庭によって様々だとは思いますが、みなさんは
どんな感じなのかよかったらおしえてください。

うちは、基本は私なのですが、時々旦那に頼むと
「こうゆうのは妻がやることだろー」と
言われたので、そんなもんなのかなと思ったのですが
ちょっと疑問に思ったので
きいてみました。

うちは・・・
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/08/20 22:52

特に決まっていないですね。
出来る方が電話をします。
でも先方も届いたかどうか(まず届かないと言う事はないかもしれませんが)不安でいるといけないと思うので、届いたら直に電話するようにはしています。日中であれば私からが多いですね。
そして主人が帰ってきてからまた電話するようにしています。
主人の方の親戚だけでなく、私の親戚からでも同じです。

夫です
投稿者ポン    歳 女性
2005/08/20 23:10

ウチは、夫側の親戚は夫が自分で・・・
私側は、私が・・・
と完全にわけてます。

正直、夫側の親戚の方なんて、たまにしか会わないから話しづらいし、失礼なこと言ったー・・・なんて思われたりするのも面倒くさいので、夫にまかせちゃってます。

本当は、嫁である私がやるべきなんでしょうけど。
まあ、いいか!って開きなおってます。

一緒にがほとんど
投稿者どらえもん    24歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/08/21 01:03

うちは、主人が相手方の寝る時間前に帰ってこれそうなときは待ってて掛けてもらい、その後替わって私からもお礼を。

が、ほとんどです。

親戚は、嫁も一言添えるべきですが、きっと主人の声を聞くほうがずっと嬉しいと思いますしね。

義親は、内容によって私からすぐに掛けることもあるし、主人の携帯に電話して、掛けてねと伝えることもあります。

あー、でも主人いわく、年配の方は率先して妻が…。
の方がいい受け取り方をするといっていました。

ですが、結局、相手がどちらを望んでいるかを考えてするべきですよね(^^)

いろいろ・・・
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2005/08/21 13:05

原則は、↑のポンさんと同じです。
主人の親戚には主人が、私の親戚には私が電話します。
お互い、「見ず知らずの親戚」も居ますので・・・

でも、時と場合に拠っては、原則通りに行かないことも多いです。

例えば、平日の日中に主人の親戚からの贈り物が届いた時、お礼の電話は私がします。お礼は早いほうが良いですから・・・
相手に拠っては、主人まずがお礼の電話を入れ、後日、私がお礼状を書くということもあります。
また、主人側の親戚の集まりがある場合、連絡調整や事務的なことは女性陣(つまりはそれぞれの「嫁」ですね)が受け持ちます。そうなると、主人側の親戚でも、当然私宛てに電話がかかってきます。

因みに、こちらからお中元・お歳暮、お祝い、お礼などの品物を贈る時は、どちらの親戚に関わらず、財布を握る私が仕切ってます。
お礼状、年賀状などの書状関係も、殆ど私です。(主人はこういうの、苦手です)

スレ主さんの旦那様の仰る「こういうのは妻が・・・」という言葉、ウチの舅も似たようなこと言いますよ。「家の事は主婦たる妻が受け持ち、夫は仕事に専念すべし」ってね・・・
多分、少し昔は、舅のような考え方が主流だったんでしょうけどね・・・

しきたり?
投稿者ジェル    東京都 38歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/08/22 10:17

夫側はお中元とかお歳暮など、よくやりとりをする親戚なのですが、
年輩の方などですと、必ず奥様から電話があります。
だからそういうものなのかな、とうちも私がかけています。
確かに「妻は内、夫は外」という意識なのかもしれないですね。

で、夫の親戚なら途中で代わってもらい、
近況報告は夫にまかせてます。
私はお礼だけで済むので気も楽です。

近所も年輩の方が多く、回覧板を回すのも必ず奥様なのですが、
私が持って行けない理由がない限りは
いちおう同じようにしています。

ありがとうございました
投稿者とくめいで    0歳
2005/08/24 21:06

なるほど、途中で旦那に電話を交代してもらうっていうのもいいやり方ですよね。 
でもうち旦那が仕事の帰りが遅いから、それが可能に
なるかどうか・・・。
本当、自分の親戚は自分で。旦那側は旦那に任せたいところ
なんですけどね。
いろいろなコメントありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |