こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
できちゃった結婚した姉について
投稿者タカ    広島県 24歳 男性
2005/07/04 19:08

 できちゃった結婚をして10月に子供を生んだ姉のことなんですが、悩んでます。すごいヒステリーなんです。日中も赤ちゃんが泣いたら赤ちゃんにキレテだけで遊んであげようとしないことはしょっちゅうです。

 オムツを換えるのもタイギーらしく、さっきも赤ちゃんが明らかに しっこをもらしているのに姉は横になって寝ているんです。シャツをよごして床の上をはいずり回っている赤ちゃんを見ても知らんぷりです。それでやっと気づいてオシメとシャツを換えたかと思うと 今度はそれに腹を立ててヒステリーを起こすんです。ドアをガターンと強く閉めるのが続くとヒステリーを起こしている証拠です。

 僕は日中家で仕事をしているんですけど、姉がいると気分が悪いしものすごく疲れますし、腹が立ちます。明らかに作業能率が下がります。絶対いいことありません。

 どうすればいいでしょうか。姉の夫とはたぶんもう離婚したみたいですし、この家を出て姉が赤ちゃんと二人で生活していくなんて経済的にも無理だろうし、たとえ金があったとしてもああいう状態じゃあ赤ちゃんがかわいそうです。ちなみに夫とは5月にできちゃった結婚して夏には別居、こちらの家に姉は逃げ帰っていました。(理由は暴力とかではないです。経済的に苦しかったのと、住むマンションが汚すぎたということらしいです。赤ちゃんを汚い台所に寝かせる予定だったとか。)

 姉も僕らの母の前では赤ちゃんをかわいがっているように見せようとしているんですが、母が仕事に行っている平日はひどいです。ずっとひどい状態というわけではないですが、ひどいときはホントに赤ちゃんがかわいそうになります。母がいるときといないときで姉の態度、赤ちゃんに接する態度が変わるのを見ると本当に腹が立ちます。

 たぶん母は姉がああいう態度で日ごろから赤ちゃんに接しているというのを知らないんだと思うんですが、母にそう訴えても僕が姉の悪口をわざと言っているくらいにしか思われないんです。どうすればいいでしょうか。他にこういう事情を相談する機関とかはあるんでしょうか。警察に相談するのは大げさでしょうか。

困ったね、こりゃ・・・(苦笑)
投稿者海人    歳
2005/07/04 22:08

基本的に、アナタは無関係の問題だ。
アナタ自身としては、「家を出れば解決」なのだから。

まあ、そ〜割り切れないのが本来の人間だ。
アナタの人間性に期待しましょう。

アナタの姉は期待薄です。
出来婚するヤツなんて、「無責任」「無計画」かつ「自己中」な人間が多いのだから。
事実、アナタの姉には如実に現れてるし。

しかし、アナタの姉が変わらない限り、この問題は解決しない。

そこで・・・

>他にこういう事情を相談する機関とかはあるんでしょうか。警察に相談するのは大げさでしょうか。

児童相談所に連絡しましょう。
その程度では警察は動きません。

注意が必要なのは、「姉本人の依頼」じゃない事
本人としては寝耳に水で、事実を隠そうとするでしょう。
さすれば事態は更に悪化する。

その旨をキチンと相談所に連絡し、アナタの母親にも知らせましょう。
児童相談所と母親の連携が重要となります。

心配ですね・・・
投稿者ほたる    歳
2005/07/04 22:10

もともと子供嫌いの方だったのでしょうか?
それとも、赤ちゃんがパパ似で、離婚寸前の夫を思い出して不快になるせいでしょうか?
今後の生活のめどが立たずに、いろんな不安やストレスがたまっている状態なのでしょうか・・・?

このままだと赤ちゃんが心配ですね。
子供の虐待防止センターや、市役所の育児支援センターに電話相談してみるのもいいかもしれません。

お母さんの理解があったほうがいいでしょうから、ビデオでもこっそり撮っておいて見てもらうのもいいかも・・・
そして、お姉さんの考えをじっくり聞いてあげてはいかがですか?
このまま育てていきたいのか。
施設に預けてもいいと思っているのか。
赤ちゃんのパパに渡してもいいのか。
自分が働きに出て、保育園に預けながら育てていきたいのか。
もし自分で育てていきたいなら、どんなサポートがあれば、赤ちゃんを可愛がって育てていけると思うのか。

赤ちゃんのためにも、早く手を打ってあげてください。お願いします。

全然見当違いのレスかも
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/07/05 14:17

タカさん、家事育児してますか?

いえいえ、わかりますよ。
家事はおかあちゃんの仕事、育児は姉ちゃんの仕事、オレは在宅で仕事して、生活費を入れてる・・・と。

でも、ひょっとしたら,お姉さんのイライラは、弟のタカさんに向けられているものかもしれません。

「なんでアタシばっかりこんなに不幸なの?」
「なんでタカは何にもしなくていいの?」
「タカは自由で、好きなときに起きて好きなときに仕事して、お給料もらって自由に遊んでる。私は一日中家でアカンボの面倒見なくちゃいけなくて・・・。夜もゆっくり寝られないのに!」
「お母さんには文句ばっかり言われるし・・・タカは就職してるし、もともとお母さんはタカばっかり可愛がってきた。」
「なんであの男と結婚という時に、タカはとめてくれなかったんだろう。この子さえいなければ、私の人生狂わなかったのに・・・」

もちろん、お姉さんのわがまま・被害妄想・非常識・支離滅裂ですが、こういうことを思ってるのかもしれません。

妻がイライラして、子どもをしかったり・物に当たったりする時は、実はその対象ではなくて「夫」にメッセージを送っていることが多いのだそうです。
「私はこんなに大変なの!」
「ちょっとはコドモの面倒見てよ!」・・・そうアピールをしているのだそうです。

ひょっとしたら、お姉さんもそうかも?と思いました。
でも、お母さんもいるし、タカさんは家をでるわけには行かないんですよね。

なので、私からのアドバイスは。。。「お姉さんの代わりに育児しましょう!」です。

漏れるということは、布オムツですか?
紙おむつにすればオシメかえるのもそんなに大変ではありません。
紙おむつには「テープタイプ」と「パンツタイプ」があって、8ヶ月だとまだテープでもいいくらいですが、ビギナーにはパンツタイプのほうがラクなので(はかせるだけ)、オムツパンツ買ってきましょう。
私的には「ムーニーマン」がおすすめです。
お母さんが何か言ったら「布オムツじゃあ姉ちゃん大変だろ!!」といってあげます。

赤ちゃんが男の子だったら、お風呂も一緒に入ります。
「ねーちゃん、○○風呂に入れてやっから5分位したら裸にしてつれてこいよ」といいます。
洗い終わったら「あがったぞ〜連れに来てくれ〜。」とおねえちゃんにバトンタッチ。

おっぱいはかわってあげられないけど、ミルクだったら作ってあげればいいし、夜泣きの相手は・・・できたほうがいいけど、夜泣きはムリかなっ

ぐずって泣いてたら、おんぶして仕事してあげればきっと赤ちゃん安心して眠ると思います。

そこまでしなくても、自分が食べた茶碗を洗うとか、洗濯物を干すとか、お風呂を洗うとか、そういうことでもいいかもしれません。

ーーーーーーーーでも、大変ですよね。

だったら、お姉ちゃんを褒めて、ねぎらってあげることです。
「ねーちゃん、おれネットでみたんだけど、1人でコドモ育ててるって、えらいよなあ」とか
「オレちょっと見ててやるよ。たまには1人で買い物でも行ってこいよ」
・・・とか。
それだけでも、おねえさんの気持ち、やわらぐと思います。

ホントはこれ全部、夫の務めなんですけどね。

疑問符だらけ・・・
投稿者海人    歳
2005/07/05 18:39

> なので、私からのアドバイスは。。。「お姉さんの代わりに育児しましょう!」です。

> フォローしてあげて!

なんで、こ〜なるの???
スレ主には責任なんて一切無いのに・・・

勿論、コレも「一つの意見」ではあるし、「出来れば良し」だから「否定」はしない。
でもね、スレ主にとっちゃ無関係の事だから「出来なくても良し」だよ。

って事でスレ主さん。
アナタが背負えるなら背負っても構いません。
しかし育児には、独身のアナタには予想もつかない責任が伴います。
アナタにはアナタの都合もあるでしょう。
でも背負ってしまったら、その都合も子供の為に犠牲にしなければならない。
相当な覚悟が必要です。

途中で放棄するくらいなら、背負わないでください。
それこそ、子供にとっては「大人に対する不信感」を生み出す原因となる。

責任があるのはあくまでも母親である姉
そして、その母親を生みだしたアナタの母親です。

私も疑問。
投稿者まり    歳 女性
2005/07/05 18:58

 
 私も海人さん↑と同じく思います。

 なんでそういう意見がでるのか同じく疑問に思います。

追加
投稿者まり    歳 女性
2005/07/05 19:10

 虐待=叩くこと

 では、ありません。

 育児の放棄も虐待になります。

なんつうか
投稿者わからんけど    歳 女性
2005/07/05 19:17

姉さんは自分の思っていた通りには全然事が運ばなかったことにイライラして、少し鬱っぽくなっていないでしょうか?

倦怠感や、小さなことでヒステリックになってしまうこと、赤ちゃんへの態度にムラがあること・・・。
鬱とは言いませんが、私にもあったんです。


赤ちゃんのことがかわいくないとかではないと思うんです。
離婚の理由には『赤ちゃんを汚い台所に寝かせるのが嫌だった』ということもあるとすれば、決して子どもを憎いとは思っていないのではと。

それと、お母さんの前では態度が変わるということですが、


私の場合ですが・・・
直接面倒を見てもらうわけでなくとも、子どもを見てくれている『目』があるというだけで、安心できて、きちんと動けました。

本当に見てるだけなんですよ。
子どもをあやしたりして。
オムツ替えてもらうわけでも抱っこしてもらうわけでもないけど、一緒に子どもを見てくれている人がいるだけで安心するんです。

申し訳ないことになにをきっかけにそこから立ち直ったか覚えていないのですが、お姉さんはこれから一人で子育てしていくことに不安を感じているのではないのでしょうか?

何かしてやって!
とは思いませんが、しばらくの間「気分悪い」とか、そういう感情を抑えて見てみたらどうかなあと思います。

自分のために家族にイライラされたら、それでまたイライラして子どもに当たってしまうかもしれませんし。
(もちろんそんなことはいけないことなんですが)

ハレモノに触るようにでなく、あくまで自然にできれば・・・。

お母さんに実情をわかってもらうことも必要かもしれません。

これがおねえさんのただの甘え心ならいいですが、
もし必要そうであれば、クリニックなどにかかることも勧めたほうがいいかもしれません。

的はずれだったらごめんなさいね。

あいやー
投稿者おどろいた    28歳 女性
2005/07/05 19:22

初めて海人さんと同じ意見になった。

なんでスレ主さんが育児代行せないかんのですか?
責任転換もいいとこ。

家族なんだからやって当然!っていうのかもしれないけど、それもおかしいよ。

返信どうも
投稿者タカ    広島県 24歳 男性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/07/05 20:45

 返信ありがとうございます。正直これほどたくさんくれるとは思ってなかったです。ぶっちゃけビビッてます。

 海人さん
児童相談所というところがありましたね。とりあえず調べてみて準備ができて今度ヤバイと思ったら即そこに相談してみます。

 ほたるさん
姉が離婚したのは母が無理矢理させたような感じなんです。姉の夫が消費者金融から借金してくるようなタイプの人でクレジットカードも信用がなくて作れないらしいです。さらにアルバイトしていたアパレル関係の会社の社長が金をチビチビせびってくるらしく、それを見た母がやばいと思って籍だけはぬかせたらしいです。ですから夫嫌いで離婚ということではないと思います。
 それと生活に関しては母に頼ればいいと思っていると思うので不安はないと思います。

 かめぴーさん
たしかに姉のイライラは何か表現的なものを感じます。誰かに見てもらいたくてやっているようなものを感じるのは事実です。それは多少僕に同情してもらいたいという願望があるのかもしれません。それだけにやっかいなんです。人に同情してもらうことによって自分への非難を避けようとするのは姉のお決まりの手口です。それに負けて手助けしていたらキリがありません。
 それとオムツは紙おむつです。でも何故かもれるときがあるみたいです。それだけほったらかしにしているということかもしれませんが。

 考え中さん
姉のヒステリーは現場で見るとすごいです。赤ちゃんへの怒鳴り声もすごいんです。腹から声を出してます。僕は野球部でしたが下手したら野球部員に匹敵しちゃいます。赤ちゃんはヨダレをたらすのはわかってるのに向こうで這っている赤ちゃんがヨダレをたらしたのを見つけると「もうイヤ、イヤ!」と狂ったように叫びます。だったら赤ちゃんを抱っこしてあげたり遊んであげたりすればいいのに、って。

 海人さん
僕も姉の代わりに育児する義務は無いと思ってます。

 わからんけどさん
『赤ちゃんを汚い台所に寝かせるのが嫌だった』というのは、これは姉ではなく母です。台所に寝かせる、と言ったのは姉の夫なんです。それに母が切れたんです。ダニで姉の脚とかが簡単に荒れるくらい汚いアパートだったらしいんでとても赤ちゃんを寝かせられるようなところじゃなかったとか。それにゴミとかいろんなもんでぐちゃぐちゃだったらしいです。唯一空いていたスペースが台所だったってな具合です。

質問の答え
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/07/06 14:08

赤ちゃんのことは母親(スレ主さんのお姉さん)の問題、なんでスレ主さんが家事育児をしなくてはいけないのか?

・・・という質問にお答えです。

私は、お姉さんがイライラしている・そのイライラを、赤ちゃんにぶつけていると思ったんです。

だったら、弟さん(スレ主さん)がちょっと態度を変えることで、お姉さんが穏やかになったら、赤ちゃんへの被害も減るかも・・・と思ったんです。
相談しているのがご主人だったら、きっと「パパも育児をしようよ」ってアドバイスがたくさんついたと思うんです。
(もちろん、パパとおじさんとではちがうとわかっていますよ)

児童相談所に連絡するのももちろん一つの方法です。
「どこにも連絡しないで育児しろ」なんて言ってません。
「育児を100%背負え」とも言っていません。

でも、家庭の中で・・・家族ができることは、こんなことじゃないかなあ、と思ったことをアドバイスしたのです。
虐待を通報して、自分は知らんふり・・・じゃなくて、できることをしたらどうかな?と思ったのです。

こんにちは
投稿者ととっととくめい    歳
2005/07/06 17:41

タカさんはお姉さんのこと好きですか?
(きょうだいとしてですよ^^)
お姉さん少しお疲れのようで
何もかも分からなくなっているようにかんじます。
お子さんを救ってあげたいと思うのであれば、
まずはお姉さんの心を救ってあげて見てください。

 私の話ですが2つ違いの妹に心
救われた時があります。
お父さんにもお母さんにも自分が
わかってもらえなくて真っ暗になっていたとき
妹に頭をなでられ「おねえちゃんよしよし」とされました。
何かあったときいつもそうやって妹に元気づけられたり、
元気付けたり・・・きょうだいの良さを実感していました。
もし、妹がいなかったら私は今頃どうなっていただろう・・・
と思ったこともあります。

まだ分別つかなかった頃はしょっちゅうケンカばっかり
だったそうですが、今はママ友のような関係ですよ。

タカさんもできるなら
「旦那さんに振り回されて大変だったね。でも自分を
見失ったら駄目だよ」って言いながら頭なでなでしてみては
いかがでしょう? 児童相談所は最終手段だと思います。

一つ漏れが・・・
投稿者海人    歳
2005/07/06 18:20

「まずはお姉さんの心を救ってあげて見てください。」

本人も理解してるってのに、ま〜〜だこんな事言ってら(苦笑)

ちょいと前回書き忘れた事がある。
まあ、期待薄だから、あまり意味がないかも知れないが・・・

責任については、当然、父親にもある。
アナタが追求する責任ではないが、金銭的に苦しいなら父親に請求するのも一つの手かと。
うまく行けば、子供が成人するまでの期間、養育費を受け取れますよ。

離婚の経緯を考えるとかなり厳しいとは思うが。
それ以前に、そんな男なら、どっちにしろ無理だろうけど・・・

もしも請求するのなら、弁護士や町の相談所へ行きましょう。

う〜ん
投稿者わからんけど    歳 女性
2005/07/06 21:14

あ〜・・・。

お姉さんは赤ちゃんに手を上げたりしますか?

でなくて、暴言等のみだとしたら、やっぱり、うん、タカさんに対して自分の辛さをアピールしたいのではないかと。

で、タカさんに手伝って欲しい・・・のかな。


精神的に弱ってきていることは確かだと思いますが、甘えからくる弱さかなあとも思います。
心のどこかに“甘えられる”という気持ちがあるから、弱っていくんだと思います。

タカさんの文を見ると、もともとあまりお姉さんのことをよく思ってらっしゃらないですよね?

今までにも当てにされて手を出したらタカさんがやるのが当たり前になったことがあったりしますか?

お姉さんにそういう部分があったとしたら、確かに今タカさんが助け船を出すことは得策ではないかもしれません。

当たり前のように子守をタカさんにさせようとするかもしれませんものね。



多分、現段階では警察も児童相談所も手や口を出すことはないと思います。

そして、お姉さんも、子どもに危害を加える気は今のところないと思います。

でも、今後、タカさんに自分のアピールが効かないことに苛立ち、タカさんへ求めているものが理不尽なものであるとわかっているのに、タカさんに期待してしまう自分に苛立ち、その苛立ちを衝動的に赤ちゃんに向けてしまうこともあるかもしれません。

やはり、お母さんに実情を知ってもらうのが1番と思います。
そして、少しの時間でいいから働きに出ることを勧めることはできないでしょうか?
外に出れば気持ちもリセットできるでしょうし、赤ちゃんを保育所に預けることもできます。

もちろん、これはタカさんからお姉さんに言うのではなく、お母さんから言ってもらって・・・。

タカさんはお姉さんに対して何も言わず、しかし冷たくもせず、抱っこなんかはしなくてもいいけど、通りすがりにでも赤ちゃんにちょっと声をかけてみてあげてください。

優しい声で赤ちゃんの名前を呼ぶだけでも場の雰囲気がちょっとなごむと思いますし、本当にお姉さんが赤ちゃんに冷たいとしたら、お母さんが戻ってくるまでの間の赤ちゃんが不憫ですから。

手は出さないほうがいいですよ。多分。

どんどん相談していいと思います。
投稿者二児の母    26歳 女性
2005/07/08 02:59

ご投稿の内容を読んで、その赤ちゃんのおかれている現状を思うととても心が痛みます。そしてヒステリーになってしまう母親であるタカさんのお姉さんもさぞ辛い思いされているのですね、無力な赤子と精神不安定な状況のお姉さんの間でタカさんも心休まらないのではみんな不幸になってしまいますよね。
私には二歳の息子と生後6ヶ月の娘がいます。毎日が試行錯誤と模索の日々で、イライラしてそれこそドスのきいた声で息子を叱り飛ばしてしまう日もあり、そんな時はひどく自己嫌悪に陥るものです。育児って本当に理屈で事がなされるものではないです。
24時間子供に縛られて睡眠もままならず全く自分のために費やす時間がなくなってしまうとストレスを抱え発散できずに心が腐ってしまいます。でもだからって赤ちゃんにそれをわかってママに時間をちょうだいなんてできません。二世代三世代が同居しているのが当たり前だった時代は赤ちゃんは沢山の目の中で育っていったのに対して、核家族またはそれ以下にまでなってしまった現代では子供の世話を母親一人が背負うようになってしまい、人目もなく、家に子供と二人きりで煮詰まってしまがち。それがエスカレートして暴行や育児放棄といった虐待に走ってしまう。
人目って効力あるんですよ。それは人前だから良い顔するとかそんなんじゃないんです。人目があるおかげで少し心にゆとりが生まれて自分と子供の関係を客観視できるんです。だから家の中ではついつい叱るばかりになってしまうちょっとした子供のかんしゃくも人目のあるところではもう少し落ちついて子供の気持ちを受け入れてあげつつ方向転換をすることができたりもするもするんです。だからもしかしたらタカさんのお姉さんも同じように子育て経験のあるタカさんの母親の前では気持ちが少し前向きになり育児をできるようになるんじゃないでしょうか。育児に母親のストレスは本当に大敵です。お姉さんは問題が沢山で気持ちが救われないんですね。自己責任といってしまえば確かにそれまでかもしれませんが、とにかく母親を一番必要とする時期の赤ちゃんがこのままではいけませんね。家庭福祉支援センターのような施設などで母親が専門家に育児相談などできますし、児童相談所まで至らない状況でしたらまずは母親であるお姉さんを少しでもストレスから解放させてあげられると我が子に対して愛情を注ぐゆとりが生まれるかもしれません。お姉さんにママ友など愚痴を共有できる味方ができるとそれが理想な気がします。
同じように育児に奮闘する者としてご意見させていただきました。見当違いだったらごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |