こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
中国産食品
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/07 09:40

土用の丑の日のスーパーにはウナギが山積みで売っていたのだけれど、ほとんどが中国か台湾産。
国産のもあったけれど輸入品に比べるとかなり割高で、う〜んと考えたんだけど我が家では中国産食料品は購入禁止なのです。
理由は中国の環境汚染と食料の安全性が酷い状態にあるという記事を目にした事。ちょっと調べるとわさわさ出てきます。
こんなの、家族には食べさせられません。

国産も酷い実態の所もあるけど、情報統制されてる国よりもましかなぁと思って選んでいます。
マスコミってこう言うこと、ほとんど公にしませんよね。
自国民の健康より中国・韓国のご機嫌損ねるの、イヤなんだろうなぁ。
安全な環境も食料もかなりなお金がかかるようになりましたね。

うちは中国産のうなぎを食べました
投稿者考える人    歳 女性
2005/08/08 08:11

土用の丑の日には、我が家では中国産のうなぎを購入しました。
確かに中国産のうなぎには、発がん性の物質が含まれるという報道がありましたが、それを食べただけで果たして癌になるのかどうかは分かりませんから。

中国産のものに関しては、随分と前から安全性に問題があるとの報道がされていましたよね。
今に始まったことじゃありません。

今時安全なもののみを口にしたいと思っても、事実上不可能に近いのではないでしょうか?
中国産の食品に気をつけても、今度は遺伝子組み換え食品があるし。魚にしてみても今店頭に並んでいる魚は、例えばまぐろにしてもししゃもにしても正式名称は違いますよね?
海外からよくにた魚を輸入して販売しているだけです。
切り身にする前の魚を見ると驚きますよ。
遺伝子組み換えのものに関しても、今はほとんどが「遺伝子組み換えではない」と表示されていますよね?
でもいくら遺伝子組み換えじゃないものを選んでも、農薬を使って栽培されたものを使われていたら、何が安全なのか分かりませんよね。
例えば牛乳や卵。
えさとなる飼料に遺伝子組み換えではないものを与えていても、減農薬や無農薬のものを与えているとは表示されていません。
安全なものを口にしたいのなら、水や調味料の原材料にも気をつけなくてはなりません。
調味料の原材料も牛乳や卵と同様です。
遺伝子組み換えじゃないとは表示されていますが、例えば醤油に使われる大豆が果たして国産の減農薬栽培されたものが使われているのか?
今、大豆は殆どのものが輸入されたものです。
納豆に使われるものも同じ。

一口に安全性と言っても、全てのものにこだわらないと意味がありません。
私には全てのものにこだわることは出来ないので、臨機応変に考えています。

うちも禁止です
投稿者アルカリ    歳
2005/08/08 12:14

私も桂林さんと同じ考えです。
中国に旅行した時、農作業を実際見てきた母は「とても口に入れられない」とショックと驚きの連続だったそうです。
貧しい国は生活するのに必死です。
人体に影響がある云々よりお金になる方を優先しても不思議ではないでしょうね。
先進国なら安全かというと安全とは言いきれない。
でも情報操作する国よりは安全だろうと思う。
うちが中国産食品を禁止している理由はそこです。
モノが売れる為には、人体に影響がある為禁止されている添加物など使用しても構わない。
モラルがないというか、バレなきゃいいという姿勢です。
水産物でも農作物でも中国産で輸入禁止になった物は沢山あります。
うちは癌で亡くなる人が多い家系です。
父も若くして癌で他界しています。
闘病の辛さを見ているので癌予防は積極的にしてます。

私も買ってます
投稿者ハンドルネーム    歳
2005/08/08 12:48

中国産の生産物の安全性について、10年ほど前でしたっけ?
問題になっていましたよね。
その時にはNHKも特集番組を組んで放送していたように記憶しています。

確か日本でも人体に影響があるとされる添加物を使っていた会社がありましたよね。
発がん性については、中国産のものだけではなく国産のものについても言われています。
中国産の食品だけを買わないでいれば大丈夫なのでしょうか?
表示されていないだけで、中国産台湾産のものが原材料として使われている食品もあります。
だって中国産や台湾産の食品を食べたくなかったら、外食なんて出来ませんから。
今、ほとんどの外食産業では使ってますよね?

私も基本的には安全性を気にしています。
ただ全く口にしていないかと言われれば、疑問ですね。
知らず知らずのうちに、たぶん口にしているでしょうから。

国会議員も郵政民営化で熱くなってばかりいないで、自分の保身ばかりじゃなくこういったことにも目を向けて欲しいですよね。
それがたぶん「国民の立場になって考えること」だと思うんですけどね。

情報集めてみました
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/08 23:17

中国の汚染は尋常ではないですね。以下いろんな所から引用です。

臨機応変なのはいいですが、中国の政策では『農薬3倍使って収穫増大!』というスローガンのもとでまさしく人間が食べるには危険すぎる野菜(毒菜と香港では呼ぶ)が作られています。環境基準などないに等しいので工業排水をそのまま河川に流してしまうため、下流の農地や水源は全て汚染されていてダブルパンチです。
EUなどは残留農薬や有害物質が検出されると即座に全面禁輸措置を取りますが、日本は中国に遠慮してなかなか禁輸に踏み切らない。この残留農薬には、きわめて発ガン性が高く20年以上前に国際的に使用禁止されたエンドリンやディルドリン、そしてシロアリ駆除薬なども検出されており中国産の野菜を食べることはまさに自殺行為と言えなくもないのですが、日本政府が全面禁輸に踏み切れないことを良いことに今も大量の汚染野菜や汚染食品を日本に輸出しています。
さらに中国では工業化による環境汚染と健康被害の関連性を調査することさえも許可されておらず、英インデペンデント紙は中国国内でガン発生率が異常に上昇していることを指摘し「(日本に対して)有毒排水で育てた野菜が大量に輸出されており、日本人のガン発生率も上昇していくであろう」と報じています。

また野菜のみならず寿司ネタとして輸出されている養殖魚介類には、合成抗菌剤や抗生物質が大量に使用されており、養殖ウナギからは水銀まで検出されています。さらにハムやソーセージは防腐剤代わりに安い殺虫剤が使用されており、病死した蓄肉も平気で使われています。食品の漂白には化学肥料用の漂白剤が主に使われており、これらが日本向けに輸出されている事実もありますが、中国政府は何故かそれを規制しようとはしません。

十日付の中国紙「中国青年報」によると、国家品質検査総局が全国二十三都市を対象にサンプル調査したところ、国内産野菜類の47.5%から安全基準を超える残留農薬が検出されたそうです。猛毒の有機リン系殺虫剤メタミドホスなど、国連食糧農業機関(FAO)をはじめ国際的に使用が禁止・制限されている農薬による汚染が確認されました。過去二年間の調査では、夏から秋に出回る野菜、果物の農薬汚染がより深刻だとしています。
厚生労働省は十三日、一月に輸入された中国産野菜の残留農薬検査で、ブロッコリーから日本で禁止されている猛毒の有機リン系殺虫剤メタミドホスが1.26ppm(基準値1.0ppm)検出されたことを明らかにしました。このほか大葉やニラ、ケールなど六品目九件で、基準値を超す残留農薬が確認されています。

農民連食品分析センターが行った中国産野菜の分析の結果、ゴボウ、スナックエンドウ、絹サヤから 別表のように残留農薬が検出されました。 とくに、ゴボウからは、T―BHCが基準値を大幅に超える0.69ppmも検出されており、 まともに検査が行われていれば、当然、輸入禁止です。BHCは発ガン性があり、日本では使用が 禁止されている塩素系殺虫剤です。こういうゴボウが堂々と輸入されていることは、港でのチェックがいかに緩やかで、素通りであるかを物語っています。またスナックエンドウからは催奇形性があるキャプタン(塩素系殺菌剤)が検出されました。 スナックエンドウには残留基準値が設定されておらず、本来、輸入すべきではありません。
 絹サヤエンドウ三検体のうち二検体からは、DDTの一種であるPP.DDE(塩素系殺虫剤)が検出されましたが、これも発ガン性があり、日本では使用禁止です。

だからと言って何がおっしゃりたいのか・・・?
投稿者考える人    歳 女性
2005/08/09 00:44

『臨機応変なのはいいですが』

これは私宛にでしょうか?
そこまでして中国産のものを購入しないようにと私におっしゃりたいのでしょうか?
何を購入しようが個人の自由かと思いますが?

ネット等で調べれば、その程度のことはわかりますよね。
でもどうして中国産のものばかりにこだわるのかが理解出来ないのですが?
中国産のものさえ口にしなければ病気にならないというものでもないでしょう?
確かに中国産のものは安全とは言いかねますよ。
でも中国だけではないでしょう?
調べるのなら、もっと他の食品(加工品、生鮮食料品)についても調べた方がご家族のためにはいいかと思いますよ。
その上で安全なものだけを購入された方が。

健康に生きたい
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/09 08:24

ご自分の対応をちょっと否定的ニュアンスで捉えられると脊髄反射でクレームしてしまうのは昨今の流行りなんでしょうか?
少々冷静になった方が良いのでは?
ちょっとお伺いしたいのですが、臨機応変に『何をどのように』されるのでしょう?参考までにお聞かせ願えれば幸いです。やはりみなさんで知恵を出した方がいろいろな対応ができてみなさんの利益になりますから。

で、何故中国産を取り上げるかという理由は至極簡単ですし考える人さんも一部指摘されていませんか?
ちょっと考えればすぐに解ることだと思いますけど。
『質と量と情報の問題』で重要だからですよね。

押し付けがましいのはいかがなものかと思っただけです
投稿者考える人    歳 女性
2005/08/09 12:03

「健康に生きたい」と思われるのは良いことではないでしょうか?
私は別に否定されたと思っていませんし、中国産の生鮮品については以前から言われていたことなので、どうして今頃なのか?と疑問に感じただけですが?
それと中国産のものだけにこだわっても、それだけで果たしていいものかどうかと疑問に思っているだけです。
(これは私のレスにも度々書かれてあると思いますが)

私は至極冷静に対応しております。
それよりも、もし中国産のものに関して安全性に疑問を持たれたのなら、ご自分のご家族に気を配れば良いことですよね?
他所の家庭には、それぞれの考え方も生活スタイルもあるのですから、あまり押し付けがましいのはいかがなものかと思います。

『臨機応変に対応する』

というのは、我が家のやり方でやればいいということです。

それと母親なら我が子はもちろん、家族の健康を考えて毎日食事を作っていますよね。
中国産の生鮮品の安全性の問題に関しても、既にみなさん知っていることだと思いますよ。
その上で、それぞれの家庭のやり方や考え方で対処しているのではないでしょうか

あなたの言ってることは確かに正論かもしれませんが、正論をかざすだけでは生活はしていけないということです。
高い国産品のみを買える家庭ばかりではありませんから。


それと、あなたの言いたかった情報は既に提示したわけですよね。
あなたも全ての人に自分の意見に共感してもらいたくてスレを立てたわけではないでしょう?
こういう情報があるとのことで提示されたのなら、もういいのではないでしょうか?
あなたが提示した情報をどのように捉えるかは、個人の価値観によるものですから。

あーらら
投稿者まーしー    33歳 女性
2005/08/09 12:24

なんだか痛いところを突かれちゃったみたいね。
考えてるのは自分が買えるか買えないかだけで、アブナイとかは実はあんまり優先しない気分的問題だってことが見透かされちゃったのね。

私も最近のあまりの酷さと怖さで中国産の食品は避けてます。
だって少々安くてもそれで病気にでもなったら、そっちの方がお金かかるし、健康は損なったら取り戻せないもん。
確かにそれぞれの家庭で考えることだけど、日本が喜んで安い値段だからって買うからどんなものでもいいから売っちゃえ!って中国がやるんだよ。
みんながアブナイから買わない!ってやれば、アブナイものは売れないから輸入しなくなるし、安全なモノを安く作るようになるかもしれなんだから。
ホントに少し考えましょうね。

そういう問題なのですか?
投稿者考える人    歳 女性
2005/08/09 12:51

なんだか痛いところを突かれちゃったみたいね。
考えてるのは自分が買えるか買えないかだけで、アブナイとかは実はあんまり優先しない気分的問題だってことが見透かされちゃったのね。

私も最近のあまりの酷さと怖さで中国産の食品は避けてます。
だって少々安くてもそれで病気にでもなったら、そっちの方がお金かかるし、健康は損なったら取り戻せないもん。
確かにそれぞれの家庭で考えることだけど、日本が喜んで安い値段だからって買うからどんなものでもいいから売っちゃえ!って中国がやるんだよ。
みんながアブナイから買わない!ってやれば、アブナイものは売れないから輸入しなくなるし、安全なモノを安く作るようになるかもしれなんだから。
ホントに少し考えましょうね。


そういう問題なのですか?
確かに全ての人が国産品のみを買えるわけじゃないと書き込みましたが、私が・・・とは一言も触れていないのですが?
それよりも何度も言いますが、中国産のものを購入しなければ健康でいられるわけですか?
私は中国産の生産品の安全性に疑問を感じると言うことに関して、一度も異論を唱えていないということは、私のレスを読んでいただけたら分かるかと思うのですが。

『みんながアブナイから買わない!ってやれば、アブナイものは売れないから輸入しなくなるし』

以前日本でそのような運動を消費者団体が起こしたことがありましたよね?
中国産のものに関して、一般の消費者も購入を控えましたよね?
それで輸入しなくなりました?
現に今店頭に並んでいますよね?

今一口に中国産と言いますが、中国産のものに関しても特定の農家と契約を結んで減農薬栽培のものを生産するようにしている日本企業もあります。
中国産のものに関しては、政府よりも民間企業の方が安全性を重視して生産し、それを売り出そうと努力しています。
ただ一度ついたイメージを拭うのは難しいようですが。

今わかりましたが、桂林さんのスレも有意義だったと実感しています。
各々が今一度きちんと考えることはとても大切ですね。

たしかに
投稿者さくもも    0歳
2005/08/09 19:19

たしかに中国の農薬に対する考えはすごいというか、農薬の怖さを知らないというのは事実のようです。
知らないから使うでしょうね。(知ってても使う人は使うけど)
 だけど、目に見えない中国食品はあふれています。
(加工食品の原材料、調味料の原材料、外食などなど)
いつの間にか口に入っています。
目に見える物だけ気をつけるというのはわかりますが、
すべてを排除するのは不可能だと思います。

 また、私の知り合いで何事にも神経質といえるほど気をつけている人ほど病気になっている人が多いです。
健康志向でご主人がコンビニの商品を子供にお土産としてあげるのが許せなくて、毎日イライラしている人もいます。
お父さんが自分が食べておいしかったから 子供のために買ってきてあげたのに、嫁は怒るのです。それを見ている子供はどうしていいのかわからないでしょうね。結局食べないそうですが・・・
ストレスほど健康に悪い物はないと思います。
「気をつけよう」程度ならわかりますが「何が何でも」の強迫観念が入ると、それはそれで精神的に健康に影響を与えると思います。
おいしく食べる。これが一番ではないかと私は思います。

土曜日にテレビでやっていましたが、笑いは体によいとか・・・
DNAのスイッチを入れるそうです。
ストレスこそ最大の健康の敵かもしれないですね。
長生きしている人って、家族に囲まれて笑顔の素敵な人が多いですよね・・・

あえてとらない、しかし気にしすぎない
投稿者かち    歳 女性
2005/08/09 20:07

さくももさんの意見、素敵ですね。
私も中国にはよく関わりがあるので、実状を知ると。。。特に日本向けの農産物は異常なほどです。
やはりあえて中国産を選ぶことはしません。
うなぎもほうれん草もあえて中国のものを食べようとは思いません。

でも、神経質になりすぎるのもいけないと思っています。

コンビニ便利ですし、とくにナ○ュラル○ーソン、好きですよ(あれ?こだわってる?)。

自分で守る
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/10 07:20

多くのご意見ありがとうございます。
仕事で中国の人々がどんな商売をするかを目にすると、これらの現象はさもありなんと思えます。彼らの多くは売れればいい、その商品が例え相手の健康を害しようがおかまいなしなんて当たり前の意識なのです。貧しいが故というのもありますが、どの分野の商売でもこの傾向はあります。
農薬に関する意識はほとんどありません。また、あっても収穫が上がりさえすれば自分や相手の健康がどうなろうと眼中にありません。もっとも栽培農家の人々は自分の作った野菜は絶対に口にしません。

中国は日本から見れば最大の輸入国で、食料品に限らず世界の工場として製品を生みだしています。他国の企業が生産工程や品質を管理できるのはごく一部の生産者で、中小の企業が相手にしている個々の生産者は前述のような『売れればいい』程度の意識で生産物を流すだけです。
我々の口に入る物には非常に多くの中国産食材・食品が含まれています。今ちゃんと「危険な物はNo!」と言わないと、何も変わらず健康被害が拡散します。取り分け日本の政治家は何も言わないし、中国側の意識も日本になら何をしても大人しいと思われていますから。

過去に消費者運動があまり効果を上げなかったから、今回のこういう話しも「?」とか言わずに毎日の家族の健康を守るためにも実際に買い物をし、料理を作る人が声を上げましょうよ。
神経質に気にしすぎないってレベルの話しではないんですよね、これ。目の当たりにするとショックを受けます。
単純に中国製品を排除ではなく『安全と確認できない食材排除』ですから。スーパーの「ご意見募集」に投稿してみると、そのスーパーの商品担当者は少なくとも考えてくれるでしょう。

安易な国産信仰はいけない
投稿者    歳 女性
2005/08/10 16:31

もしかしたら〆後なのかもしれませんが、少しだけよろしいでしょうか?

↑でも話がありましたが、以前(10年ほど前だったでしょうか)中国産の不買運動が盛んでしたよね。
私は今35歳なのですが、当時は独身でしたのであまり真剣に考えたことがなかったのですが、母が中国産の購入を控えていたのは覚えています。

ことの発端は確かねぎとかの野菜でしたよね。
中国では野菜を栽培するのに農薬をたくさん使っているため土壌汚染が進行しているということから、中国産の野菜に対して当時の日本人は購入を控えました。そして国産のみが安全と言う安易な考えが横行しました。その結果、国産野菜の品薄状態が深刻になり、価格が高騰しましたよね。

国産のものは確かに安全かもしれませんが、国産のものだけで国中全ての家庭の分がまかなえないのは誰もが知る事実です。
中国やアメリカの大陸とは違いますから・・・。

他の方もおっしゃっていましたが、今は民間企業が中国に進出して安全な野菜を作ることが盛んになってきていますよね。
何と言っても安く出来ますから。
人件費その他が日本と比べて安いのですからね。

このようなことを書き込むとまた心無い反論があるかもしれませんが、中途半端な知識だけで中国産のものを買わないという人がいると周りの人が迷惑するんですよ。
過去の米不足からタイ米を輸入した時も、古くはオイルショックからトイレットペーパーをまとめ買いした時も、どれも中途半端な知識から不安感が強くなり買占めという行為に走ったのですから。
その結果普段の生活からは考えられないほどの高価格になりましたよね。

日本は輸入国家です。
輸入なくては生存していけない国です。
安易な輸入制限を賞賛するような考えは、結局のところ日本人の首を絞めることになるだけだということをもう少し考えるべきなのではないでしょうか。

だからこそ
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/10 17:07

ご意見ありがとうございます。

中途半端でない知識を得るとなおさらに現在で回っている輸入食料品の安全性には疑問を持たざるを得ません。別の方からの『何故中国製品だけ?』との問いに『質と量と情報だ』とお答えしました。
製造者の知識も乏しく、さらに生産・経済優先にしなければならない貧しさ、それに加えて独裁国家体制での情報統制などを考えると、安いからと安穏と手を伸ばす事はどうか?と疑問を投げかけたわけです。
安い輸入食料品でも安全であれば、全く問題ありません。一部の企業はその安全性に問題があると自覚しているので品質管理にわざわざ乗り出しているのです。人件費が安いメリットを相殺してしまう方法ですが、それ以外に品質を維持する方法が今現在では考えられないのです。

それと安い中国産食料品を買わないと国産品の値段が急騰する市場メカニズムは確かにあります。ただし、中国産食料品が避けられるようになれば僅かな価格差はありますが代替生産地はいくらでもあります。
日本の商社の流通力や商品開発力は非常に旺盛で、かつ素早い行動で別の国から輸入するでしょう。その程度の短期間でも安全性より値段で選択したいならば、自己責任でどうぞ。

仰るとおり日本は輸入大国です。食料品に限らずエネルギー・工業原料など1日でも輸入が途切れれば経済活動に支障が出るでしょう。
輸入大国だからこそ、輸入される製品の品質には目を光らせなければいけません。何も文句を言わない・何も知らない・何も自分からは行動しない消費者が売る側に取っては一番扱いやすく、かつ無責任に物が売れるのです。
売っていただく国であるから、どんな物でも黙って買うという姿勢はどうかと思いますが。
蛇足ながら国産品だから安全、とは思っていません。

う〜ん・・・
投稿者    歳 女性
2005/08/10 18:21

国産のものも安全ではないと思っていて、かつ中国産のものも安全ではないと思っている。
ただ中国産のものを輸入制限をして品薄になっても、安全なものは他国から輸入出来る。

こういうことですよね?

日本でも海外から一部の人たちが批判されていることがありますが、日本人全てがそうではないはず。
中国においても一部の情報を中国全土、中国人全ての考えと決め付けてしまうのは・・・。

申し訳ありませんが、桂林さんは理想に燃えているようですが
他の方もおっしゃっているように、理想だけでは生活していけないわけで・・・。
よく若い頃に理想論をぶる人たちがいましたが、社会に出てあらゆる状況を肌身に感じて理想だけでは生きていけないことがわかるものですが・・・。
桂林さんは40歳とのことですが、お若いのですね。
正義感に燃えるのはとても素晴らしいことですが、それならばまずご自分から行動を起こしてみてはいかがでしょうか?
桂林さんのような信念を持っていらっしゃる方々の集まりもありますから。

どうも桂林さんの話を読むと、どうしても自分の意見に共感して欲しいように感じます。
共感してもらえないと「自己責任で」「臨機応変にも結構ですが」とか相手の方に批判的と取られる(取られても仕方のない)表現をなさいますから。

これ以上のあなたのレスはここでは意味がないようです。
レスがあまりつかないことでもわかることですが・・・
あなたの趣旨にあったところで、ご自分の意見を述べられた方がいいと思いますよ。

ちょっとだけインサイダー
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/10 23:39

国産品も『全て安全』と思っているわけではない。だが国産品は産地や栽培法がトレースしやすいあるいはトレース可能でそれ自体を付加価値としているケースがあること。
産地偽装なんて事があるのは十分承知してますよ。また中国生産品全についてはそのトレーサビリティがごく一部の日本企業管理下でないかぎり確保できない、と言っているのであって、全部が危険と断定しているのではなくて『安全であると確認できない』のです。なので、例えばスーパー等に安全性を確認・明示するようにリクエストしては?と言っているのです。産地偽装問題があった時から、私の近所のスーパーでは残留農薬や有害成分の検査をして明示している所もありますよ。

あと私がまるで日々の生活から離れて理想のだけに生きているような感じします?スーパーに買い物に出かけ、価格とにらめっこしながら献立を考えて手にした商品を買い物かごに入れようかどうしようか悩んでる一般人です。平日は会社で働いてますが、この農薬や安全性の話しはちょっと関わりがあるので関心が高いのです。
レスがあんまり着かないとかは別に気にしません。共感は得られればそれなりに喜びますね。俗物ですから(笑)。
ただ感じたのは危機意識が希薄な方もいるんだな、とは思いました。自分で守らないと自分と家族の生活や健康は誰も守ってくれないのに、いいのかな〜?とも。押しつけがましいと感じる方もいるでしょうし、食べて害の出るレベルじゃないと思う人もいるでしょうね。この手の話は実際に食品を毎日買われて家族のために食事を作る方々に目にして欲しいと思いますから、ここもその意味では適した場所だと思います。受けは悪いかも知れないですけどね。

近所の話しで恐縮ですが、最近いくつかの販売店では一時ほど中国産ばかりではなくなって来ていました。知り合いの仕入れ担当の人に聞くとやはりこの手の話しを本気で検討していて、仕入先の分散化をし始めたそうです。まだ一部かも知れませんが。

すごーい
投稿者ぷる    33歳 女性
2005/08/11 00:44

桂林さんて本当にすごいですね!
家族の体のことをそこまで気遣って素晴らしいと思います!
ほんとエライなあ!!

そりゃー安くて売れない「中国産」なら
嘘でも書いてあれば売れる「国産」にしますよね、店も!
納得!

ほんとうにいいのか?
投稿者ちょっと違うんじゃ?    歳
2005/08/11 09:28

*どうしても共感して欲しい*
というのは熱意の表れではないの?

「共感してもらって、やっぱり私の意見は正しかった」と自己満足がしたいようにしか思えない?

あなたの趣旨にあったところって何?
ここの趣旨って何?
あなたの意見はいらないからよそに行って下さいってのもなんだか・・・。

自分の考えに合わない意見は押し付け?
自分の考えに合わない意見は排除?

理想をめざさずして何をめざす?
快適さと引き換えに大事なものを失っているのかもしれないのに。
そういう意見はあらご立派ね。で終わっちゃうの?
正義感旺盛で結構ね。で終わっちゃうの?

本当にそんなことで大丈夫?
私らはいい、現状維持でもそこそこ幸せ、子供の時代は?孫の時代は?心配になりませんか?

ご近所の底力を発揮しようではありませんか。

余談ですが
投稿者とくとく    歳
2005/08/11 13:27

「中国の7色に輝く河川と食品」

というキーワードで検索をかけると素敵な記事が見つかります。
きっと中国産食品を賞賛したくなりますよ。

出遅れ失礼
投稿者月下美人    歳
2005/08/11 23:24

もう終わっちゃったかな?

スーパーで並んでいる野菜、気持ちがいいくらい大きさが
そろってきれいではありませんか?
野菜は本来自然から生まれるもの。大きいのも小さいのもあるし、形もふぞろいなのが普通。工業製品のように、あれほど形や大きさがそろっている方が不自然なのです。

それを好んで買っているのは誰でしょう?私達ですよね。
中国は、「きれいに」出せるように、つまり売れるように一生懸命なのです。農薬使ってでも、遺伝子組み換えをやってでも。

我が家でもあえて中国産は買いませんが、同時に消費者としての意識がどうあるべきか考えなくてはと思います。

自分で選ぶ
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/12 11:31

ご意見・感想ありがとうございます。

速攻で削除されてしまったレスもちゃんと見ておりますのでご安心を。
情報は確かめてこそ利用できるもの。でもなかなか開示されている物は少ないし、どれくらい信用できるかは発信した企業や人の信頼性を見るしかありませんよね。

とくとくさんのご紹介いただいた資料は私も見てました。いくつか違う資料からも同様の汚染状況が伺えるので事実なんでしょうね。
月下美人さんの言われているように、賢い消費者にならないといけませんね。農作物は生き物なんですから工業製品のように大きさや寸法まで規格化出来る物ではないんですけど、消費者が形のいいものや整っているものを選んでいるので今現在こうなっている訳で。

あと意見は意見として同感であったり反発するのは当然の反応だと思うんですが、何故自分がそう感じるかをもう一度考えた方がこういう掲示板の利用方法としては前向きですよね。

そこまでして押し付けようとする態度にウンザリです
投稿者    歳
2005/08/14 09:27

*どうしても共感して欲しい*
というのは熱意の表れではないの?

「共感してもらって、やっぱり私の意見は正しかった」と自己満足がしたいようにしか思えない?

あなたの趣旨にあったところって何?
ここの趣旨って何?
あなたの意見はいらないからよそに行って下さいってのもなんだか・・・。

自分の考えに合わない意見は押し付け?
自分の考えに合わない意見は排除?

理想をめざさずして何をめざす?
快適さと引き換えに大事なものを失っているのかもしれないのに。
そういう意見はあらご立派ね。で終わっちゃうの?
正義感旺盛で結構ね。で終わっちゃうの?

本当にそんなことで大丈夫?
私らはいい、現状維持でもそこそこ幸せ、子供の時代は?孫の時代は?心配になりませんか?

ご近所の底力を発揮しようではありませんか。




各掲示板には、そこのやり方というものがあるのですよね?
情報を提供したならそれでいいじゃないですか?
それ以上に何を求めているのでしょう?
それ以上中国産の危険性について共感して欲しい(私も買いません)というレスは必要あるのでしょうか?
そういうのを価値観の押し付けというのでしょう?
特定の意見に共感することを押し付けることは、民主主義国家ではタブーとされていることですよね?

情報を提供したならもういいでしょう?
何回もレスに参加してまで人の意見を否定するだけで、自分の意見を押し付けようとする態度にウンザリです。

全くです、愛さん
投稿者とっくん    歳
2005/08/14 11:39

#そこまでして押し付けようとする態度にウンザリです

 愛さんの「安易な国産信仰は良くない」という考えを周囲に
押しつけよう、そのために反論にヒステリックに言い返す、
そんな態度にはウンザリです。

 あなたが他所へ行くべきですよ、愛さん。

↑あなたもね
投稿者ミルク    歳
2005/08/14 13:12

こうゆう時にしか出てこないあなたもうんざりですよ。

あっわたしもね。

荒らすだけのレスはやめた方がいいのでは?
投稿者    歳
2005/08/14 18:44

 愛さんの「安易な国産信仰は良くない」という考えを周囲に
押しつけよう、そのために反論にヒステリックに言い返す、
そんな態度にはウンザリです。

 あなたが他所へ行くべきですよ、愛さん。


『とっくんさん』ってスレの内容について、何もわかっていませんよね?
ヒステリックとかそういう問題じゃないんですよ?
(って↑にもありませんでしたっけ?)

安易な国産信仰は良くないのは常識でしょう?
国民全てが国産品のみを購入しようとするのは危険だって↑のレスにも書き込んだんですけどね。
輸入大国の日本がそれだけで生存していけると思います?
日本人の口に入る食物の何パーセントが輸入品なのか知ってますか?


それと中国産のものさえ買わなければ癌にならない、病気にならないとは限りません。
(↑でも書き込んでいる人がいますが)
中国産のものにこだわるのは結構な話ですよね。
でもそれならば水やその他、口に入れる全てのものにこだわらないと意味がないのも誰もがわかることでしょう?

いくら中国産のものを購入しなくても、普段飲む水にこだわってます?

魚にこだわってます?

外食をする時にも店にこだわってます?
(有機野菜のみを使う店じゃないと何のために中国産生鮮品にこだわるのかわかりませんよね?)

お菓子を買うときもそうですよね?原材料にこだわってます?
お菓子ならば牛や鶏がどのような環境で飼育されているのかきちんと把握しています?
(牛乳や卵を使いますから、どのような栽培方法で育てられたえさを与えられて育った牛や鶏かわからなければ・・・ね?)

お米にしても減農薬栽培米を購入しています?

バナナ等の果物だってよく店で買っている人を見かけますけど、きちんと減農薬栽培されたものを口にしています?
海外の果物についてどれほどの防腐剤その他の薬品を使って栽培しているのか知っていますか?

お子さんに蜂蜜をあげる人がいますけど、きちんと国産品をあげてます?店頭に並んでいるのはほとんどが中国産のものですよ。
蜂蜜が使われている製品にしても、そのほとんどが中国産のものが使われています。

納豆にしても今店頭に並んでいるものは、ほとんどが米国産の大豆が使われていますよね?
(大豆が原材料に使われている製品に関しても同じですよね)

それと冷凍食品を購入した経験がある人もいるでしょうが、冷凍食品に使われているお肉。(例えばとんかつとかコロッケとか)
デンマーク産の肉が使われていることもあります。(もちろん米国産のものも)そこにきちんとこだわって購入していますか?店頭で売られている惣菜にしても同じですよね。

ここに書き込んであるのは、ほんの一部のことです。
全てのものにこだわれますか?
全てのものにこだわらないと身体のためにはならないと思いますが。。。


情報を提供するのはわかります。
それを知るのと知らないのとでは違いますからね。
ただ押し付けるのはどうなんでしょうね?
情報を得てそれをどのように活用するか判断するかは個人の問題でしょう?
ネットは不特定多数の人が利用するところです。
安易な問題提起は不安を煽るだけということがなぜわからないのでしょう?

中国産のものさえ排除すればいいわけではありません。
あくまでも健康にこだわり、食生活を見直すというのなら中国産の生産品は注意すべきものの一部に過ぎません。

もしかしたらそれ(中国産生鮮品の排除)をするのもいいことなのかもしれませんね。
それがどのような結果を日本にもたらすのか。
日本人も一度経験した方がいいのかもしれませんね。

それと中国は情報公開していない、情報を操作していると書かれていましたが、日本だって同じでしょう?
以前の厚生省がどれほどの情報操作をしてきたと思います?
そのためにどれほどの人々が亡くなったと思います?
現在は違うとは言い切れませんよね。
体質はそう簡単に変わりませんから。

だから
投稿者とっくん    歳
2005/08/14 20:33

 自説を声高に押し付けようとする愛さんはもう出てこなくてよいです。

荒らすだけのレスはやめましょうよ
投稿者    歳
2005/08/14 21:29

私に出て来なくてもいいという事は、とっくんさんは桂林さんの意見を何の疑問も持たずに受け入れたということですよね?
(このスレに参加しているということは)

こういう人がいるから安易に中途半端な意見や考えをネット上で
述べるべきではないのですよ。

中国・台湾批判は誰でも出来ます。それで日本が生活していけるのなら。

安全な食品を購入したいと願うなら、安心して食事を楽しみたいのなら、そしてこれからの時代を担う子供たちに安全なものを食べさせたいのなら
安易に不買活動を賞賛するような意見を述べるべきではないのでは?

偏った考え方は何も生み出しません。
自分の首を絞めるだけです。

ここで中国産の生鮮品が危険との情報を得たなら、今度はなぜ現在輸入規制をしないのか、中国産のもの全てが危険なのか、輸入することのメリットは何か。
そして果たして中国産の生鮮品を輸入規制をした後、日本の食はどうなるのか。
中国産の代用品として他国から輸入しなくてはいけないが、他国の農業に対する考え方について日本人はどのくらいの知識があるのか。
果たして中国以外の国なら『安全』と言えるのか。

考えることはたくさんあるでしょう?

そういう意味で情報を提供するのはいいが押し付けがましいのは良くないと言ってるわけです。
そういうことを個々で考えなくては何も変わらないと言っているのですよ。
ここで『中国産の生鮮品は危ないから買うな』というのは簡単です。その一言で片付けるのも簡単です。



とっくんさんも、このスレに参加している(と言えるかどうか疑問ですが)のなら少しは自分でも考えてみてはいかがです?

そして少しは荒らすだけではなく、自分の考えを述べてみてはいかがですか?
そのためのスレでしょう?これって?


まさかこんな問題なんてどうでもいいとはおっしゃらないでしょう?あなたにも家族がいるのなら。

何度も言いますが、私は中国産の生鮮品を賞賛した覚えは一度もありません。

ただ『安易に』輸入規制さえすればいいのか?そして中国産のものだけを購入しなければいいのか?
それに対して疑問に感じているだけですよ?
私のレスをきちんと読んでいただけたらわかることだと思いますが。

しつこい方ですね
投稿者とっくん    歳
2005/08/14 22:14

#私に出て来なくてもいいという事は、とっくんさんは桂林さんの意見を何の疑問も持たずに受け入れたということですよね?

全く違います。中国に出かける機会も多かったのでもともと桂林さんと同様の考え方をしていたというだけのことです。
にも拘わらず、鬼の首を取ったように「こういう人がいるから安易に中途半端な意見や考えをネット上で述べるべきではないのですよ。」などと語り、なんとか中国産を有利に、国産を不利にしようという偏った姿勢が明確に見られる偏向的な愛さんに反吐のような嫌悪感を感じているだけですよ。

ひょっとして愛さんは中国籍の方なのですか?さもありなん、我田引水、としか見えませんね。とにかくあなたのような偏見に凝り固まって押しつけがましく「私は中国産の生鮮品を賞賛した覚えは一度もありません」ともっともらしいことを言いながらも最終的にはメッセージ全体で中国産は必要との方向に持っていこうとする、その押しつけがましい強引さに反吐が出る、ということです。他のメッセージも同様ですね。二度と来ないで下さいね。

愛さん
投稿者消して結構です    30歳 女性
2005/08/14 22:22

あなたこそ自分の意見を押し付けてません?

桂林さんは自分の意見を持っている上でのスレを立てた訳ですから反対の意見に対して「確かにそうですね、でも私はこう思ってしまうんですよ」と返事をしているわけです。あなたには押し付けに思えるようですが、あなたの文以外はみなさん自己表現しているだけです。認められようが認められまいが気にしてないと思います。桂林さんは「俗物だから認められれば嬉しい」とは言ってますけど、認めてほしいとは言ってないです。

あなたは長々とレス立ててらっしゃいますがほとんど「考える人」さんが書いてるのと同じ内容に思えます。あなたの方が自分の意見をお持ちでないのかと思ってしまいますよ。

もしあなたがあなたなりの意見をお持ちならそれでいいじゃないですか。意見に左右されるのではないのかと、他人様のことが心配のようですがそれならそうときっぱり言っておしまいでいいじゃないですか。それを長々と、しかも反論めいて返事をなさる姿は押し付けとしか思えません。

中国の食文化
投稿者好日嫌中    歳 女性
2005/08/15 01:59

このツリーを見ていろいろ調べていたら、とんでもない物を見つけてしまい、以来食べ物が喉を通りません、、、中国ってこんな酷い国だったんだ。

中国好きの愛さん、URLは張り付けられないので「非人道的 赤ん坊 食べる」で検索してみて下さい。
一部には合成だって言う人もいるけど、その資料とはまた別みたい。

どっちの言うことも一理あると思うけどな
投稿者あちゃ〜    歳
2005/08/15 12:25

桂林さんのスレやレスも他の方たちのレスも参考になりました。
でも私も自分で中国産の食品を買わないようにしていますけど、全く買っていないかって聞かれると正直なところ「わかりません」としか言えないかな。。。
他の人たちの書き込みにもあるけど、食品の中にどういうものが使われているのかっていうのは、食品会社の言う事を信じるしかないわけだから。。。。
何度かニュースで嘘の表示をしていた食品会社のことが問題になってましたよね。
中国産の食品って生協でも売ってますよね。
生協だと中国産と言っても契約工場で生産してるんじゃなかったかな。。。
他の人たちのレスを読んで、結局中国抜きでは日本の食生活は成り立たないのかなと思いました。本当は国産の食品だけで生活していければいいんですけどね。
桂林さんのスレやレスと愛さんのレスとを合わせて考えるといいと思います。
こういう考え方もあって反対にこういう考え方もあるんだなって思えるし。。。
どちらの言うことも正論だと思いますから。。。。
二人とも中国産の食品を良いって言ってるわけじゃないですもん。
ただ中国産のものを買うのをやめて、輸入するのもやめさせた方がいいというのが桂林さん。
買うのをやめるだけで食品の安全性についての問題が解決するのか疑問だっていうのが愛さんですよね。
うちでは生協に加入していますが、食品の安全性について勉強する機会があるんですよ。
生協は安全なものを加入者に提供するっていうのが売り?ですけど、それでも中国産の食品を売らずには成り立たないんですよね。
中国産の食品を出来れば食べたくないっていうのは、誰でも思ってることじゃないかな?
でも中国産の食品を抜きにしては日本の食生活は成り立たないのが現実だし事実ってことだと思います。
それだけ今の日本が中国に依存しているんだなって。。。
それを一気にやめたらどうなるのかって考えると正直不安も感じます。
もし中国産の食品を買わずに輸入もしないで。。。っていうのが出来るのなら、それをきちんと説明してくれるといいんじゃないのかな?
その主張が誰もが納得出来るものだったら、中国産は危険だから買わずに輸入もやめさせようって声高に言えると思うんだけどな。。。。

対中国政策は難しい
投稿者仮名ライダー    歳
2005/08/16 04:04

中国産の食品について本当に疑問視されることが多いですよね。
私も買わないようにしていますけど、気にし始めると買い物なんて出来ないよ〜って言うのが正直な感想です。

だって野菜ならいいですよね?他の食材を使っていませんから。
けれど少しでも加工されているものだったら、本当にいろいろな食材が使われていることは、商品の裏面を読めばわかります。
この中のどれかに中国産の食材が使われていたら・・・って考え始めるときりがないと思ってしまいます。
(もちろん出来れば買いたくはないという気持ちもありますけど)

スレ主さんもそうですけど、ここのレスに参加している人たちの中に中国との関わりがある方がいるそうなのでわかると思いますが、対中国政策は難しいんですよね、日本にとっては。

中国人の日本人に対する感情は並大抵の反感ではありませんからね。
ここ何年かを見ても、ある中国の女優さんが日本の俳優と共演する際にも「日本人なんかと口を聞きたくない」と思ったそうですから。
それが中国の教育のやり方ですよね。
もし「中国産の食材の不買運動をしよう!輸入も規制しよう!」となれば更に関係が悪化するのは目に見えています。
過去の不買運動は私も知っていますが、その結果未だに輸入されているのは、そういった事情もあるのではないでしょうか。

今日本が中国との関係を更に悪化させるのは、得策ではないのでは?と思います。
日本は輸入大国と書かれたレスがありましたが、同時に輸出大国でもあるのですから。
中国の総人口を考えれば、日本にとってこれほどいい商売相手はいないのですよね。

誰もが安全性を考えれば、中国産の食材を買いたくないという気持ちはあると思います。
「ただ輸入規制をすればいいというものではない」とレスをつけている人がいましたが、こういった背景も考慮してのことではないのかと私は思います。
(あくまでも私の個人的な解釈です)

今中国との関係を悪化させることは、同時に日本の経済に打撃を与えるということです。
中国にどれほどの日本企業が進出しているでしょう。
それでなくても今、教科書問題で日本に対する反感が高まっているこの時期です。
不買運動をした結果、そして輸入規制をした結果、中国の対応がどのようなものになるかは過去の中国側の日本に対する対応を考えれば想像はつきます。

様々な歴史的事実は、日本にとっては過去の問題でも中国を始め「過去の問題」として割り切れない人たちも多いのが現実です。
たかが食材の話と思われるかもしれませんが、その現実を脇にどけて話を出来ない状況であることが日本が中国に強く出られないところでもあるのではないでしょうか。

大事なのは
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/16 09:09

みなさんの仰るとおりの現実はもちろん、しっかり認識しています。毎日買い物していたり成分表示を見たり、あるいは仕事上での資料なんかを見ていれば政治上はともかく、経済的な日中の繋がりは太くて深い状態にあるのは実感してますよ。

前のレスにも書きましたが、大事なのは『無批判・無反応ではいないこと』だと考えています。政治問題に発展するんじゃないかと危惧される方も少なくないと思いますが、そうなる前に商売で対応するフットワークが(良くも悪くも)いいのが日本と中国ですから。
消費者の危機感や不満、リクエストが無視できないレベルになれば、まず動くのは民間の企業です。すでに自社管理の農場や工場を運営している所もありますよね。現実的には私もその動きが拡大していく事が望ましいと思います。いわば自主規制・自主改善ですね。

ただ企業が動くためにはそれなりのモチベーションが必要で、それが消費者の選択意思を伝えることだと思います。その端的な表現方法が例えば購買の選択であったり、販売店へのリクエストであったり、こうしたネット上での話題を話し合う事だと思っています。文句が出ないこと=現状が受け入れられている証拠、ですから。
目的はあくまで『安全な物が食べたい!』であって『中国製品すべからく排除』ではありません。

そうですか
投稿者仮名ライダー    歳
2005/08/16 09:57

おっしゃることはよくわかりました。
決して中国産の食材の不買運動や輸入規制を求めているのではないのですね。

『無批判・無反応ではいないこと』

桂林さんのおっしゃるとおり、これは今でも行われていないわけではありません。
安全な食品を求めて生協等に加入している人、スーパーでも無添加・減農薬(または無農薬)などの「安心・安全」を謳っている商品がたくさん売られていますが、それらの売り上げが好調だということも一つの市民の声ではないのでしょうか。
文句が出なくても(少なくても)それらの商品(安全性に疑問があるもの)の売り上げが伸びないということは、私は一般市民の一つの主張だと思ってます。
売れない商品よりも売れる商品に力を入れるのは、売り上げ至上主義としては当たり前のことですからね。

そして『安全なものが食べたい』という願いは誰もが抱いていると思います。
もしそこにこだわるのなら、私は中国産の食材と同様に他の誰かも意見を出していましたが、遺伝子組み換え食品に関しても世間に危険性を知らしめるべきだと思います。
この食品の危険性について、あまりにも知られていないように思いますから。
安全性が未知数の食品ですよね。
国も安全性に確信が持てないうちに販売を容認していた商品です。
なぜかと言えば、アメリカに追随するためですけど。

ただ桂林さんの意見に一つだけ異論があります。
ネットで話し合うことも大切と書かれていますが、一連のレスを読んでもわかることですが、決して真面目に参加している人だけではありません。
現に荒らしている人もいますから。
こういう人は、顔も身元も分からない人の話を真面目に聞かないのではないでしょうか。

私も今回たまたまここにたどり着き参加することが出来ましたが、今回の話題自体はとても有意義なものだと思っています。
ただせっかくのスレも荒らされてはもったいないとも感じます。

もしネットで話し合いをしたいと思われるのであれば、サイトを選んでスレを立てられると、更に有意義になるのではないでしょうか。
私としては、こういう話題が増えればいいと思うのですが。

何か・・・
投稿者ハンドルネーム    歳
2005/08/16 19:24

久しぶりに覗いてみたら、かなり荒らされていますね。
私としては真面目にレスをつけたつもりなのですが、こういう荒らしレスがつくとはっきり言って「こんなスレどうでもいいや」って思ってしまいます。(スレ主さんには失礼な表現をお詫びしますが・・・)
真面目にレスをつけてる人の意見は確かに勉強になります。
でもこのサイトではそぐわない話だったのだとも思いました。
現に個人攻撃レスもついていますし・・・

スレの内容とは話がそれてしまいますが、不買運動や輸入規制に反対する立場をとっていた人がいましたけど、その人に対して「あなたは中国人?」と揶揄するレスがありますよね。
これってひどすぎませんか?
スレ主さんも、そう思いませんか?
日本人は日本のことだけ考えればいいわけじゃないでしょう?
この表現は中国籍の方に対してあまりにも失礼だと思います。
もしこの表現を中国籍の方が見たとしたら「日本人はこんなのばっかりか」と思わないことを願わずにはいられません。

うなぎ輸出禁止
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/17 10:09

オープンな掲示板ですし少々横道にそれてもいちいち気にしなければいいだけのこと。インターネットの書き込みで整然と真面目な意見だけが書かれていたら、逆にそれは統制されたもので生の声ではないと思いますよ。荒れることが良いとは決して言いませんけど。
それと明確にルール違反以外の発言はともかく『ここに書くな』と言えるのは管理者だけだと思っています。

今朝、新聞を読んでいたら小さい扱いでしたがタイトルの記事がありました。
日本やEU向けに輸出していたウナギ加工食品から、本来は使用できないはずの合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出された問題で、中国当局が冷凍食品を含むウナギ加工品の輸出を一時禁止しました。
先週の日本向け輸出は前週比較で70%減少。
スーパーで台湾産が増えたなと思っていたら、こういう事でした。

ともあれ。夏にはウナギ、食べたいですよね(笑)

そうなんですか
投稿者ハンドルネーム    歳
2005/08/17 11:14

それと明確にルール違反以外の発言はともかく『ここに書くな』と言えるのは管理者だけだと思っています

イチイチ管理人が出てこなければ書いていい事と悪い事が分からないような人間と言うのは、大人としてどうなんでしょうねぇ。
それと真面目な意見ばかりだと統制された生の声ではないとおっしゃいますけど、真面目にレスをつけてくださった方々に失礼ではありませんか?
そういう表現の仕方というものは。

何はともあれ
あなたがここでスレを立てた理由がわかったような気がします。

桂林さんのお子さんはまだ小さいのかな
投稿者わっしょい    歳
2005/08/17 14:31

安全なものが食べたい!と思っていらっしゃるのですね。

うなぎだけを考えるなら、中国産・台湾産を食べなければいいだけの話だと思うんだけどね。
でも小さい子って、あんまりうなぎは食べないよね?
親だったら自分が安全なものを食べたいっていうんじゃなくて、子供に安全なものを食べさせたいって気持ちの方が強いからさ。
桂林さんのお子さんっていくつなんだろう?
生の声が聞きたいなら、幼稚園や学校のPTA活動でやってません?食を考える会とか。
うちの方ではやってるんだけど、もし本当に子供たちに安全なものを食べさせたいと願うなら、まず自分の周りから始めるのって大事だよね。
例えば園によっては給食が主流のところも多いでしょう?
うちの子たちの園では、給食から食を考え始めようってことで栄養士や調理師の人たちや食の安全について考えようって活動をしている人たちの講演があったりするのね。
PTA主催で。
桂林さんの奥さんはそういう話していません?
もし桂林さんのお子さんの園や学校でやっていなかったら、桂林さんが声をあげてみたらいいんじゃない?

中国産の食品の危険性って食の安全性を考える上では氷山の一角に過ぎないでしょう?
お子さんのことを思うなら、ネットじゃなく自分の周りから少しずつ活動されるといいと思うんだけどな。
一度きちんと勉強するのもお子さんのためにはいいんじゃない?

それから中国産のうなぎが日本で売られているのって、日本ではうなぎの養殖の技術が中国に比べて劣ってるからだよね。
大量に確保出来ないから、中国産の養殖うなぎを輸入してるんでしょ?
土用の丑の日ってみんなうなぎ買って行くもんね。
全国でどのくらいの量を消費してるんだろう?(笑)

私は‥
投稿者とくめー    0歳 女性
2005/08/18 07:16

勉強不足で何も知らず、今回初めて色んな事を知る事が出来ました。

今まで安ければ中国産でも買っていましたが、これからは‥とてもじゃないけど買えません。

ここで教えて頂いて良かったです。
感謝してます。

スレ主の意見は極論でしょう
投稿者ファイト♪    歳
2005/08/18 14:02

このスレ主の意見を読む限り、なぜそこまで中国産を目の敵にするのかわかりません。
本人曰く中国に関係する仕事をしてるんですよね?
でもその割りに、40歳になるまで中国産の食品の安全性については知らなかった。
そして中国産の食品を排除したいわけではなくて、けれど中国産の食品の危険性だけを訴える。
その上、自分は健康に生活したいだけと言う。
安全なものを食べたいだけと。
けれど他の人たちが指摘している、遺伝子組み換え食品にしても、その他の食品についても食の安全性のみにこだわるのなら当然こだわるべきものについては何も答えていない。
矛盾だらけのスレ・レスですね。

このサイトでこの話題に関してのスレを立てたこと自体、私には疑問に感じますが(会員制でもなく、すぐに荒れてしまうのは目に見えてますよね。現に荒らしてる人もいる)
このスレ主は、中国産食品の集中攻撃をしたいだけなのではないだろうか?
私にはそう思えます。

家族のために食の安全性にこだわりたいと思っている方、中国産の食品については、その危険性も確かに取りざたされていますが(ずいぶん前から)全てが危険なわけではありません。
どれが危険でどれが危険ではないものかは、正しい知識を身につけて消費者自身が判断することです。
そのためにこのスレ主の意見を参考にするのはいいことだと思いますが、鵜呑みにすることはいかがかと思います。

スレ主がここで披露している知識は、随分と前から言われてきたこと。
目新しい発見でも何でもありません。
そのことを踏まえた上で読まれるといいのではないでしょうか。

食の安全性にこだわるのなら、本当にいろいろな食品について知らなければいけません。
中国産の食品だけにこだわっていれば、健康な生活が出来るのかとレスをつけていた方もいらっしゃいますが、一つのものだけにこだわっていても健康にいいとは思えません。
食の現状を見る限り。

水や魚・醤油や冷凍食品について言及されている方たちもいらっしゃいますが、料理をする時に殆どと言っていいほど油を使いますよね?
スレ主さんはこだわっているのでしょうか?
こだわると言えば、塩や砂糖はいかがでしょうか?
料理には酒もみりんも使います。こだわっていますか?
もちろん、こだわっていますか?とは安全性についてですけどね。

それらのことについてもきちんとした知識を持たずして、中国産の食品のみにこだわっていても全く意味を成しません。

スレ主さんもこのサイトに参加しているということは、お子さんがいらっしゃるのでしょう?
親は子のために食の安全性についても正しい知識を持っていたいものですよね。

食にだけこだわっていては子育て出来ない
投稿者ソーロング    歳
2005/08/18 20:28

一言に食の安全性と言っても、子を持つ母としてはとても難しい問題です。どなたか「臨機応変に対応する」と書かれていましたが、私も同じです。
スレ主さんは何をおっしゃりたいのでしょうか?

安全な環境も食料もかなりなお金がかかるようになりましたね。

って自分でおっしゃっているではないですか。それなのに臨機応変に対応するという意図が分からないのでしょうか?
(考える人さんへのレスについてですが)
子を持つと何かとお金が掛かるものです。教育費もそうですし、成長すると共に食費だってばかになりません。これから大増税時代が来ると言われているこの状況でどれほどの食の安全性にこだわればスレ主さんは納得いくのでしょう?ご自分でも子育てをされていたらわかることですよね?
個々が生の声を聞かせれば気が済むのでしょうか?あなたに生の声を聞かせて、それが何のメリットになるのですか?
あなたが何が行動を起こしてくれるのでしょうか?あなたに何が出来るのですか?

少子化と言われているこの時代に、子を何人も抱えているということがどの程度の大変さかスレ主さんはわかっていらっしゃるのでしょうか?あなたの文章を読む限りあなたは家族がいらっしゃるのですか?何でも奥様任せなのではないですか?
あなたは何かと言うと、自分は安全なものを食べたいと言ってるだけですよね?本当に家族のことを考えています?

私もスレ主さんの考え方は偏って考え方だと思います。現実的に何も考えていない意見を述べているだけです。もう少し現実に沿った考え方をされるといいのではないでしょうか?

よっぽど悔しいのね。。
投稿者シャール    歳 女性
2005/08/18 21:17

HN変えて一人何役もやって反論するような話しですかぁ〜?
ばればれですよぉ〜。
考える人 こと 愛さん♪

本当ですね
投稿者シャイロック    歳
2005/08/19 18:41

文章の癖からして

考える人=愛=わっしょい=ファイト♪=ソーロング

でしょ?笑えるなぁ。

バ○丸出し
投稿者ヾ(≧∇≦)〃    歳
2005/08/19 20:39

○水晶 また登場してんのね。

あなたのレスって批判かくだらない茶々しかないのね。

悔しいとかその程度しか言えないの?
投稿者ソーロング    歳
2005/08/19 20:39

よっぽど悔しいのね。。
投稿者: シャール    歳 女性
2005/08/18 21:17

HN変えて一人何役もやって反論するような話しですかぁ〜?
ばればれですよぉ〜。
考える人 こと 愛さん♪

--------------------------------------------------------------------------------

本当ですね
投稿者: シャイロック    歳
2005/08/19 18:41

文章の癖からして

考える人=愛=わっしょい=ファイト♪=ソーロング

でしょ?笑えるなぁ。


笑いたかったら笑えばいいことでしょう?
イチイチ書き込むほどのこと?よっぽど暇なのね。

私はスレ主さんの意見は、親としての立場からのものではないと思って、母親としての立場から意見を書き込んだだけです。
あなた方こそ、「一応口先だけでも」母親ならもう少し真面目に考えればいいでしょう?
こういうスレを荒らす人って、何も考えていない人がすることよね?

「生まれてから一度も真面目に物事を考えたことのない人。」

かわいそうと哀れんで見られるだけじゃない。
あの程度の文章しか書けなくて。

もしこんな荒らすだけのレスをつけてる人が母親ならば、こんな親がいるから世の中ろくでもない子が増えるのよ。
子供の躾けもまともに出来ない親達って、自分達が常識すら持ち合わせていないから出来ないのよね。
ネットで荒らすことしか出来ないような。。。ね?(爆笑)

それと
投稿者ソーロング    歳
2005/08/19 20:42

私は愛さんって人じゃないんで。
妄想入ってんじゃないの?
このサイトへ来るよりも、一度精神科へいらっしゃれば?
ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!

構ってちゃんは放置
投稿者ヾ(≧∇≦)〃    歳
2005/08/19 22:25

○水晶はそういう奴なのよ。

自分が荒らしだという自覚もないんだから、構っても仕方ないよ。

こう暑いとおかしい人もいるからさ。。。気にしないでおこう♪

〆ましょう。
投稿者桂林    40歳 男性
2005/08/19 23:08

みなさん(お一人?)の仰りたいことはよく解りましたし、そろそろ〆にしたいと思います。
どうも最初の話題の切り出しが中国産食品を持ち出したので、レスを頂いた方々にそこしか見ていない様な印象を与えてしまったのでしょうか?
生活全般ちゃんといきすぎない程度に気をつけてますし、そんなにアンバランスな経済状況に落ち込むまでに自分の考えを貫いてる生活ではないですよ。

何故に関心を持ったかはいろいろ要因はあります。食べると言うことは体を作る元であるのは当然として、心にも大きな影響を与えますよね。食育なんて言葉があるように、食べることをを通じて学ぶことは多いでしょうね。
・・・私が食い意地が張ってるってこともありますけど。

PS. ○水晶って何ですか?どなたか有名な方のHN?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |