こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人を恨む母親
投稿者今回は匿名    23歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/07/14 21:03

今まで数回こちらに書き込みさせていただいていますが、
内容が内容だけに、今回は匿名でお願いします。

タイトル通りです。
私はある人物を恨んでいます。もう1年になります。それは、主人が昔愛した人・・・前妻です。前妻とは8〜9年前に離婚。当時5歳位だった息子さんも、現在は中2になっています。
若くしてできちゃった結婚し、結婚生活約5年。
いろんな事情により離婚話は2日で決着。
けれど、お互い嫌いになって別れたわけではないようです。

離婚から数年経ち、主人は転職で結婚生活を送った土地(地元)を離れました。年に数回地元に帰っては、前妻や息子さんと会い、食事に行ったり旅行に行ったりしていたようです。ちなみに前妻は再婚していません。

地元を離れて5年経ち、私と再婚。息子も産まれました。私と主人は、妊娠をきっかけに結婚しました。「予想外の妊娠」ではなく「望んだ妊娠」でしたので、妊娠発覚当初から私と主人は戸惑うこともなく有頂天で、まだお腹も目立たないうちからマタニティコーナーに、入り浸っていました。ホントに幸せな毎日でした。

主人は入籍の日にちが決まってすぐ、前妻に、私の妊娠と再婚の事実を告げました。第一声、「おめでとう」といわれたそうです。「○○(息子さん)には私から話するから。今までみたいに連絡取るのはもうやめよう」とも言われたそうです。私はすっかり安心しきっていました。

ところが入籍2日前のことです。
前妻から主人の所に電話がかかってきました。
「近いうちにそっちに行く。」(新幹線で片道2時間半)
「あんた(←主人です)を(今の)彼女から取り戻しに行く」と。
「ダメ。」と主人は即答しました。
すると前妻は「これで気持ちのふんぎりがついた」と言い、
一方的に電話は切られ、その後一切連絡はありません。
前妻がコチラにくることもありませんでした。

私はこの一件で精神的に不安定になってしまいました。
直後に初期の切迫流産になり絶対安静を言い渡され、私の生活は一変しました。幸い中期・後期と大した問題もなく、出産も初めてにしては安産でした。
ですが、主人の前妻に対する恨み。。。というか疑問は拭いきれません。なぜあんな電話をしてきたのか?
理由はいろいろ考えられるかもしれませんが、どうしても許すことが出来ないのです。
同じ、「出産をした女性」として、妊娠初期がどれだけ大切な時期か分かっているはずです。実際私は、妊娠中・・・そして育児や仕事に奮闘する今も、前妻のこの電話が頭から離れないのです。

どうしてあんな電話をしてきたの・・・・・・・・??
この気持ちと、「恨み」に近い気持ち。
私の心をかき乱すばかりです。。。

まとまりのない長文であること、お許しください。
長い愚痴でした。読んでいただきありがとうございました。

えーっと・・・
投稿者ぼたもち    歳 女性
2005/07/14 23:45

ごめんなさい。私には恨むほどの出来事とは思えないのですが。
不愉快、やきもち、心配って事なら分かりますが、恨む?

その元妻は元旦那(あなたのご主人)が再婚するにあたり、とてつもなく寂しくなったのでしょうね。
理由があって離婚したんでしょうけど子供の父親に変わりないですし。
でも、あくまでも憶測ですが一時の感情だと思います。
私も元彼が結婚すると聞いたときそういう気持ちになりました。
やはり嫌いになって別れた相手ではなかったので。
しかもあなたのご主人はきっぱり断っている。それで十分じゃないですか。

ご主人にあなたの気持ちを話したことはありますか?
まだなら一度打ち明けてみては?
その時はあくまでもやきもちを焼いているんだって感じで可愛くね☆

妊娠中&出産当初はなにかと精神的に不安定になります。
数年後には「そんなこともあったな〜」と笑って思い出せるかもしれません。
元妻に気を取られてせっかくの赤ちゃんのいる生活を楽しめないようじゃ悔しいじゃないですか。

ちなみに・・・人を恨んでも良いことはありません。
心がすさむだけです。
元妻に対してきっぱり拒否してくれたご主人を信じて、幸せな生活を送ってください。

性格が歪んでるダケ♪
投稿者海人    歳
2005/07/15 00:05

全部知ってて結婚して、な〜に今更言ってんだか♪

旦那にとっては実の息子なんだよ。
「離婚しました、ハイ、サヨナラ♪」なんてなるわけないだろ!(呆)
てか、なるよ〜なクソなら話にもならん。

当然、前妻はその母親なんだから、付随してくるだろな。

ま、前妻や息子との関係を上手に築けない男なら、アナタ自身もソレが出来ないなら、5年後には離婚してんじゃないの〜〜?(笑)
その時に、アナタも前妻の気持ちが分かるでしょう。

でもって、その後旦那が再婚でもすれば、今度はアナタが恨まれる番だ。
まるっきり筋違いの恨みをね。

馬鹿連中がツマラン争い繰り返そうと他人には無関係だが、ソコに巻き込まれてる子供は全てが被害者って事を忘れるな♪

自然な事
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/07/15 00:56

愚痴っちゃいけない恨んじゃいけない…そう思い続けている方が不自然ですから。「恨み」を持つのは自然だと思います。

でもね、何かを誰かを深く恨んでいる時って、自分自身も停滞したままなんですよね。
「怒る」「悲しむ」は、自分を浄化させる為に一時必要かも知れないけれど「恨む」は…。消えずに募るばかりですから。
体にも心にも良くありませんよね。

相手の理解できない行動を思い返しては「恨み」を募らせていては、あなたはずっとずっと、相手に縛られることになるんですから。あなたを縛っていることを、相手は忘れているのかもしれません。そうなったら、縛られ損です。

許さなくてもいいんです。「許せない」という気持ちもまた自然ですから。
でも、少しずつ、忘れていかなくちゃ。
自分を「恨み」から開放してあげなくちゃ。
今あなたが手にしている幸せを「恨み」で曇らせては勿体無いです。

気持ちの昇華
投稿者まんまるまるまる    歳 女性
2005/07/15 10:00

その前妻さんがあなたを恨むならわかる気がします。
それでも逆恨みというか、正当な恨みではないと思いますが。
あなたがその人を「恨む」というのは首を傾げます。
でも、表現を変えて、おっしゃるように「疑問」だとか、あとは「不快」だったり「鬱陶しい」という感情なら理解できます。
どのみち良い感情ではありませんが、悪い感情を持ってしまうのも人間ですから、愚痴ってすっきりさせる、自分の感情を分析してみる、などして、感情をコントロールしていければいいんじゃないかと思います。

前妻さんは自分のやるせない気持ちを、一回の電話ですっきりさせたわけですよね。そうやって昇華させたんだと思います。
その後何もトラブルがないのであれば、逆に潔いと感じます。
もちろんあなたの立場でそんなことを聞けば面白くないのは当然ですけど。

ご主人はきっぱりお返事したんですよね。
ここで「ご主人はあなたのものなのだから」という言い方もあるのでしょうが、私はそういう考え方は好みません。
ご主人は誰のものでもなく、強いて言うならご主人自身のもの。
だからあなたの及ばない人間関係も当然あるべきなのです。
前妻さんとご主人の間のやりとりすべてを消去してしまいたいと思ってもそれはうまくいかないでしょう。
あなた自身の心の持ちようを変えたほうがずっと建設的だと思います。

それと、妊娠初期の切迫流産は私も毎回経験しています。
やはり安産で産んでいます。
精神状態がそんなに関係するとも思えません。
ただ、いろんな不安がちょうど重なったということでは、大変だっただろうなあ、と思いますが・・

でも、今はお子さんも無事に生まれて、ご主人とも仲良く過ごしておられる様子。
あなたも愚痴って気持ちを昇華させてすっきりしたら、今の幸せを大事にしてください。

過去のこと
投稿者    歳 女性
2005/07/15 16:02

あなたは今、ご主人と息子さんと3人で暮らしていて幸せなんですよね。
それでいいじゃないですか。

前妻さんがかけてきた1度の電話にこれからもずーーーと振り回される
おつもりですか?

これまでのことも、電話のことも、隠すことなくご主人はあなたに
打ち明けたわけですよね。
そのご主人の気持ちを素直に受け止めたらいいと思いますよ。

私の友人でお互いに再婚同士の夫婦がいます。
友人は今でも前妻の不可解・不快な行動に不満を抱いています。
ただ、「あの人(前妻)の考え方は私には理解不能。こっちが一人で
腹を立ててることすら馬鹿馬鹿しい!」ということで、
今ではあまり気にしないようになっていますが・・・。
(慣れたのかもしれないけど。)

たとえ離婚して夫婦の縁は切れても、親子の縁は切れませんから。
あなたのご主人が、前妻との間の子供さんを、あなたとのお子さんと
同じように愛することをあなたは理解していますか?
別れても、前妻との間にできた子供さんのことを想うのも、会うのも、
それは想定の範囲内ではないでしょうか。
前妻との「戸籍上」のつながりは消えても、子供さんがいる限り、
関係を断ち切るのは難しいでしょう。
それは、前妻への愛情うんぬんではなく、子供のためですから。

いつまでも「恨み」を持ったままでいると、あなたはだんだん
ご主人のことも信頼できなくなるのではないでしょうか。

結婚歴があることも、子供がいることも、知らされず、
だまされて結婚したわけではないのですから・・・。
過去の一件いりも、今やこれからのあなたが家族と過ごす日々を
大切にして欲しいなと思います。

みなさんありがとうございます。
投稿者今回は匿名    23歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/07/15 20:29

みなさん、返信ありがとうございます。
昨夜は体調不良や、仕事のことでいろいろ考え、
気持ちが沈み、マイナスなことばかり書いてしまいました。
気持ちがマイナスになった時、
私は決まって1年前の出来事を思い出し、
「なんで?どうして?」と考えてしまうのです・・・。

たしかに「恨み」は、言葉が行きすぎだったかもしれません。
「疑問」「不快」が、適切(?)だったかもしれません。
私の書き込みをみなさんが首を傾げてご覧になったのは、
当然のことかも・・・。すいませんでした。

私がこんな風に考えていることを主人は知っています。
「自分の過去(離婚等)をお前に背負わせてしまって
 本当に申し訳ない」と主人は1年前に言っていました。
けれど、主人が悪いわけではありませんし、
謝らせるのも違う気がして・・・。
だからもう何ヶ月も、過去のことは話題にしていません。
けれど、私の中で気持ちの昇華ができない状態に陥ってしまっている今、
もう1度、主人に気持ちを打ち明けてみようと思います。

さて、最後になりましたが、主人の息子さんのことを書きます。
主人が最後に息子さんに会ったのは去年のお正月です。
そして話をしたのは1年前。電話での会話が最後です。
それ以来、息子さんが電話をかけてきたことはありません。
主人から電話をかけたこともありません。
主人が電話しない理由は「前の嫁を刺激したくない」という理由です。
例の電話が、主人の中でもかなり衝撃的だったようです・・・。
(私に遠慮しているのも大いにあると思いますが・・・。)
私は主人に「○○君に電話してあげて」と時々話すのですが、
かける様子はありません。
主人の息子さんは大変お父さん(主人)のことが好きで、
離れてくらしているからか「友達」のような関係を築いていたようです。
私は、私との再婚をきっかけにこの関係を断ってしまったこと、
主人にも息子さんにも本当に申し訳ないと思っています。
主人にとっての「長男」は前妻との間に産まれた息子さんですし・・・。
(ちなみに、籍こそ別ですが、前妻・息子さんは
今も主人の苗字を名乗っています。離婚の際、前妻は
自分自身を筆頭者にして、新たな戸籍を作り、
そちらにうつる形で離婚したそうです。)

私は、息子が4ヶ月になった頃からパートですが仕事を始めました。
息子は保育園に行っています。
始めは1歳になるまでは一緒にいようと思っていましたが、
産後、予想以上に生活はギリギリの状態になりましたし、
主人の息子さんはこれから学費等いろいろかかってきますので、
いつまとまった金額が必要と言われてもいいように、
できるだけの努力はしようと思っています。
どなたかがおっしゃっていましたが、
私は主人の過去を知っていて結婚したんですから・・・。

私の中で、前妻と息子さんは、全く別の問題です。
主人には息子さんの父親として責任を果たしていく義務があります。
私は主人と結婚する直前、実母に
「もし万が一なにかあった時、 
 向こうの子供を引き取るくらいの覚悟で結婚しなさい」
と言われました。自分なりに「覚悟」しているつもりです。


うちの息子の名前、本当は主人の息子さんの名前から
一字をもらうつもりでいました。
(息子さんの名前は主人が命名したそうです)
けれど、字画の問題で私の母から猛反対され、
結局つけることはできませんでしたが。。。。
息子が大きくなった時、いつか、
「あなたには14歳離れたお兄ちゃんがいるんだよ」と、
話すつもりでいます。
もちろん主人から話をしてもらいます。
(いつ話すかは主人の判断に任せるつもりでいます。
まだまだ先の話になりますが・・・。)

かなり脱線してしまいましたが、ここでみなさんのお言葉を頂き、
気持ちを切り換えていくきっかけになった気がします。
ありがとうございました。

自己チュー
投稿者あさり    歳
2005/07/15 20:58

あなたこそ、前の息子と父親を引き裂くような真似をして
恨まれて当然なんじゃないの?
人を呪わば穴ふたつ・・・だよ

あさり様
投稿者今回は匿名    23歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/07/15 21:30

同じようなことを言われたことがあります。

「あなたの幸せは人の不幸の上に成り立っている」と。

そうかもしれませんね。
私は、前妻はおろか、主人の息子さんに
心底恨まれているかもしれませんね。
あさりさんのおっしゃることはごもっともです。

ただ主人の息子さんはお父さんの再婚・そしてその彼女である
私の妊娠を知った時に
「弟か妹かわからんけど、赤ちゃんが産まれてくるのが嬉しい」と、
言ってくれたんです。
息子さんの強がりなのは、十分わかります。
思春期で難しい時期であろう主人の息子さんが、
そんな言葉をかけてくれるなんて思ってもみなかったです。
けれど、主人はもちろんでしょうが、
私自身心中複雑でした。本音ではないことが分かるだけに・・・。

やはり、私は、主人の息子さんに恨まれているのでしょうね。
もしそうだとしても、私にはしてあげられることはないかもしれません。

キタナイ話かもしれませんが、進学等の時に渡して上げられるように、
お金を貯めておくことしか、できないかもしれないですね。


もし、主人の息子さんと同じような立場のお子様を持つお母様が
私の書き込みをご覧になり、不快な思いをさせてしまったら、
本当に申し訳ないです。
その時はご指摘ください。削除いたします。

離婚・再婚の様々の問題
投稿者Keiko    歳 女性
2005/07/16 19:09

いろいろあるようですね。
離婚家庭の子供の幸せのために意見交換して解決していこうというサイトがあります。fathers'websiteで検索してみてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |