こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義父母のこと
投稿者かぶとむし    33歳 女性
お子様: 男の子 2年0ヶ月
2005/07/26 23:18

 先日、これから主人と生活を共にし難い様な事が起こり(すみません、詳しくは書けないのですが、主人がやった事は事実です)、義父はその日は出張でしたので、メールで相談しましたが、返信がありませんでした。翌日に義母から電話で「事実かどうか判らない内は何も言えない」と言われたので、詳細に話し、証拠の書類等も見せる等話しましたが、私の作り話とまで言われ、話しの途中で電話を切られてしまいました。その後の電話でも「屈辱的な事を言われた様で、かなり反省してるから、許してやったら」と納得など出来ない、おかしな話をされました。悪いのは主人であるのに、最後には「あなたは何が欲しいの?お金なの?」そんな話しは一切していないのに…
 私としては、主人の反省の様子、やってしまった事は仕方ない…という思いから、前向きに暮らして行きたいのです。いまはこの件で2週間ほど連絡は一切取っていません。頑固な様ですが、会わなくて良いのなら会いたくはありません。それは私の勝手でしょうか?

結局はなに??
投稿者海人    歳
2005/07/26 23:50

★私の作り話とまで言われ、話しの途中で電話を切られてしまいました。
★最後には「あなたは何が欲しいの?お金なの?」

「子は親の鑑」と言うでしょ♪
何をしたか知らんが、その親にしてその子ありだ。
その「した事」が人の道を外れてるなら外れてるほど、義父母がばか親って事さ。
そんな連中に何かを期待してはイケマセン♪

★会わなくて良いのなら会いたくはありません。

意味が分からんな・・・
ソレは「このまま離婚」て事??
もし離婚したいなら、弁護士等専門家に相談を♪

★それは私の勝手でしょうか?

まあ、勝手と言えば勝手だね。
夫婦には「責任」があるのだから、あなたの「気分」だけで一方的に責任を放棄する事は出来ない。

で、あなたは「ど〜したいの?」

追記
投稿者かぶとむし    33歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2005/07/27 00:06

 すいません、追記します。
「会わなくて良いのなら、会わなくても」というのは、義父母との
事です。仲良くしたい等と思うほど、溝は浅くなく…でも、このモヤモヤな状況が嫌なんです。結婚して以来、100%とは言いませんが、徐々に親子関係を築きあげてきたつもりです。義弟の件で色々とあった時も家族と思い、出来る事は全てやったつもりです。確かに自分の思い込みと言われてしまえば、それまでですが…その様な過程が色々とあるのに、悪く言われてしまうというのも、解せないのです。

 ある程度の距離をしばらくおいた方が良いのでしょうか?
とても時が解決とは思えないのですが…

無理して会っても心と体に良くない
投稿者ととっととくめい    歳
2005/07/27 03:25

結局義父母様は息子であるご主人さまの
擁護をされていて今後どんなに話をしても
「だから何?」
でしょうね。つらいけど。
お金が欲しいの=離婚したいの?と間接的
に聞かれたんだと思います。
かぶとむしさんが前向きに頑張るおつもりなら
今はしばらくこのままでいいのでは?
そしてかぶとむしさんが心の整理をして
心に余裕ができた時
「あの時はすみませんでした」と言えれば
いいと思います。

義弟のことしてあげたのに・・という気持ち
わかりますが、「嫁ならそれくらい」ぐらいにしか
考えていないのでは?お姑さん世代って
してあげたにはこだわるのに
してもらったには当然!的なカンジなのでしょう

嫁は我慢我慢・・結局許してあげるしか
ないんですよね。内容はどうであれ。
幸い電話で話す程の距離のようですし
しばらくはかぶとむしさん自身心を癒されて、
会いに行こうかな?て気持ちが出てくる
でしょうし、義父母様も「孫どうしてる?」
っていう話がでてくるんじゃないかなという気がします。

時がたてば解決はしないでしょうが時がたてば
わだかまりが少しはとれるかも・・
かぶとむしさんは何も悪いことしてませんし

相談するならよ
投稿者閻魔大王    歳
2005/07/27 14:25

主語、補語、目的語、述語の関係を
はっきりわかるように書け。

それで?
投稿者海人    歳
2005/07/27 16:22

★「会わなくて良いのなら、会わなくても」というのは、義父母との
事です。

なるほどね。
その件は了解

★結婚して以来、100%とは言いませんが、徐々に親子関係を築きあげてきたつもりです。

「つもり」ってのはあなたの予測であって現実ではない。

★義弟の件で色々とあった時も家族と思い、出来る事は全てやったつもりです。

これも同じ。
しかもあなたは、自分の行動に対して「結果」を求めている。
すなわち、「やってやったんだから応えろよ」と。
求めてしまうのは仕方ないが、「応えるか?」は相手次第だ。

★確かに自分の思い込みと言われてしまえば、それまでですが…

分かってるじゃん♪

★その様な過程が色々とあるのに、悪く言われてしまうというのも、解せないのです。

あなたがどう捉えよ〜と、「そ〜ゆ〜相手」って現実以外は何もない。

★ある程度の距離をしばらくおいた方が良いのでしょうか?

知るかよ・・・
相手(義父母)をココの誰よりも身近で見て知ってるのはあなただ。
そのあなたに判断つかない事を、誰が分かるっての??

距離をとるべきかも知れないし、ソレで溝が深まるかも知れないし。
全ては相手次第だろが。
無責任な予測が聞きたいん?
その結果を受け止めるのは、誰でもないあなた自身だぜ?

★とても時が解決とは思えないのですが…

まあ、一般的にはそ〜だろな。
しかもだ、あなたが何しよ〜と解決しないかも知れない。

だから、あなたはど〜したい?

まずはソコだろ。
あなたが「解決させたい」なら、解決すべく「折衷案・妥協点」を見出すしかない。
あるいはソレは、「あなたの一方的譲歩」かも知れない。
ソレでも「解決させたい」のがあなたなら、そ〜するしか無い。

自分に都合良く「全てを丸く〜」ってのが常に通用すると思うなら大間違いだ♪

メール・・・?
投稿者ちょっと    歳
2005/07/27 16:49

「大事な話を出張中の義父にメールで送る」
は私の中では非常識です。
自宅にいた(?)義母さんの立場も考えていますか?

そこから不信感が生まれても不思議ではありません。

大事な事は何かをもう一度考えて、謝罪するべきことは謝罪をし、それから話し合いを再開すれば、どうでしょうか。

話す必要はなかったと思います
投稿者まさ    歳
2005/07/27 16:53

今回、ご主人と生活し難い出来事があったとのことで、かぶとむしさんも大変苦しんだと思います。しかし、かぶとむしさんはご主人を許しまた一緒に生活をしていこうと考えなおしたんですよね?
だったらわざわざ義両親に今回のご主人の行動についてわざわざ報告する必要はなかったと思います。
公平な目で物事を考え判断してくれる義両親であれば、今回のようにかぶとむしさんも嫌な思いをせずにすんだかもしれませんが、義両親はやはり息子さんが可愛いんでしょうね。
どこの親だって自分の子供のことを悪く言われるのは嫌でしょう。ましてや嫁となれば
「息子がこんなことをしたのは嫁がきちんとしてないから、、」と
なりかねませんからね。
 今回の事を反省にもし、またこのようなことがあっても離婚などがない限りなるべく義両親には話しをしないほうが良いと私は思います。
それと義両親との連絡を2週間取っていないとのことですが、
私は義両親とは遠くに住んでいるのもあるかもしれませんが、
年に数回程度電話で話すぐらいですし、私の実両親とも滅多に連絡は取っていません。
両方の両親共に電話がくれば「2人はうまく言ってるのか何か問題はないか?」と聞かれますが、たとえ主人と揉めているときでも私は絶対に話はしません。話をしても心配掛けるだけですからね。
いつも「うまくいってるし、仕事もがんばっているし、子供の世話もよくしてくれるから心配しないで」と嘘も方便だと思って話しています。
今までかぶとむしさんがどのくらいの頻度で連絡を取り合っていたか分からないですけど、2週間ぐらい連絡が無くても心配することでは無いと思います。それにかぶとむしさんはなるべくなら関わりを持ちたくないのですよね?だったらこれを機に自分からは連絡を取るのは止めてみてはいかがですか?
そのことでかぶとむしさんが身勝手だと悩む必要はないと思います。嫌な人と合ってもストレスが溜まるだけですしね。
今回のことは教訓だと思って、義両親との考えをもう一度考えなおしてみてはいかがですか?

親は巻き込まないほうが・・・
投稿者うらら    歳
2005/07/27 22:32

「もう離婚!修復の余地はない」という事態にならない限り、義父母さんたちには事の詳細は話さないほうが賢明だったでしょうね。
ご自分のご両親にも言わないほうがいいと思います。
ご主人も反省してやり直して行こう・・・というときに、弊害にしかならないからです。

自分の両親は、娘のことを心配して、事あるごとに、「あいつは、こんなことをして娘を苦しめたくせに」とご主人を責めてしまうかもしれません。
義父母さんたちも、夫婦として修復するつもりであるなら、自分の息子の悪口(事実であっても)は聞きたくないにちがいありません。

義父母さんたちに詳細を話した理由が理解できません。
「うちの息子はしょうがないわねえ。苦労かけるわね」と謝ってほしかったのですか?
これだけのことをされても、私は妻として頑張っていくのよ!・・・と感謝してもらいたかったのですか?

軽い愚痴と、深刻な事実の報告は、話すことの重みがまったく違います。
詳しい経緯や書類まで突きつけられたら、義父母さんたちには宣戦布告としてしか受け取れないでしょう。
ご主人は、自分のご両親に報告されたことを聞いて怒りませんでしたか?

どちらにしても、義父母さんたちのほうから折れて連絡が来るとは思えません。
あなたの気が済むまで冷却期間をおくことができるでしょう。
たぶん、お互いの関係修復には、ご主人が間に入るしかないでしょうね・・・

様々なご意見を
投稿者かぶとむし    33歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2005/07/27 23:23

 ありがとうございました。私の行動は感情的にしたとは思っていませんが、大人げなかったのかもしれません。只普段から電話やメールは義父母共に頻繁にやりとりをしており、何かあれば言いなさいと常々言われていたのもあります。義父にメールで相談したのも、今回主人がした事は数度目で、義母だと曖昧になり、解決にならないからであり、義父からメールでと言われたからです。主人と何の話し合いもせずに話したのではなく、話し合っても何の糸口も見つけられないので、助け舟を頼んだのです。

 「義父母には話すべきではない」と言うご意見も解らない事はないのですが、今迄どちらの両親にも夫婦以外の小さな問題等、迷ったりした時も常に相談してきました。問題の大小はあっても、変にしこりを残すよりは…と今の私は未熟なのか、思ってしまいます。

 今は少し時間をおき、義実家との関係を見つめなおそうと思います。今回の事は良い教訓になったと思っています。

家族は巻き込まない。
投稿者ぶいぶい    29歳 女性
2005/07/28 00:29

 家族を巻き込んでしまうと、当人同士だけでなら修復できるはずの問題も家族を巻き込んでしまうと色々な感情がもつれ合い、修復が難しくなります。

 あなたにもお姑さんとの間にもお互いの感情の行き違いから溝が深まり、そのためにまたご主人ともめる事にもなりかねません。

 「何かあったらいつでも相談しなさい。」その言葉、私も言われた事があります。でも、相談しない事です。どんな事でもいくらご主人に否がある事でもあちらの都合の良いように解釈されるだけ。結局、悪いのは嫁。 義両親にご相談して、彼らからご主人を叱り諭してもらうのですか? ご主人の変わりにご両親に謝罪してもらうのですか?大抵の親はそんな事はしないでしょう。どんなに息子が悪くたって結局かわいいのは息子ですよ。

 それに、もう独立した大人が何かある度に親に迷惑をかけるのも、またいい歳の子供の揉め事に親がいちいち首を突っ込むのも
どうかと思いますよ。

 義両親と会わない事で、うまくやって行けるのなら、またそれをご主人が納得してくれるのなら義両親に会わないのもいいかもしれませんよ。

 ちなみにうちの主人は究極のマザコンで、私が義両親ともめて会いたくなくても自分までもが疎遠になるのはとんでもない!と言う人なので、主人が両親に孫を会わせるためにせっせと子供を実家に連れて帰り、その間私はリフレッシュ。 姑との関係はうわべだけにしてから全てがうまく行くようになりました。

義両親はあくまでも他人
投稿者クワガタ    歳
2005/07/28 10:47

文面を読んでいると「家族」という言葉が幾度か出てきますが、夫の両親はあくまでも夫の家族であって、あなたの家族ではありません。
そのことはきちんと心に留めておかないと。
夫の家族とは、夫を通しての関係でしかないのですからね。

あなたは結局のところご主人が許せないのでしょう?
ご主人がどういう態度を取れば許せるのかしら?
人は一度した過ちは繰り返すことがあります。本人が心から後悔しない限り。
その過ちがどうしても許せないのなら、離婚も視野に入れて話し合ったほうがいいのではないのかしら?

あなたが義両親にしたことは、結局のところ彼らの息子の悪口を言っただけの話。
「あなたは何が欲しいの?お金?」
というお義母さんの言葉がそれを裏付けていますよね。
誰だって「他人」に我が子の悪口を言われたら良い気はしませんもの。

義両親との付き合いは、割り切ることが大切。
自分も夫と同じように義両親に思ってもらおうというのは無理な話ですよ。
あなたは他人の子を我が子と同様に思えます?
誰だって我が子が一番可愛いに決まってるじゃないですか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |