こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供中心の生活に疲れが...
投稿者ちゅう    山口県 32歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/07/25 12:21

 こんにちは!子供に振り回される毎日に疲れてます。

 私たち夫婦は、共働きで、主人は交代勤務で時間が不規則、私もフルに働いているので、毎日忙しい中の子育てです。
 主人は、育児や家事をすすんでやってくれる良き父親です。
しかしながら、自分の時間がないとか言って怒っています。確かに、保育園から帰ると、遊び相手は、父親です。休みの日は、ずっと子供中心にまわります。だから自由を全て奪われているのは事実です。私も、ほとほと疲れています。主人は、この頃、会話がきつい言い方に変わってきています。

 とにかく子供(特に、上の子供)に手がかかりすぎて、私たち夫婦の自由な時間も全くなくなり、とにかく疲れてます。
 私は、子供を置いて出かけ、自由になりたいとは、思っていません。
だけど、主人は、一人で映画を見に行ったりしたいようです。子供が生まれてから、そういう時間が一度もないのは事実!少しでも主人が楽になれば...と思います。

 やはり子供が成長するまでは無理でしょうか?
すでにストレスの限界まできているような気がします。
 何か、こういう私たちにアドバイスを下さればと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

一人になる時間も必要かも
投稿者スリムス    愛知県 32歳 女性
2005/07/25 13:45

人間、誰もが同じ能力を持っているわけじゃないと思います。
スレ主さんは一人になることを望んでいなくても、
同じ立場でも夫である人は、心の底から望んでいるかもしれません。
一人の時間がとても必要で、大切な人もいます。
一度、お休みの日を自由に過ごせる時間を提供してみては?
いつもお疲れ様だから、たまにはゆっくりしてきてね、と。
帰ってくるまでは一切連絡もせず、
帰宅時間も制限せずに。
帰ってきたら、どこで、何をしてきたかも尋ねない。
私も、そんな自由を渇望しています。
夫がもし、一日だけでも何も言わずに私を自由にしてくれたら、
一生感謝します。有り得ませんが。
これからの夫婦円満のためにも、
ちょっとだけでもお互い自由になる時間を作れると良いんじゃないでしょうか。

今が一番大変な時
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/07/25 14:02

こんにちは。
3歳、1歳では今が一番大変な時ではないでしょうか。
目が離せないし、3歳の子は
「遊ぼう、遊ぼう。」
とまとわりついてくると思うし。

月に一度の日曜でも、育児交代制を取ったらいかがでしょうか。
家事はそこそこに、お互い自由に使って良い日。

たまにはリフレッシュも必要だと思います。
リフレッシュできたら、また頑張ろう!という気持ちになれると思うのです。

私は上の子年長、下の子1歳の時に離婚して、ひとりで子供を育てていますが、限界〜!と感じた事はなかったように思います。

ひとりで仕事に家事、子育てをしているわけですが・・・何でかな〜?
下の子は保育園で見て貰い、自宅に帰れば上の子が相手してくれていたので・・・そして、近くに両親&兄家族が住んでいましたので、出掛けたい時には見て貰っていました。

もう少し大きくなれば、休みの日もお友達と遊ぶようになると思うので、子供同士で遊び、それ程疲れなくなると思いますよ。

それとも今のうちから、遊び相手のお友達を作ったらどうでしょうか?
私の周りは、子供を預けあったりして、楽してました。
大人が相手するより、子供同士の方が楽しいようですからね。
その間、大人は家事出来るし。
家の中で、危なくないように見守っていれば大丈夫だと思います。
そんなお友達を作るのも手かも?と思いました。

おつかれさまです
投稿者両立は無理だった    35歳 女性
2005/07/25 22:47

あなたが働いているのは生活のためですか?
自分にとって、やりがいのある仕事なのですか?

生活のために働いているのなら、子供を二人作ったのは間違いです。

やりがいのある仕事なら、それこそ、とばっちりを受けているのは、子供たちです。
まだまだママにべったりと一緒にいたいのに、保育園に預けられて、その上いらいらされるなんて。

ご夫婦ともに、子供を育てることを甘く見ているご様子です。子供が二人もいるんだもの。自分の時間なんかなくて当然でしょう?忙しくて当然でしょう?
私は仕事をやめて、びっちり子供の相手をしています。生活はかつかつだけど、節約する方を選びました。

現状を打開したいなら、どちらかが仕事をやめて、もっとお子さんと関わってみては?
お子さんが手がかかる、と言いますが、手がかかるお子さんにしてしまったのはご夫婦の責任ですよ。
今が一番、なんでも吸収していく年齢です。ママやパパが自分を愛してくれていない、という風に、感じてしまうかもしれませんよ。
もちろん、愛情はたっぷりあるのでしょうが、それを汲み取れるほど、お子さんは成長していないでしょう?

ご主人も、本当に協力的なら、自分の時間がないなんていいませんよ。
内心は不満たらたらで、でも「いい父親」に見られたい、って感じみたいですね。

ご主人の時間を作ってあげるのはいいことだと思いますが、そのためにあなたがテンパってしまっては、なんにもなりませんよ。
今は子供を置いていくことに否定的でも、ご主人が出かけるたびに、今度は「なんで私だけ大変なの?」って思ってしまうかも。

誰かお子さんを預けられる信頼できる人はいませんか?
お互いの実家は遠いのでしょうか。
でなければ、休日もお子さんを保育園に預けてしまい、しばらく自分の時間を持ってみるとか?

いろんな可能性を考慮して、一番家族にとっていいことをしてほしいです。
お子さんだけにいいことをしても、ご夫婦がきつかったら、結局はなんにもなりません。

いつまで続くのか…
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/07/25 22:52

子供中心の生活…我が家もしかりです。小さいお子さんのいる家庭はたいていそうでしょうね…

家の夫もシフト勤務で、夜勤あり朝番ありの勤務です。子の秋から私が復職する予定で、明日はわが身…と思いました。

しかしちゅうさん偉いです。私は、専業である今でさえ「一人になりた〜い」と願ってやみませんのに。

ご主人、会話まできつくなっている…なんて相当ストレスたまってますね…やはり、ちゅうさんが気にならない程度に一人の時間を作ってあげるのが良いのかな?なんて思います。一度そうゆう機会を作れたら、気分もリフレッシュできるかもしれませんね。

子供は保育園なんだから、平日休みをとって自由に過ごすなんて、どうですか?ついでにちゅうさんも休み取って、二人でデート気分を味わっちゃうとか?

夫婦で過ごす人生の時間に比べたら、子供中心の生活なんてそう長くは無いんじゃないかなぁ〜って思います。小学生になれば、休日だって夏休みだって、友達同士で遊びに行っちゃうんだろうし、そのときに「あ〜あ〜」って少し楽になったと思い、同時に寂しいような気分になるのも、親の醍醐味かも知れないですね…

今は遠い未来の話のようですけどね…

一家の大黒柱
投稿者ととっととくめい    歳
2005/07/25 23:58

ご主人様かなりおつかれのようですね
ちゅうさんはどうしてもお仕事続けないと
だめですか?  
なんかご主人様もきつい話し方になるほど
心に余裕がなくなってきていて
ちゅうさんもほとほと疲れきっていて
ストレスが続くとあまりよくない気がします

できるならお仕事辞められて(それかパート?)
交代勤務で頑張ってらっしゃる旦那様を支えて
あげられたほうが夫婦円満、家庭円満なのでは
ないでしょうか? 愛情たっぷり愛妻弁当を
必ず作るとかそちらに力入れたほうが旦那様も
それだけで十分と思うでしょうし・・・

旦那様が「自分の時間がない」と言ってることは、
家のことちゅうさんにやってもらいたいと
少しでも思ってるのかな思っちゃいました。
仕事gあとは育児支援を頼む

これが一番では?
投稿者関西の足長おばさん    200歳
2005/07/26 00:20

お母さん、仕事辞められへんの?

旦那さんをひとりにする
投稿者ゆい    歳
2005/07/26 00:45

辛口かも知れませんが・・・

旦那さんがそんなに辛そうなら、日曜日(休日)に旦那さんをひとりに
してあげてはいかがでしょうか?
ちゅうさんが子供を連れて出掛けるのは大変でしょうから、旦那さんに
ひとりで出掛けてもらえば…

ひとりでお子さんふたりと一緒に過ごすのは大変かも知れませんが、
刺々しい雰囲気になるよりは良いと思いますよ。
私も子供が小さい頃はそうしてました。

私の友人の旦那さんは・・・
投稿者Keiko    歳 女性
2005/07/26 14:41

 それこそちゅうさんのご主人のようなストレスを抱えていらっしゃったように見えたときありましたね。
 私がその友人宅に遊びに行くと「泊りがけでどこか行ってくれば?俺は留守番するから」と笑いながら言っていました。ああ、ひとりでゆっくりしたいんだなぁと感じたものです。仕事もかなり忙しそうだったので無理も無いかなぁって。
 それでも、子供が大きくなってからは落ち着いたようですけどね。御主人の実家が近所で時々預けられるというのも良かったのでしょうけど。
 そのご主人はどこかにひとりで出かけるというより家でひとりでゆっくりしたいという希望が強かったようです。
 ですから、場合によってはちゅうさん御自身がお友達を誘って旅行もしくは遊びに行くなどもひとつの方法かもしれませんね。お子さん二人は大変かもしれませんが、何家族か一緒に行動すればお互い協力できてちゅうさんとお子さんだけで行動するより楽だと思いますよ。あくまでも方法のひとつでしかないとは思いますが。
 仕事をやめることに関しては、ちゅうさん御自身が納得されてのことであれば問題ないでしょうが、仕方なくであれば後悔するでしょうね。ひとつの選択肢としては考えてもいいかもしれませんが。

ありがとうございます
投稿者ちゅう    山口県 32歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/07/26 15:53

みなさま たくさんのご意見ありがとうございました。

とりあえず、まず今週末は、主人に自由な時間を持ってもらおうと思ってます。子供たちは、私が見てるから出かけていいよって言ってみます。(その反応が楽しみ...)

仕事については、それぞれに事情があり、我が家も共働きは避けて通れないため、もっとバランスがとれるよう努力します。

きっと我慢や、頑張ることを続けたら限界がくると思うので、周りの方の協力や、いろんな支援をうまく活用してゆきたいと思います。

やはりリフレッシュが必要だというのが、改めて分かりました。

どうもありがとうございました。

一日だけでも・・
投稿者ラッコ    33歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/07/26 23:02

旦那さん、相当お疲れのようですね。私も旦那さんのように、子供に振り回されて一度一人で買い物などしたいと思い込んでいたことがあります。主人に頼み込んで、一日 自由をもらいました。でも、いざ一人で出かけると正直寂しかったです。怒らなくても良いし、何も気にすることが無くて楽なのですが寂しいのです・・・旦那さんにも一日 一人で自由な時間を与えてあげるべきです。ちゅうさんも普段 仕事をしておられるので週末 貯まった家事をしたいとは思いますが、一日 頑張ってみてください。旦那さんが、爆発をしないうちに・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |