こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の頃
投稿者すずめ    歳
2005/07/15 02:54

子育てをしているとふと自分がこの子ぐらいのときどうしていたのか?と考えることがあります。そして貧しかった頃を思い出します。つらかった日を思い出します。
最近、母が子供の頃の話をしてきます。やっぱり貧しくつらかったようで時には涙を流しながら話します。
祖母も昔の話を聞かせてくれます。戦前戦時戦後と乗り越え
結婚相手は見合いで今のように離婚もしづらい時代、やっぱり貧しくつらかったという話。
父も母も子供の頃苦労した思い出ばかり。今で言うトラウマ
ですね。特に母は更年期(?)も入っていて最近ひどく子供の頃の話をし涙を流し自暴自棄(?)になっています
叔父さんに相談しようと思ったのですが、叔父さんは母より更に辛く苦しいことをさせられていて、「あいつ(母のこと)は甘えてる」と言います。
そうやって過去のことばかりにとらわれていて、将来のこと(老後)を考えていません。
どうすれば前向きになるのか考えつきません
何でもご意見お聞かせください。サイト・書籍何かあれば教えてください。

無理です
投稿者ひっきぃ    歳
2005/07/15 06:09

自分の心を変えることは割とできるけど、自分でない人の心を変えることは容易ではないんです、たとえそれが親子であっても結局は自分ではないんです。
絶対できない、という訳ではないでしょうが、自分が自分の心と闘うか、それとも和解するか、結局は自分がどうにかしないといけないんです。
トラウマしょってるというのも、それは貴方の生き方ではなく親やおばあさんの生きてきた道でしょう、それを貴方が何を言ったところで変えられる過去ではない、逆に親御さんにそれを言ったらきっと親御さんはますますトラウマを背負うようになると思います。貴方にこんなことを言われた、、ということ自体もトラウマとして残る可能性があります。
案外2ちゃんねる行くとこの類の問題真剣に聞いてくれますよ。「心と身体」のカテゴリあたりがよさげな感じが。

受け入れてあげる
投稿者とと    歳
2005/07/15 08:55

私も母親となった今、自分の子どもの頃と我が子を重ねたり、母親と今の親としての自分を重ね、困惑する事があります。
でも、そんな時は「似た癖や性格があっても私と全く同じ人生は歩まない」と思い直すようにしています。

お母様もお孫さんやすずめさん自身の育児姿を見て、思い返される事があるんじゃないかと思います。
辛い思い出はいつまで経っても心に残り、切なくなりますね。
でも、それがあるから今こうやって暮らせて、頑張れたり、優しく
なれたり出来るようになったんじゃないかなぁと思っています。

私がへこんでしまった時、よく声にするのは
「人生山あり、谷あり。今は谷なら、次は山!」
そう思うようにしています。
谷も私の人生の一部として受け入れるようにしています。
谷があるから山が出来るんだと。

第三者の私からはお母様は今までよく頑張ってこられた事を褒めてあげる事と辛かったお話を聞いてあげて、「辛い過去があったけど今は幸せだね」と前向きな話をしてあげる事ぐらいしか思いつかないのですが…

こんな意見ですみません。

私も・・
投稿者今回匿名    38歳 女性
2005/07/15 21:05

私の親もその出生から不幸な人です。もう、65才ですが、人生のすべてが、不幸、貧乏の中で生きてきました。努力をしても報われず、更年期に鬱になりそのままの状態で今にいたります。

私が赤ちゃんだった頃、おしめが足らなくて人の家のおしめが欲しくて仕方が無かったとかの話を聞くと、そも頃の母の元へタイムマシンで行って助けてあげたいくらいになります。他にももっと酷い苦労話が沢山ありいつも聞かさます。特に鬱になってからは母の苦労の生い立ちをよく聞かされました。

昔の話をしたがるのは、更年期で精神バランスが取りにくくなっている場合があります。酷そうなら、病院を受診するようにそれとなく勧めてあげてください。
すずめさんはお母さんが更年期と言われるぐらいなのでまだ若いと思いますが、もし、心に余裕があれば話を聞いてあげてください。そして「大変だったね」と相槌を打ってあげてください。一生懸命生きてきて、子供も独立をし、ちょうど更年期で心のバランスが保てなくなっているのではないでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |