こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供への接し方を教えてください!
投稿者だんごかあちゃん    大阪府 34歳 女性
お子様: 男の子 9年11ヶ月
2005/07/25 10:25

小学校4年生の長男のことで悩んでいます。夏休みに入り本人の希望で夏期だけのスイミングと学習塾に行くことになりました。
ところが、朝のラジオ体操時に、友達に「習い事が多くて最悪だ〜!」と言いまくってます。私は近所の方に無理やり行かせてと思われるのが嫌なのと、やる気もないのに行くな〜との思いで腹が立ちます。こんな時、息子にどう接したらよいのでしょうか?息子は男の子ばかりの三人兄弟(9歳、6歳、3歳)の長男です。

本音ではないのでは?
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/07/25 10:41

こんにちは。
家の子もそうなのですが・・・
「スゴイねぇ〜。頑張ってるねぇ〜。偉いじゃん。」
って言って貰いたいだけで
「最悪〜」
という言葉は本音じゃないような気がするんですが・・・。
やる気もあると思うんですよ。

なので上記のような言葉掛けをしてあげれば、息子さんは嬉しいのではないでしょうか。

近所の方は変に思わないと思いますよ。

暇だ、暇だ・・・と言ってゴロゴロしているより、余程充実しますもの。

すすんで勉強することは格好わるい
投稿者シロビー    44歳 男性
2005/07/25 11:30

友達間の『たてまえ』の『カッコつけ』言葉にいちいち反応することはないでしょう。
あなたの中から「無理やり行かせてと思われるのが嫌」という気持ちさえなくせば問題なしでしょう。
「やる気もないのに行くな〜」というのは
ホントにやる気の無い者に対して使う言葉と思いますがね。
お子さんとしては『無理やりやらされている』というスタンスがほしいんじゃないでしょうか?
自分が悪者になることに腹立たしさを感じてるのでしたら、
ちょっと思い直したほうがいいと思います。

子どものやる気の芽を摘まないためには『悪者』を演じることも必要かと…。

もし本当にやる気の無いようでしたら、辞めさせればいい!のでは?

他人に聞く事じゃない
投稿者海人    歳
2005/07/25 11:44

★友達に「習い事が多くて最悪だ〜!」と言いまくってます。

その言葉の真意を掴めよ♪

本当に嫌な場合と、単に発したダケでは対応が180度変わる。
我が子の心をあなたが見ずに、誰が見んの?
しかもよ・・・

★私は近所の方に無理やり行かせてと思われるのが嫌

大切な我が子の心を掴むよりも、自分の体裁が大切かよ?
心底呆れるばか親だな・・・

★息子にどう接したらよいのでしょうか?

子供の心も見ずして普段から何も考えてないから分からないんだよ♪
親として恥を知れ、恥を。

他人に聞いてみたい
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/07/25 14:16

一番目の子供との接し方って、悩みますよね。
お子さんにとってもお母さんにとっても「初めての4年生の夏」ですもの。
うちは今年「初めての3年生の夏」を迎え、やっぱり接し方に悩んでいます。
反抗心は去年よりハッキリしてきたし、そこそこのプライドが見え隠れしてきて頭ごなしの叱り方にはソッポを向かれてしまいます。そのくせ良く泣く…。

便乗レスみたいで申し訳ないのですが、やっぱりここは、「小学生男子の夏休み」をたくさん経験したお母さんに聞いてみるのがいいと思いますよ。私もいろんな人に聞いてみたいです。

聞いてみたいですよね
投稿者とっくん    歳
2005/07/25 17:01

確かに男の子で小学生にもなってくると別人格ですもの、自分の感覚とちょっと離れてきたりして不安になったりするのは当然ですよね。そんな時は参考として、先達ママさん達の経験を聞いてみたくなりますよね。

中には、「別人格」の子どものことを自分は全て理解している、把握していると自信満々の方もいらっしゃるようですが、私の経験では往々にしてそうした自信満々の親御さんの子どもが、思春期に入ってぐれだして手に負えなくなったりしています。たとえ自分の子どものことであっても「日頃きちんと向き合っているからワタシには理解できて当然♪」なんて慢心していると足許を簡単にすくわれるということでしょう。いろいろと子どもに関する講演やセミナー、サークル等に参加してきましたが、子どものことをきちんと見ている人は決して高慢な態度に出たりしませんから、ここに巣喰う一部の虚言人物はスルーするのがよろしいかと思います。

私には残念ながら小4の男の子のことは分かりませんが、他のママさんからの経験で接し方のヒントが得られると良いですね。

ありがとうございます
投稿者だんごかあちゃん    大阪府 34歳 女性
お子様: 9年11ヶ月 / 6年10ヶ月 / 3年11ヶ月
2005/07/25 17:34

いろいろなご意見ありがとうございます。とても参考になりました。そして心も軽くなりました。本当に情けなくて人に聞けるようなことではないので誰にも相談できず、思い切って初めて投稿しました。投稿して本当によかったです。
自分の体裁なんて母親は考えてはいけないのに本当駄目母ですね。反省してます。とくに長男のことが気になってしかたがなくて・・・いつも子供達のかわいい寝顔をみると反省の毎日です。子育てなどの本を読むと、なるほど〜と思うのですが実際はなかなか思うようにはいかなくて・・・これからもよろしくお願い致します。

反省は活かしてこそ反省だ♪
投稿者海人    歳
2005/07/25 17:59

★自分の体裁なんて母親は考えてはいけないのに本当駄目母ですね。反省してます。

ふうん・・・ある程度は理解してるワケね♪

★とくに長男のことが気になってしかたがなくて・・・

そりゃそ〜だろ。
気にならないなら救いよ〜のないばかだ☆

ハッキリ言うが、育児書なんて読んでも無駄だよ。
育児書を「参考意見」として活かせる人ならば、広く「経験談」を集めなくとも日常のニュースや雑談などからも十分有効な意見を拾える。

「情けない」と嘆いたトコロで、現実は何一つ変わらない。
あなたがどれだけ弱者を装おうと、我が子は我が子なりの成長をしていく。
ソコにはあなたの願望など無縁だ。
すなわち、「反省してます!」と宣言したトコロで、それが現実に反映しなければ「免罪符」にすらならない。

ならばどうする?
もっともっと考えなさいよ。
もっともっと我が子を見つめなさいよ。

あなたの子供は別人格であって「あなたの分身」ではないし、ましてやあなたの願望をトレースしたりもしない。
「うちの子はこんな子じゃなかった・・・」なんてのは、親の身勝手が作り出した虚像に過ぎず、今目前にいるのが紛れもないあなたの子供だ。

言っておくがね・・・
今後益々あなたの理解の範囲を超えて行くでしょう。
もはやあなたの子供は、「子供ではない」と捉えるべき。
一人の「男」だ。

ただし、決して「大人」でもない。
時にはそのジレンマに本人も悩み苦しむ事でしょう。
その時にあなたが出来る事なんて、ホンの僅かしかない。
その「僅かしかない」事を最大限「有効に」使うには、あなたが我が子を見つめ考える以外に道はない。

我が子を正しく導けるか?は、親に掛かってますよ♪
我が子を愛するならば、手遅れになる前に動け☆

質問
投稿者匿名    歳 女性
2005/07/25 22:46

海人さんって男の方ですか?かなり偉人な方なようで気になりまして・・・

答え
投稿者不思議少女あさりちゃん    歳
2005/07/25 23:05

オヤジです。

ただし偉人では間違ってもありえません(笑)
ただの蘊蓄が長いだけの荒らしオヤジです。

ありがとうございます
投稿者匿名    歳 女性
2005/07/26 13:46

男の方とわかりホッとしました。母親ではなかなか言えないコメントですものね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |