こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
郵政民営化法案否決
投稿者ひっきぃ    歳
2005/08/08 14:31

今、TV見ていて郵政民営化法案が否決されました。
育児とはかけ離れた話かもしれないんですが、正直ほっとしているところでした。
私の子供たちには郵便局の学資保険を契約していますし、家族分の口座を開いています、民営化されたら今以上の保障がされるんだろうか、民営化されるということは、不採算な郵便局は小さいだけになくなってしまうんじゃないか、地方に住んでいる者にとっては郵便であり金融機関であり保険屋さんであり、郵便の配達屋さんや新聞配達屋さんは近所の巡回パトロールもしてくださるんですよね。郵便局はご近所の方々のちょっとお話をする場所とかにもなってますし。。。
民営化されると利益と合理化ということでそういうサービスも変わってしまうんじゃないかって思いました。
すいません、悩みでない上に育児とだいぶかけ離れてますね。。。
管理人様不適切でしたら削除お願いいたします。

ここで書き込んでも・・・?ではありますが
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2005/08/08 16:19

案外身近な問題のようにも思いますよね。
結構不安に感じていたママさんも多いのではないでしょうか?
こそだて郵便局なんてまさに郵政からはじまったネーミング。
とはいうものの、いまだに良くわからない郵政民営化。
誰かわかりやすく説明して!私たちの生活はどう変わるの!郵便屋さんは変わってしまうの?話を聞くたびに?マークは増えるばかり。
うやむやのうちに色々な事がきまってしまう昨今。とりあえずストップがかかったのは良かったのかな?
にしても、今度は総選挙なのだろうか?
そんなにお金を使ってそのつけはまた国民に?

きちんと政治に興味を示すことは大切
投稿者ばざーる    歳 女性
2005/08/08 18:51

我が子が将来置かれるであろう状況が、政治によって決まるのですから、きちんと興味を示しすことは大切ですよね、我が子の幸せを思うのなら。
少なくとも個人批判をするよりも有意義では?

郵政の民営化に関しては、今回は否決されましたがいずれ可決されることでしょう。
何が問題かと考えると、選挙のたびに行われると言われる票集めや特定郵便局長の世襲制も一因でしょうね。

もし郵政の民営化に反対なら、きちんと国政に目を光らせることも大切ですよね。
私の周りの母親たちに政治に関する話を振ると、多くの人は「そんな話は興味がない」と言わんばかりの態度。
これでは将来我が子が本当に幸せになれるのかわかりません。
少子化と騒がれると国政の不備に目を向けないで、「たくさん子供を産めばいいのよ」と考えるようではね。

子育ての愚痴もいいですが、時にはこのような話題があるのもいいのでは?
それで少しでもたくさんの人が政治に関心を示すことは、私たちの生活の改善にもつながるかもしれませんし、将来の我が子の置かれる状況が少しでも改善するかもしれませんよ。

興味はありますが…
投稿者あかね    35歳 女性
2005/08/08 21:48

はっきり言って、この掲示板では…。
レスを付けないからって、皆が興味や関心を示していない訳じゃないと思うし、そもそも暮らしの中での出来事に「育児」に全く無関係な事は意外に少ないのでは?
でも、そうやってスレ立てていったら、リアルタイムで目の前の子供の事で悩んでいるお母さんのスレが、埋もれてしまうような気がします。目の前の事だけに注意をして子育てをしていればいいって言いたいんじゃありません。この場所は、この場所なりの存在意義があるんじゃないかなって。

来月は衆議院選挙ですね
投稿者かち    歳 女性
2005/08/08 21:56

衆議院解散が閣議決定されたようですね。
そろそろ本会議で解散が読み上げられるのでしょうか。
(テレビはコナンに占領されている・・・)

私もひっきぃさんの心配と同じような心配はしていました。
郵政は独立採算性をとっていて、確かに民営化しようと思えばできそうです。
しかし、郵便部門、保険部門、貯金部門のうち、メインの郵便部門は赤字です。黒字の他部門がこれを補う形で運営されているから、今のようなサービスが維持されている面もあります。
これを切り分けていき、郵便部門だけに目をやると、民営化されたあとは「経営者の判断に任せる」のが小泉流ですから、地方の郵便局はコンビニのような役割をできるようにして、採算をとるようにすると言っても、もともとの郵便部門が赤字なのですから、それには無理があります。民営化するということは営利を目的にするわけですから、いくら法律で保護するといっても、限界があると思っていますし、経営状態をみながら、なし崩し的になる可能性もあります。
もっと議論、よいアイデアが必要です(あるかなあ?思いうかばんなあ)。

郵政民営化は、他の総理大臣のなかにも手がけては消えした怪物で、私は小泉内閣でも難しいだろうと思っていたので、衆議院で可決されたときには正直びっくりしました。
民営化の流れは今に始まったことでもなく、民営化を推し進められているのは郵政公社だけでないですね。郵政民営化はシンボルなのかもしれません。これが通れば、小泉総理は、すべていけいけどんどんになると思っているのではないでしょうか。

一つには少子化や赤字国債によって、国にお金がなく、この先、これを打開するには「小さな政府」ということを実現していく必要があるからです。
つまり国ができること、することを少なくして、「一番身近な」地方自治体や、智恵や力のある民間にまかせようという考えです。
それと郵政民営化については金融改革をしないといけないのも理由の一つです。

これがすべての場合によいとはいえないのは、例えば保育の場面。
国にお金がないのに、地方自治体にはあまるほどお金があるとは思えません。事情は自治体も同じ。災害も最近多いですし、公的保育事業にお金がかけられないのですね。
そのため、公立保育所はどんどん民営化されていきます。
役所の人たちは建前をいろいろ言ってこられますが、
公立保育所のよさを知っている人たちは、これを阻止したいと思うわけですが、政府の方針は「小さな政府」。
この大きな流れは止められないでしょうが、
すべての場合に「小さな政府」であってよいかというと、そうではない。
そのいろいろな場面についてきちんと考えている政党を選んでいく必要はあると思います。これは私の一見解です。いろいろ考えて選挙に臨みたいですね。

まあ、この辺で。

「こそだて」レス
投稿者チョコ    歳
2005/08/08 22:10

今日は久々に「お母さんといっしょ」を娘と見ようと思っていました。我が子は「ズズちゃん」の大ファン。「ズズちゃん、見たらお風呂ね」とお約束をしていました。
ところが!!高校野球枠に政治特別番組。「お母さんといっしょ」枠が高校野球に占拠されました。

娘は当然、お風呂を断固拒否。テレビの前で「ズズちゃん、ズズちゃん」と泣かれて・・・。
私:「ズズちゃん、風邪らしいよ」
娘:「アネムは?」
私:「アネムはズズちゃんを看病しているよ。」
娘:「ジャコビは?」
私:「えぇ〜、旅行、そうそう旅行に行ったの。」

あぁ、疲れた。
こんな時にもっと良い言い訳、教えてください。

民営化は郵政だけではないのに、郵政だけ騒ぐのは疑問を感じます。やっぱり票田かな?

横レス
投稿者あかね    歳 女性
2005/08/09 14:57

横槍だけのレス、やめましょうよ。
「それはさておき、あなたって…。」みたいな事を
言っていたらキリが無いです。
スレ主様も、スレ立てたならスレに沿った話だけしましょうよ。

小泉さん、どうするんでしょうかね?
靖国参拝問題も控えているから、このまま株は大暴落かな…。
子供に質問されて説明しにくかったので、「週刊こどもニュース」見てきました。すっごくわかりやすくてオススメです、ココ。

大人げないなぁ
投稿者ちゅるりん    歳
2005/08/09 15:24

見事に否決されちゃったけど、小泉さんは全然諦めていなさそう。
今度の選挙では小泉さんが言うように、
「国民は民営化に反対なのか賛成なのか?」が問われると思う。
私は「大賛成」です。
郵パックも実質値上げ状態だし、定型外もメール便に比べたら割高。
「郵便局以外で信書はダメ」っていう制度も納得できない。

・・・横レス・・・

ひっきぃさんって、前に自分で
「不利益なレスはスルーして有益なレスだけを拾うことが大事」
とかって言ってませんでしたっけ?
ご自分がそうなさればよろしいのでは?しかもスレ主でしょう。
確かに褒められたことではないレスもあるけど、あなたの言動にも
問題があるんじゃないかと私は思ってます。
逆キレしたり言い負かそうとするんじゃなくて、サラリとスルーする
ことはできないのでしょうか?
スレ主自身がこの調子では、みんなが不愉快なだけだと思いますよ。
もう少し大人になりましょうよ。

あかねさんに賛成
投稿者Keiko    42歳 女性
2005/08/09 15:36

 ひっきいさんの腹立たしいお気持ちわかりますが、いまのままでは挑発にしかならないと思いますよ。本題に戻りましょう。
 あかねさんご紹介のHP拝見いたしました。非常にわかりやすいですよね。でも、少し危険な臭いも。あれを読めば郵政民営化って必要なんだって思えません?一応、反対意見も書いてはありますが弱いですよね。そもそも、適切でないお金の流れが問題。根本的な問題の解決というよりも、その問題を民営化で解決しよう!というのもちょっと筋が違うのでは?という気持ちがぬぐえません。公営とはそもそもサービスが均等に行き渡るように!が目的。郵便事業が地域で格差があっては問題なのでは?とどうしても危惧してしまいます。
 郵貯に関しては、貯金の利率は貸付によって得られるもの。ですから、何らかの投資に使われなければ利率は生まれない。公共事業に運用されるのは問題ないと思うのですよ。ただ、その貸付の基準を銀行並みに厳しくかつ透明にすることがはじめにありきだと思うんですけどね。
 古だぬきが巣食っているといわれる世界、大胆なメスを入れざるを得ないのでしょうかね。
 自分の進退より国の進退を考えている政治家さんって誰なんだろう?なかなかみえてきません。

郵政民営化法案否決で残念!ひっきいさん教えて!
投稿者元暴走女    100歳 女性
2005/08/09 17:00

アタシ的には、郵政民営化法案は賛成です。
と言うか、小泉政権好きです。

郵便局の方々が反対するのは、国家公務員でなくなってしまうかもしれないからじゃないの?
反対に回った、議員はバックに付いている母体がなくなって次回の選挙のときに落選っていうのがこわいからじゃない?

配達だって、一般のアルバイトが多いし。。。
態度悪い窓口の郵便職員。

そんなこと言っている私、郵政民営化法案のメリット・デメリットが良くわからない。
目先の事じゃなく、近い将来に民営化されたら、どう変わるのかな?教えて。

民営化後
投稿者ペンギン    40歳 男性
2005/08/09 18:34

メリット
 郵貯・簡易保険に集まっている資金が無駄に使いにくくなる。
 経営の透明性や妥当性が問われる体制になる。
 郵政族議員の意味のない権力の衰退
 公社関連企業を利用する事でのコスト高解消。
デメリット
 過疎地の郵便局の廃止懸念。
 郵便料金の値上げ。
 サービスの取捨選択が経営理論で行われること。

 こんな所が思いつきますが、郵便料金の値上げは今までその赤字補填を郵貯・簡易保険から行っていたので、民営化後の決算を連結で判断するか独立採算で行うかで度合いが異なる事も予想されます。
 また民営化後の株式売買の制限を設けているので、例えば外資に乗っ取られるとかの懸念はないものの、公社とさして変わらない競争しない会社になる懸念も残ります。

 個人的にはこの莫大な資金を意味のない公共事業に回す仕組みは、とりあえず壊しておかないと後でまたそのツケを払う事になりそうなので民営化賛成。 
 

いろいろ値上がりするでしょうね
投稿者かち    歳 女性
2005/08/09 19:35

こどもニュース、わかりやすいですよね〜。
しかし、Keikoさんのおっしゃるとおり、あれはメリットというか、理想がたっぷりで、あれでは、じゃあ、民営化しかないじゃないか!と思ってしまうおそれ大ですね〜。

ペンギンさん、端的です〜(ぱちぱち)。
でも、赤字を補う方策はまだまだ議論途中ですね。
現在貯金、保険部門が今黒字なのも、郵政公社が「公」であるからです。民間になってしまったら補填するという方策もとれなくなります。
郵便部門は今でも赤字ですから、今後も赤字を補う方策を経営者が考えていかないといけないですから、基本的に値上がり必須でしょうね。
競争相手もなかなか参入できなさそうですし。
参入できたとしても、同じサービスを同じような値段で、というのは難しいと思っています。
翌朝10時郵便、速達、3交代制、郵便局員も頑張ってますけどね。

「とりあえず」壊して、とばっちり受けるのも私たち国民だから、私は反対です。

まあ、今回の選挙は小泉さんいわく「郵政選挙」。
争点は郵政民営化に賛成か反対かですから、これからテレビや新聞でどんどんいろんな情報を流してくれるだろうし、ようやく表立って反対を唱えることができる反対派議員も出演していくでしょうし、意見も言っていくでしょう。
それをみておいおい考えていって良いのではないのでしょうか。

賛成
投稿者ブレイクスルー    歳
2005/08/10 10:01

民営化により過疎地の郵便局が無くなるのが心配と言いますが、どの道赤字で苦しくなったら採算の取れない郵便局を閉鎖せざるを得ないでしょう。
結局民営化になってもならなくても現状維持出来ないなら、最悪の事態になる前に手を打つべき!!と思います。
このビッグマネーを道路族など特殊法人に無駄に使われ続けていいの?
残念な事にこの体質は急に変わることは有り得ません。
道路公団の談合事件など最近もありましたし、段階を踏んで悪人を追い出すしかないと思います。
その一歩として入り口を閉めるという事でしょう?
何かやらなければ変化はありません。
一部の人間だけが甘い汁を吸い続けるのは許せないです。
この法案が可決されると確か郵貯部門が世界一の銀行になるとか言ってましたね。
日本株も上がるでしょうし、小泉総理は歴史に名を残すでしょうね。
修正案を出さずにただ反対としか言わなかった野党。
政権交代と鼻息が荒いけど修正案も出せない人達に期待はできない。
本気で政権を取る気なら修正案を出して違いを明らかにし、国民に理解してもらうのが筋だろうと思う。
反対というだけなら今までの野党と一緒です。

不安ばかりで
投稿者ひっきぃ    歳
2005/08/10 12:57

民営化されると不採算の郵便局を閉鎖するようになって、もしかしたら近所の郵便局がなくなってしまうんじゃないか、学資保険や簡易保険を契約していますが、民営化されたらどうなるんだろうって思いました。
不採算の局を閉鎖するとサービスの地域格差が出てしまう、私が以前勤めていた会社の徒歩10分以内の圏内に何故か郵便局が3つあって、区がそれぞれ違っていたんですが、逆に私の義妹の家は山間の村にあって郵便局は車で30分以上かかった記憶があります。
山間部や離れ島にいくほど郵便局をはじめ、いろんな施設や個人で経営しているお店も重要な役割を持つと思うんですが、それを利益があがらない、不採算という理由で閉鎖されるようになってしまったら、、というのが心配で。
考えすぎでしょうか。

賛成派も反対派も(政治家の)
投稿者民営化どうなる?    歳
2005/08/10 13:34

その理由を主張はしているものの、それって本音?
とつい疑心暗鬼になってしまいます。
 ブレイクスルーさんのおっしゃっているように、郵政事業の甘い汁を吸っている政治家を思うとほんとメスを入れるべき!と思います。小泉さんに力の残っている今が好機なのかもしれません。
でも、その裏の思惑が何かしらあるのではないか?とやっぱり考えてしまいます。これは根拠の無い不信感ですよね。
それから、野党。郵政改革を本気で考えているというよりもどうしても打倒自民党色を色濃く感じてしまいますよね。代案がない!とのご指摘全くその通り。
 一度壊さないとダメ!といった当初の小泉さんの姿が思い出されます。彼がかつて言ってきたことには共感が持てるのですが、その思いが国民のためというより自分の野心のためと思われて仕方ありません。彼の言動に人としての温かみを感じられない。
もしかしたらものすごい人かもしれないし、ただのええかっこしいかもしれない。

過疎地問題
投稿者ペンギン    40歳 男性
2005/08/10 14:32

過疎地には金融機関としては郵便局しかなく、それとて住居から離れている不便さは現在でもあります。
不採算局の継続については当面は大丈夫でしょうし、郵貯や簡易保険の民営化後の破綻については通常の民間企業と最終的には同じ扱いになります。民間企業なんですから。

過疎地問題はそもそもその土地に人が少ない事に起因するさまざまな現象で、例えば子供が少なくなれば学校はなくなるでしょうし買い物をする人が少なくなればスーパーやデパートは撤退していきますよね。
郵便局の役割は重要でしょうしなかなか廃止にはならないと思います。
むしろこういう地域での特定郵便局の世襲制とか閉鎖された経営とかの方が問題だと思いますし、オープンになればそれなりの規模で経営するのでは?
もし持続できないのならば、その地域にはそもそも郵便配達以外の需要がない事だと思います。

それにしても自民党の造反議員のみっともない所業はなんだありゃ・・と思う昨日今日です。腹くくって反対したのかと思ったら、あっという間に保身に走る姿は昨日までの偉そうに高説ぶっていた姿が滑稽に見える事よ。。

賛成です。
投稿者沈香    歳
2005/08/10 16:13

当初は郵便は生活に必要不可欠でしたが、今はどうですか?
手紙や葉書を利用しますか?年賀状と年に数えるほどの人が大半では。私もそうです。
DMも年賀状もメールになる日も近いかと思います。残るのは正式な書面ぐらい。郵便料金が値上がりしても生活に支障はないでしょう。
スレ主さんにとってはガソリンの値上がりの方が大きな問題では?
小包は最近、猫さんと喧嘩をしてまでの値引き合戦。いまさら値上がりはないでしょう。すれば猫さんにお願いするまで。

郵貯と簡保は他の方もご指摘のとおり、契約済みの物はそのままでしょう。政治との問題点も他の方の指摘どおり。
田舎の局に関しては、当面今のままでしょうが、無人のATMだけにして週に1度程度、係員が来るだけでも対応可能でしょう。

蛇足ですが、それほど心配なら自動車などの金額の大きな買い物はよく考えてからする、子連れ豪華趣味満喫海外旅行は慎むなどの防衛策をとられては?
・・・と、少なくてもこの部分はスルーでしょうね。

よく分かる郵政民営化論
投稿者民営化どうなる?    歳
2005/08/10 16:46

よく分かる郵政民営化論というサイトがありました。
反対論が中心でありますが、何故民営化が必要か!の論説をひとつひとつ解説してあるので偏った考え方ではないと思います。
内容が内容だけにすんなりと理解というわけにはいきませんが、じっくり読めば少しは理解できるかな?くらいには噛み砕いて書いてあるように思います。

関心のあるかたは検索エンジンで検索してのぞいてみられるては?

郵貯の心配をするなら何故に海外旅行?ほんとそうですよね。
でも、と同時に、”洋服を買うのに諭吉さんを差し出す一方でやかんを買うのに英世さんを出し渋ってしまう。”(あ、当時は聖徳太子だったかしらん?忘れちゃった)そんな過去を思い出してしまいました。人の価値観って不思議ですよね。

わからないなぁ〜 何で否決?
投稿者来美    33歳 女性
2005/08/10 19:26

私がわからないのは、小泉さんは「郵政を民営化するぞ〜」と公言していたじゃないですか・・
それで、小泉さんが首相になったということは、郵政民営化に賛成の人が当時は多かったということでしょ?
・・なのに、なんで否決なの?
おかしいじゃん・・

私個人の意見としては、郵政民営化した方がいいのかどうなのか?今の段階では、わからない。
具体的内容が、何も見えてないから・・・
 でも、小泉さんが首相に選んだんだから、郵政民営化するべきなんじゃないの?

反対派の論拠は
投稿者ペンギン    40歳 男性
2005/08/11 10:14

郵政民営化論のサイトを見ました。
反対派の論拠としてもっとも大きいのは、今の日本の財政を支えているのは郵政の持つ資金だから、それを手放すと日本経済は破綻するということらしい。
国家予算を国債に頼っていて、それを郵貯・簡易保険が買い上げなければ引き取り手がいなくて国の信用は失墜し、円の価値が下がり強烈なインフレが起こると主張しています。

言うことは解るんだけど、まず国家予算の使い方を修正して赤字前提で国債だよりなのを治す事から始めないと。文句言ってる人たちってその予算で公共事業やら何やらやってなかったのでしょうか?
早急な改革で日本が破綻するか。
はたまたこのまま財政赤字が膨れ上がって破綻するか。
個人的には今現在の政治家と官僚の方法論ではどっちに転んでも破綻するような気がしてならないんだけど。

よーく、考えて下さい。 賛成 が当たり前です。
投稿者ののん    歳
2005/08/11 19:10

反対派は、バックからお金が入ってこないから、亀井さん、大物の議員さんは大反対なのです。

郵政が民営化になって、どうして駄目なのか。
構造改革をしなければ、今のダメ日本のまま。

反対派である、小林興起議員は「どうして公認されないのか」と怒ってる。あれだけ青票を上に掲げ、パフォーマンス投票しているのに、可笑しい。 
甘えるのもいい加減にして欲しいですよねー。

郵政民営化、実現して欲しい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |