こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
バスタオルがいっぱい・・・。
投稿者りゅうママ    23歳 女性
2005/08/16 14:09

タイトル通りです。
夫婦と乳児1人の家庭ですが、
もらい物などのバスタオルがたくさんあり、
処理(?)の仕方に困っています。

腐るものではないし、保管しておけばいいのでしょうが、
手狭な社宅のためどこにどう保管しようか・・・と、
さらに考えてしまいます・・・。
バザーなどに出そうかとも思いますが、
箱に入っていないもの多数なのでそれもできません。

今使っていて、比較的古くなったものを処分し、
新しいのをおろそうかとも思いますが、
古くなったと言ってもまだまだ使えるし。

どなたか、使い古しのバスタオルの再利用法など
教えていただけませんか?宜しくお願いします。

これくらいしか思いつかないのですが・・・
投稿者みみりん    31歳 女性
2005/08/16 15:52

・手ごろな大きさに切ってぞうきん
 (縫わないとほつれてスゴイのですが・・・)
・みつ折りにしてミシンで縫ってバスマット(足拭き)

すみません、これくらいしか思いつきません・・・

それと余談ですが、うちもバスタオルがかなり多くて困っていました。
誰かもらってくれる人がいないかな・・・と思っていた頃、子どもが嘔吐下痢症にかかり、昼も夜も嘔吐が続きかなりのバスタオルを使いました。
たくさんあってよかったな、とこのときだけは思いました。

ほしいくらいです
投稿者さちこ    30歳
2005/08/17 07:22

はっきり言ってうらやましいです。

主人の母を介護しているわが家では、
タオルがたくさん必要です。

バーゲンでまとめ買いしたり、バザーで買ったりしていますが、
それでも足りません。

ほしいくらいです。

話がずれるかもしれないけど
投稿者とくめいで    0歳
2005/08/17 09:08

ちょっと話がずれるかもしれませんが、
ショッパー・・など新聞に売りに出すのはどうですか?
上の方みたいに、仕事上沢山必要な方とかいると思うし。

そしたら、箱の有無も関係なしで未使用ということで
買い取ってくれる方もいるかもしれませんね。
中古のお店とか持っていっても売れないと思うので。

ちょっと思ったので書いてみました。

バスローブ?
投稿者S    歳
2005/08/17 15:11

うちはバスタオルを半分に折って頭の出るところをきり、
縫い合わせる、もしくは両脇にボタンをつけて、
簡易バスローブを作っています。
プールに行ったとき、休憩とかで外で休んでいるときに羽織るのにも
便利でした。
また、冬はスリーパーとしても使ってますよ。

いろいろ・・・
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年1ヶ月
2005/08/18 18:35

主人の知人から、「お祝い」として段ボール一箱分のタオル(内、半分がバスタオル)を頂いた時、困ったことがあります。
で、いろいろ使ってみました。

・外出用、オムツ替えマット
乳児の時に重宝しました。
車にバスタオルをそのまま積んでおきます。車内や高速のSAでオムツ替えをする時に一枚タオルを敷くと、汚れ止めになります。
「万一のゆるゆるウンチの時に便利」と思っていたら、ウチの子はオシッコをよく飛ばしてくれまして、咄嗟にバスタオルで「押さえる」ことが多かったです。

・ベビーカーやチャイルドシートのカバー
普通のタオルでも出来ますが、大き目のバスタオルの方がベビーカーには良かったです。
作り方は、本屋さんの手芸コーナーに置いてある、ベビーグッズの作り方の本を参考にしました。

・車の座席の汚れ止め
長男がジュニアシートに座るようになり、一人で座りに行くようになると、車の「座席」を泥足で踏み台にしてくれます。おまけに靴を履いたまま、脚をブラブラさせると、車本体の座席をかかとで蹴って汚してしまいます。
そこで、ジュニアシートと車の座席の間に、一枚バスタオルを挟み、余った分を前(つまり足の当たる部分)に垂らしておくと、多少は汚れ止めになります。

・ポンチョ
市販されている、水泳用バスタオルポンチョを手作りします。
子どもが大きくなってウロウロするようになると、水泳だけでなく、お風呂上りにも重宝します。

・マメ椅子マット
子どもがマメ椅子に座って食事をするようになると、床は汚れ放題です。
ウチは、バスタオルを二つ折りにして端を縫い、大き目のマットを作ってマメ椅子の下に敷いています。汚れたら洗濯するだけです。
お絵かきや、粘土あそびをさせる時にも重宝してます。
マットを敷くのを忘れてお絵かきさせたら、絨毯にクレヨンの跡が・・・悲しかったです。

ということで、ご参考までに・・・

寄付
投稿者うろおぼえ    歳
2005/08/18 22:28

生協を利用なさっていますか?
たしか、パルシステムでは、牛の身体を拭くために年に1〜2回、タオルやバスタオルの寄付を募っていたと思いますが・・・

他にも、バスタオルを寄付してほしいってところ、いくらでもあると思いますよ〜

×××しかし、うらやましい×××
雨の日に連続5回も大量吐きされた身としては・・・

盲導犬
投稿者ぽん    歳 女性
2005/08/19 00:17

うちも、なんだかんだでタオルがたくさん・・・
そんな時は、最寄の盲導犬協会に寄付してます。
子犬が産まれる時や冬の防寒用に、盲導犬協会ではたくさんの毛布やタオルを必要としています。
善意の寄付・・・という形なので、送料なども全部自分もちですけど。
でも、かわいいラブラドール達が使ってくれるのかと思うとなんだか嬉しくなってしまいます。

ありがとうございました!
投稿者りゅうママ    23歳 女性
2005/08/19 20:03

みなさんいろいろありがとうございました!

私が思ってもみなかった利用方法を
たくさん教えていただき、大変参考になりました☆
いろいろな(再)利用法、参考に致します。

寄付も視野に入れ、有効に活用していきたいです。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |