こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友
投稿者アミ    東京都 22歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/07/20 18:14

みなさん、ママ友というのはいつごろから作っていますか?私は、あまり他の人と関わるのが好きではないので、ママ友は一人もいません。しかし、子供のことを考えると子供同士遊ぶ友達を作らなくてはいけないのかな…、とも思います。周りから見て、ママ友達が独りもいない人は変な風に見えるのですか??

良いと思います
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/07/20 20:31

こんにちは。
私は群れるタイプではありません。
無理に友達を作ったわけでもありません。
子供の成長と共に、自然に出来た友達はそれなりにいます。

お子さんが幼稚園に行くようになれば、自然に子供の友達は出来ると思いますし、自然に任せたらいかがでしょうか。

ちっとも変な風には見えませんよ。
逆に自分を持ってて感心します。

話し掛けられた時笑顔で挨拶、受け答えが出来ればOKだと思います。

別に
投稿者トク山    歳
2005/07/20 20:32

ママ友を作りたくないなら、無理して作る必要ないと思います。

べつにママ友が一人も居ない人を見たとしても変に思いませんし。

っていうか親しくない限り、その人にママ友が一人も居ないなんて

分かりませんし。

親同士が仲良くならなくたって子供は子供同士仲良く遊びますよ。

私もいません・・・」
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2005/07/20 23:14

友達って作ろうと思って作れるものじゃないと思うんです。子供同士が仲良くなれば親同士も多少なりとも会話するようになるし、そこから仲良くなるか上辺だけの付き合いになるかママ次第ですよね!でも、公園とかに行ってママさん数人がかたまってると自分たちの事を言われてるのか不安になりますよね・・・だからと言って変な風には見えませんよ!アミさんはママ歴1年ですよね?私は3年です。子供と一緒にママも成長していけばいいんじゃない?ママ友作らなくても子供は子供で友達を増やしていくと思いますよ!

ママ友
投稿者ととっととくめい    歳 女性
2005/07/20 23:45

こんにちは^^
私も上の方たちと考えは一緒で
無理して作る必要ないと思います。

私も少し前まで育児が大変だしママ友
つくる心の余裕がありませんでした。
でもあるきっかけで知り合ったママさん
とお話しているうち(この人とお友達
になりたい)と思って連絡先の交換をして
家は近いのだけど今はまだメールのやりとり
から交流を深めています。

子育てで一人では行き詰る時ってないですか?
そんな時にママ友がいれば心強いですよね。

でも遊ぶ友達はママが作ってあげるのではなくて
子供が自分でつくるものですから心配いりませんよ

アミさん自身はママ友ほしくないですか?
アミさんもきっとママ友になりたいと思える
人が現れるだろうし関わるのが苦手と
思っているうちはまだそんなに必要ではないのかな
という気もします。

ママ友というよりは・・・
投稿者    30歳 女性
2005/07/21 07:59

アミさん、こんにちは。

私も「ママ友」という存在にこだわる必要はないと思います。
でも、「人との関わりあい」は人が生きていくうえで大切なことですよね。

先日の朝刊で「子供が生きていくために必要なもの」という見出しの
コラムが載っていて、とても興味深かったので、その一部をご紹介します。

★学校の成績とは関係なく、生活体験や社会体験の豊かな子供は
友達関係もよく、責任感や積極性があることが明らかになりましたし、
親が学習活動やボランティア活動などで地域と積極的にかかわって
いる家庭の子供は、地域とのつながりも強く表れています。★

大切なのは「ママ友」ではないと思いますよ。
ご近所さんなどに会ったときに、自然と「おはようございます」とか
「こんにちは」など挨拶を交わしたり、お子さんの成長とともに
知り合うであろうお子さんの友達のパパ・ママさんなど、お子さんと
一緒になって交流を深めていけばいいのではないでしょうか。

そもそも「ママ友」っていっても定義されているわけではなく、
同じくらいの年頃の子供を持ち、よく一緒に遊んだり買い物にでかけたり
するっていうのが「ママ友」なら、私にもいないかも。

けれど、保育所に子供が通うようになってからは、クラスのお友だちの
ママとは、会った時に言葉を交わすとか、何かあったら聞いてみるとか
そういう付き合いはありますよ。

アミさんも、もう少しお子さんが大きくなって公園によく遊びに行く
ようになったり、保育園や幼稚園に通うようになれば、
「ママ友」みたいな存在はできると思うし、でも、やっぱり、
「ママ友」にそれほどこだわる必要はないと思いますよ。

ママ同士が妙に盛り上がっちゃって、子供をほったらかしなんて光景も
時々目にしますからね・・・。
そっちのほうが、人目を気にするべきだと思いますね。

ママ友
投稿者らん    34歳 女性
お子様: 3年7ヶ月
2005/07/21 09:06

こんにちは。
私も最初は「子供の事を考えてママ友作らなきゃ!」とあせったりした時期もあったけど、無理に作らなくてもいいかなと今は思います。
子供がまだ1歳になる前からのママ友が何人かいますがいまいち
上辺だけの人もいます。やっぱり自然にできた自分に合った人だとすごく仲良くなれるかもしれませんが、へたに作ると気を使ったり面倒な事もあるので自然でいいと思います。
子供も親が作ったママ友のお子さんと気が合うとも限りませんし
子供は自分で友達を作っていくものです。
心配ないですよ。
それとママ友いなくても全然変じゃないですよ。

私もママ友いません
投稿者モモカ    神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/07/21 23:18

私もいません。今年から幼稚園に通いだしたんですけど
園バス、しかも一人バス停なのでますます孤立しそうです。
この夏休みはまた二人っきりかな。。

どう思う?
投稿者あくあ    東京都 30歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2007/02/14 17:39

週1回の子育てサークルのママ友のことですが、
物の取り合いでその子供を泣かせてしまってから(叩いてはいません)、
なにかにつけて「意外と○○ちゃんは気が強いのよ」とか
うちの子がする事に一言物をいってくるのですが、
そういう気の強いいじわるなママにはどう対処していますか?
なるべくかかわりたくなくても週1回は関わらなければいけないし、
同じようにその子に対しても言ってやりたいのですが、これから先は長いので、険悪になるのも嫌だし…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |