こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご意見いただけますか?
投稿者匿名さん    33歳 女性
2005/07/29 18:39

はじめまして。育児外のことで申し訳ありません。

もんもんとしていることがあって
ご意見いただきたくて投稿させていただきました。

高校時代から仲良くしている友人が
この秋に結婚することになりました。
私の方が妊娠、出産で体調を崩し余裕がなくなってしまい
しばらく音信普通に近い状態になってしまっていたのですが
先日その友人から突然「秋に結婚します〜。」という報告メールが
来ました。

ちなみにその友人には数年前私の披露宴や二次会にも
招待し出席してもらっています。
メールで祝福の気持ちと一緒に披露宴などの
ことを聞いたら友人は二次会はしないけど
披露宴はするよというような内容のメールが
かえってきました。

でもメールには披露宴するからぜひ来てねと
いう内容のことは一言も書かれていませんでした。
しばらく会ってなかったから仕方ないのかも
しれないけれど私の時は披露宴にも招待したし
卒業後も仲良くしてよく会っていたのに
披露宴に招待してもらえないのはなんだかちょっと
さびしい気持ちになってしまいました。

私としてはその友人が結婚する時は
心から祝福してあげたいし
招待してもらえるなら喜んで出席させてもらい
たいと思っていたのですが。。。

小さい子供がいるので気をつかって
くれているのかもしれないし
もしかしたらしばらく音信不通に
なっていたのを怒っているのかも
しれないし人数の関係などで
呼べないのかもしれないしで
こればかりは想像するしかないのですが
(ちなみに披露宴は内輪ではなく
普通にするみたいです。)

でも披露宴にも招待してもらえない
くらいの間柄としか思われてなかったのかな〜
なんて考えてしまいちょっと凹んでしまいます。

みなさんの中で同じようなというか
似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?
ご意見いただけると嬉しいです。
直接本人に招待してもらえない理由って
聞くべきではないでしょうか?
なんだか悩んでいます。

私なら・・・
投稿者メイコ    歳
2005/07/29 22:01

何年ほど音信不通だったのかにもよると思いますが?
4〜5年も会っていない状態だったら、披露宴には呼ばないかも・・・

私が結婚する立場だったら、新婦のお友達として呼ぶのなら、独身女性。せめて子供のいない既婚女性のほうがいいですねえ。
まだ売れ残りじゃないうちの結婚なのよ!って気分にひたりたいじゃないですかあ!

いろんな理由が・・・
投稿者ふうこ    歳 女性
2005/07/30 00:39

結婚式に誰を呼ぶとか呼ばないとか招待する側が色々悩むのと同じに、呼ばれないとまた気になるものですよね。

人数の関係で、呼べない人がどうしても出てしまうものですから気にしないほうがいいのでは?
女の子なら、仲良しだったグループごと全員呼ばないといけないかなとか、そういうグループじゃなしに一人だけ呼びたい人がいるけどどのテーブルについてもらったらいいかとか、色々難しいですよね。
それに小さいお子さんがいてはやはり無理しないでほしいとも思いますしね。

音信不通状態を怒っている可能性があるなら、率直に訳を話したほうがいいと思いますよ。
これからそのお友達も妊娠出産を経験されるのでしょうが、大変なことなんだということをわかってくれると思います。

私の想像ですが、招待する気が全くないなら、事後報告にすると思う。
でも事前に言われたのなら、相手も久しぶりなので様子を伺いつつあなたの「行きたい」という言葉を期待していたのかも知れないですね。
それに普通は「呼ばれたら呼ぶ」だと思うなぁ。

ちなみに私は結婚のとき、披露宴をする予定だったのが理由あってとりやめになり、親族のみで挙式だけしたのですが(そのため披露宴に呼ぶ予定だった友人には一応おことわりをしました)。
できることなら行きたかったよ〜と言ってくれた友人もいるし、式に出られなくても祝福の気持ちは変わらないよと言ってくれた友人もいます。

なにかしらの事情があって招待してもらえないのであっても、あなたがそのお友達をお祝いする気持ちを伝えることは可能だと思いますよ。

割り切ってお祝い
投稿者うさはな    30歳 女性
2005/08/01 01:11

披露宴で誰を呼ぶかって、ホントに悩みますよね。
私だったら呼ばれなくても、知らせてくれただけ嬉しいなって思っちゃう。
音信不通になっていたのを怒ってたら、知らせては来ないと思うから。
だから自分で出来る範囲でお祝いしてあげようと思うだろうな。

披露宴に招待してもらえなくても、理由は聞かないです。
聞いてどうなるもんでもないし、逆に気まずくなっちゃうかなって思うから。

もしお祝いしてあげたい気持ちがあるなら、形式に拘らなくてもおめでとうの気持ちを伝えてあげたらいいんじゃないのかなぁ?
呼ばれるかどうかに拘って、せっかく連絡してくれた友達とギクシャクするのはもったいないと思いますよ。

私の場合は・・
投稿者ととろ    東京都 31歳 女性
2005/08/02 09:14

私の場合、遠距離恋愛だった為、地元と離れたところで結婚式を挙げました。
交通費だけでお金がかかるので、何だか呼ぶのも申し訳なくて、仲の良い友達の中でも結婚式に行った人、これから行くであろう人を中心に呼びました。
本当はもっと呼びたい人もたくさんいましたが、ちょうど結婚ラッシュの頃に日本を離れていて、結婚式に呼ばれても行けなかった友達が数人いて、自分は行ってないのに呼んでたくさんお金を遣わしてもな〜、と思って呼べませんでした。
お友達も何かしら理由があるかもしれませんね。
ちなみに2次会は地元で開き、呼びたい人はみんな呼びましたけど^^
その時会社の後輩だった子に結婚する事を伝えたら「え〜、呼んでくれないんですか〜?(結婚式)」と言われて、その気持ちがとても嬉しかったですよ!
結婚式は来てもらうだけでお金かかって申し訳ないから地元で2次会に来てほしい旨を話すと、快く来てくれましたよ!
冗談交じりに言ってみたりしたらダメでしょうか?

どちらにしても、私なら自分の時お祝いしてくれたお返しも含め、行けなくてもお祝いします。
確認の意味で「お祝いしたいんだけど、結婚式に電報打とうかな」なんてどうかしら?

遅くなりましたが報告です。
投稿者匿名さん    33歳 女性
2005/08/05 17:33

みなさん色々ご意見を頂きまして本当に
どうもありがとうございました。

お返事遅くなり申し訳ありません。
実は色々考えた結果。。。
しばらく(一年半くらい)音信不通には
なってましたがとても仲良くしていた
友達だったのとやはり呼ばれても呼ばれなくても
祝福する気持ちには変わりはないと言っても
今後会った時にお互いにこのことが
しこりというかギクシャクする原因になって
しまう可能性もあるかな〜って思ったので
思い切って友達にメールで今まで連絡できなかった
ことを事情説明し謝りました。

そしてもし今からでも呼んでもらえるならぜひ
幸せな姿を直接見たいので
披露宴に出席したいな〜という気持ちを
心を込めて伝えました。
そしたら返事が来てやはり音信普通だったことを
少し残念に思ってたような旨が書かれて
ありましたが本当は披露宴に招待したかったので
どうしようか迷っていたんだよ〜ということが書かれてありました。
そして今からでもぜひ出席してくれるなら出席してもらい
たいわ〜と書いてくれてました。
それと子供が小さいので招待するとなると
子守りをする人のことなどあるだろうしと思って
気を使ってくれていたのもあったようです。

本当に友達にはしばらく申し訳ないことをしたと
反省してます。でも妊娠出産育児で
余裕がなくなって大変だったのも
わかってくれたようです。

で、私もお言葉に甘えて
ぜひ披露宴に出席させてもらうことに
なりました。もやもやしていた
気持ちが晴れてとても嬉しかったです。

やはりここにも書いて下さってましたが
しばらく音信不通だったので
様子をうかがいつつ私の行きたいと
いう言葉を待っていてくれていたようです。
あと音信不通になってしまったことも
ちゃんと説明してもらいたかったみたいでです。


今後同じようなことを繰り返さないように
気持ちを新たにその友達と仲良く
していきたいと思っています。
そして当日は心からお祝いの気持ちを
本人に伝えてあげたいと思っています。

本当に相談にのってくださった方々
どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |