こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
二人目不妊?
投稿者ササ    32歳
お子様: 2年3ヶ月
2005/08/08 01:29

こんばんわ。今、二人目が欲しくて、二月頃から排卵日など調べて、頑張っているのですが、なかなかできません。排卵検査薬なども二周期使いましたがだめでした。一人目はハネムーンベビーですぐに授かったので、半年がんばってできないと、なんで出来ないのーと思ってしまって


どうしても前の学年の子がほしくて七月の排卵期までには絶対ほしいと思っていたのでそのストレスもあったのかなって。でも無理だったのでそれは気のほうが楽にはなったのですが。

息子の時は基礎体温を計ったりそう言う事をしないうちに授かったので
甘いですが、解禁した時点ですぐにできるものだと思っていたので、二月に解禁すればちょうどいいいかもなんて気楽に考えていました。
でも実際もう半年。

二人目不妊の話を知って、もしかして半年できないって不妊なの?って
。病院にすぐにでも行ったほうがいいのか、まだ半年なのか・・
病院にいくタイミングがわかりません。
周りに二人目は?の言葉をかけられる事が多くなりますますあせるように。

二人目の赤ちゃんがなかなか授からなかった方のお話を聞きたくて書き込みしました。よろしくお願いします。

同じですね
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2005/08/08 03:11

スレ主さんは、ウチと全く同じ境遇です。

ウチの場合1人目は、『とりあえず試し』にという程度のノリで排卵検査薬を使って1度目で妊娠しました。

そういった事もあり、2人目も楽勝かと思いきや半年経てど妊娠せず・・・(T_T)

1人目が4月生まれなので、出来れば次は早生まれの子を!と思っていたのです。

私の周囲が妊婦さんだらけという妊娠ラッシュのあおりもあり、
どうしても来年の3月までには二人目を産みたかったので、
最後の2ヶ月間はタイミング法のみですが、不妊治療に行った位です。

ですが…たまたまか焦りとストレスが原因かは分かりませんが、持病の咳喘息を治療後間もなく発症してしまい、入院勧告を出される程心身共にボロボロになってしまいました。

先月で今期の早生まれ計画は、タイムオーバーになってしまいましたので、
今は取りあえず喘息治療に専念して不妊治療はしばらく休む事にしました。

8ヶ月間記録し続けた基礎体温も今月から止めて、気持ちが楽になったせいか現在体調は結構回復してきました。

一応、今月も排卵日狙いは試みます。
ですが、少なくともこれからの半年間は、不妊治療や基礎体温等できっちり計画を立てるのではなく、
『出来ればラッキーかな?』という程度の気持ちでユルく構えていく事にします。

一説では、子作り計画によるプレッシャーがストレスになると不妊になりやすいから、あまり意気込まず気楽に…等と言われてますので、この際その節に便乗してみようかと思ってます。

まあ、お互い頑張り過ぎない程度に、ガンバりましょう…(^_^;)A

せっかくのスレ主さんのご相談
投稿者Keiko    歳 女性
2005/08/08 17:33

こういうこと書き込む私も同罪なんですが、
このスレッドが削除されないよう願っております。

 赤ちゃんを授かるという言葉、これだけ医学が発達するとつい忘れがちなんですが、産まれる時期って親の意向とは違うところで決まっているのかもしれませんよね。
 私のところも二人目を望んでいるのですが、そう考えて2年近くたってしまいました。今は天にまかす心境です。
「二人目は?」の雑音は気にせずのんびり構えるのも考え方のひとつかな?とも思います。私の場合そう言われたときは「そうなんですよ、そろそろ欲しいんですけどね。」と答えるとそれ以上は突っ込まれません。
 ケースバイケースなので無責任なことは言えないのですが、とはいうものの、不妊治療を中止したら妊娠した。という話も少なくないですよね。あせりは禁物だと思いますよ。しかもまだまだ若い!
 ↑にもありましたが、まずは話を聞いてみたいということであれば産婦人科医院のサイトを利用するのも良いかもしれませんね。

 私はこう考えて妊娠しました!であれば激励になったのかもしれませんが、まだその兆しはないのであくまでも参考程度ということで。

私も
投稿者るる    歳
2005/08/08 18:36

欲しいと思っても授からない事ってありますよね。
私は幼稚園年長になる子がいますが、その後は授かっていません。
私たち夫婦の場合は、とりあえず(という言い方は変ですが)一人でも授かったのだからその下に授からないならば一人でもいいと話し合っているのでここまで年月が開いてしまうと、何となく焦りのようなものを感じていた時期は過ぎてしまって「授かる時にはちゃんと授かるわ!」と開き直りの境地に達してしまったのですが(苦笑)、欲しいなと思っていても授からなくて焦ってしまうお気持ち、すごくよくわかります。
私は結婚二年目で授かったのですが私の姉は長く不妊治療していた事もありますので・・・。(その結果幸い一人授かり、その後は姉の体の事情がありもう妊娠は出来ません)

周りの人の「二人目は?」の言葉は、正直辟易しますね。
身内は、そういったプライベートな事に触れるのは失礼だし夫婦の考え方もあるのだから口を挟むべきではないという考え方をしてくれているので私も姉もそういった言葉を掛けられて嫌な思いをすることはないですが、よく事情を知らない人は本当に簡単にその言葉を口にするんですよね。
挨拶の一つだと思って何の気なく口に出す人も多くいますが、そんな慣習(という言い方でいいのかしら・・・?)は早く無くなってしまうといいのにと、よく思います。
この言葉を言われても、他のかたもおっしゃっているように「なかなかできなくて〜」と軽くあしらって右から左に聞き流しちゃうようにしましょうね。

私自身は二人目が出来ない事について多少の焦りを感じた時期はあったものの元々のん気なので医者に行かないまま年が経て、自然に任せようという考えになってしまい医者には行ってないので、どういう時期に産婦人科に行ったらいいですよというお返事は出来ないのですが、とりあえずという軽めの気持ちで産婦人科の先生に相談されるのも一つの手ではないかなと思います。
悶々としているよりも、産婦人科で受診したほうが、何か有意義な事が聞けるかもしれないですし・・・。ちょっと楽観的すぎるかな(苦笑)

横になりますが、私もやはり、匿名さんの一番目と二番目のレスはルール違反だと思います。
このスレでご本人からそういったお話が全く出ていないですし、匿名さんと・・・→ちゅけまぁさんの間でこのスレの中でそういったやり取りなどは全くない状態で「・・・→ちゅけまぁさんは〜〜だったわよね」というのは、過去のスレやレスなどを見て状況を知っていて、よかれと思って話しを持ち出し名前を出してレスをなさったようですがそれでもやはり慎むべき事だと思います。
障害児うんぬんは関係なく、です。
むしろ、何故そのような方向についてのレスをここでなさったのか理解に苦しみます。全くそのような話しは出ていなかったのですから。
例え以前のスレで何かおっしゃっていたとしても、ここのスレではご本人が何もその事について触れられていない以上、「以前、他のスレでこう言っていたからそれについて情報をあげようと思った」というのは、きつい言い方かもしれませんが大きなお世話であり、単なる自己満足にしか過ぎないと思います。
スレ主のササさん、それから・・・→ちゅけまぁさん、既にきちんと且つ冷静に一連の話しについてご意見を述べられているのに、更にこんな横レスをしてしまい、ごめんなさい。
ルール違反ではないかとあまりにびっくりしたので、私も苦言を呈させていただきました。

なぜか
投稿者まい    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/08/10 13:30

頑張れば頑張るほど出来ない
「この月に欲しい!」なんて思うと更に出来ない・・・
そういうもんです、まさに授かりもの。

一人目出産後、3年までは「二人目は?」とよく言われましたが
4年もあいてくると何か事情があるのかと(^^)何も言われなくなりました。

とにかく出来なかっただけなんですけどね。
できなかったというより、うちは流産ばかりだったので。

私もどうしても最初は年子か2つ差で欲しかったので
排卵検査薬・基礎体温・そのときの体位まで(!!!!)トリプル攻撃でいきましたが全くだめでした。

心身ともに諦めたそのとき天使ちゃんが・・・!!!

焦らず急がずあまり考えず。
日々リラックスする事がおすすめです。

追加
投稿者まい    歳
2005/08/10 13:55

そういえば二人目不妊が増えているのは
育児ストレスによる精神的な問題や体質の変化もあるようです。

きちんと排卵していても心身どちらかに不具合があったり、
自分がそんなに感じていなくても何かしらのストレスをためていたり・・・

あとご主人の心身状態もあるみたい。

うちも主人の精子を検査しましたが運動力・数共に自然受精出来る数値のぎりぎりラインでした。

ご主人も日々、お仕事でストレスや疲れによって数値が下がるそうです。

お医者さんが言うには今は男性側に問題がある場合が増えているといっていたので、一緒に受診されてみたらいかがでしょうか?

あと、自分で体温を測って排卵日を特定していても結構素人ではズレている場合が多いといっていました。

私も実際、自分で想定していた日が少し早かったみたいで
お医者さんに言われた日(「この日にして!」と言われて実際するのも恥ずかしいのですが(^^))にしてみたら一度で妊娠しました。

そのとき授かった子も1歳を過ぎ・・・

ササさんが気になるようなら一度受診してもいいかも、と思います。
ご主人さんも誘ってね♪

ゆっくりでも
投稿者しのぶ    33歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/08/11 13:39

皆さんのおっしゃる様に、イロイロ考えすぎちゃったりするのもストレスで良くないんでしょうね。
私も2人目が欲しくて欲しくてたまりません。
学生の頃から子宮が弱いと医者に言われながらも、娘の妊娠中は幸いにも問題無しでした。
でも、欲しがり過ぎたのかもしれませんが、せっかく授かった2人目はあっけなく流産してしまいました。
以来、ますます妊娠しにくい子宮になってしまいました。

周りの心無い言葉は凄く嫌ですよね。「2人目は?」と聞かれるのもイライラすることもありますよね。
私は、通院中に「何ヶ月?(娘に)いつお姉ちゃんになるの?」とさんざん尋ねられて辛かったです。
不妊治療は経験無いのでよくわかりませんが、できればノンビリ子作りしてください。

ありがとうございました。
投稿者ササ    歳
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/08/12 00:24

みなさん、体験談など聞かせていただいてありがとうございました。そうですね。あせりなどがストレスになってたかも。周りに二人目がちらほらできはじめ、よけいにあせりだして。いつ授かっても可愛い自分の子にかわりわないのに。

三人子供がほしいというのもあって、早くしないと年も年だしなんて思ったりもしました。

しばらくのんびり待ってみます。皆さんにも早く赤ちゃんが授かりますように・・のんびり頑張りましょう。

本当に気が楽になりました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |