こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人のことで・・・
投稿者あゆぱん    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月 / 女の子 年10ヶ月
2005/07/03 00:40

こんばんは。
結婚して、すぐに妊娠し、出産後授乳完了とともに妊娠、出産をして、正直育児に参る日もありますが、子供はかわいいので今のところ爆発せずに日々頑張っています。

主人のことで、愚痴というか・・・聞いてください。
うちの主人は趣味が盛んです。
一番の趣味はスポーツ(マリンスポーツ)、2番めはお酒、3番目は車をいじることです。
結婚するときに、結婚後も趣味は続けていきたいとのことで結婚しましたが、子供が出来て、平日は仕事の関係で帰宅が遅いのでまるまる5日子供たちと顔を合わせないこともあり、土日だけが子供たちと主人とのコミュニケーションの場になっているといっても過言ではないです。
上の息子は主人にもなついていて、遊んでいますが、やはり土日のどちらかは趣味に時間を費やしたいと考えているみたいです。
私は、土日は家族で過ごすものだと考えていますが、主人は、土日の片方はお互いプライベートで、私がどこかに行きたいときには主人が留守番をするから・・ともいっています。
だけど、私は家族で過ごすことこそが最大の生きがいです。
週末に会社の飲み会なので主人が留守にしたり、マリンスポーツにでかけたりすることにはっきり言って不満を持っています。
初めのころは我慢していましたが、最近は我慢できなくなりました。
何度も文句を言ってしまいます。
こちらがあまりに文句を言うと、主人は断念します。
だけど、主人も我慢しているのだと思います。
もっと広い心を持ってあげないといけないのでしょうか?
私は、主人と子供を家において休日に出かけるなんて考えられません。
友達と会いたいときは、子連れで出かけたり、ホームパーティなどを開いて家族一緒に会いたいと思っています。
平日も、できれば月に1回くらい有給を使って家族全員で過ごしたいです。
みなさまはどうでしょうか?

うちの場合は
投稿者ミウミウママ    福島県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2005/07/03 01:51

あゆぱんさん、こんにちわ。
うちもダンナと共通の趣味が全くないので別々です。
月の休み8日のうち、だいたい7日はスロットに出かけます。
まあ、これは稼いでくるので仕事だ!って言ってますが。笑
スロットに行くと大抵、朝から閉店まで行っています。
仕事の時は、帰りが8時頃なので一緒にご飯を食べて
そのあと子供とお風呂に一緒に入っているっていうのが普通です。
なのでダンナと子供の時間は普段は3時間くらいです。
ダンナもたまには、飲みに行ったりもするし、ゴルフに行ったりもします。
だけど月に1回は必ず丸1日、家族で過ごす日を作ってくれています。
私も友達と遊びに行ったりしますが、概ね子供と一緒に行くのですが、ライブに行ったり、飲みに行ったりと、子供を連れて行けないときはダンナが子供をみています。
やっぱりお互いに趣味や友人との付き合いは大事にしたいのでそういうときは育児交代してます。
私も家族で過ごす時間はとても大切だと思います。
ダンナ様ともう一度良く話し合ってみることが一番かと思います。
やっぱり、お互いに我慢しないといけないところがあるのはしょうがないと思うので、お互いができるだけ納得できる妥協案?をみつけることでしょうかね?
参考にならなくてごめんなさい。。。

なかなかね〜
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2005/07/03 07:43

こんにちは。家の夫も週末は自分の趣味、やりたいことをしたい人です。週5日はやはり同じく会社勤めですので、家へ帰ってご飯、お風呂、寝る。と言った感じです。子供は起きている時もありますが
私は早く寝て欲しいので、夫は子供と顔をあわせない日もあります。

最近は毎日帰宅が遅く、夜中になることも時々。
朝、疲れが取れない夫の姿を見ると、週末は自由にさせてあげようとか、子供のことはあまり頼めないなとか思ったりします。

私は家族で出かけることは嫌いではありません。
どちらかというと、お互い一人になれる時間を交代でとるほうが
いいです。私は週末エアロビクスに行かせてもらっているので
その間夫に子供たちをお願いし、夕方、夫は釣りに出かけるので
私が帰ったら、行ってもらいます。

少し前は夫が週末になると釣りにばかり行っていたことに
不満でけんかになることもあったけど、逆にいないほうが気楽です。ご飯のしたくもしなくていいし、実家にも行けるし、外食もできるし。ってわたしもやりたい放題ですね。

私が文句を言っても、夫は趣味を断念はしない人なので
あきらめています。もうけんかになるのもいやだし。

なぜ、そうなる?
投稿者海人    歳
2005/07/03 11:31

途中までは、取りあえず置いといて・・・

>みなさまはどうでしょうか?

何?この疑問は?

「みんなは違う」ならどうなの?
「みんなも同じ」だったら?

関係ないだろ(呆)

みんなと違ったからと言って、アナタの旦那が変わるワケでもない。
みんなも同じだからと言って、アナタの不満が消えるワケでもない。

アナタも大人なら大人なりの対応しなよ。
こんなトコで他人のアンケート採ってる場合じゃないだろ☆

ハッキリ言えばね、アナタの旦那は「ガキ」なんだよ。
子供ってのは「勉強」などの「自分の義務・責任」よりも、自分の感情を優先させる。
まあ、子供だから仕方ないわな・・・
ソレを正すのが親である、アナタらだ。

アナタだって旦那と同類だよ。
「義務・責任」を忘れて自分の感情を優先してる。

結婚前に決めてたんだろ?

>結婚するときに、結婚後も趣味は続けていきたいとのことで結婚しました

ソレを承知したアナタの責任はドコ行ったのよ?

勿論、「約束は如何なる場合でも最後まで全うしなければならない」では無いけれど、自分の感情を前面に出す前に「母親・父親の義務」を考えれば、「どう話し合うべきか?」も見えてくる。
家族として「必要なモノ」を見つめりゃ迷う要素なんてドコにも無い。

それでも話し合いすら出来ないなら、もはや夫婦とは呼べないね。

私は。
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2005/07/03 14:44

あゆぱんさん、こんにちは。
私はどちらかと言うとご主人タイプです。
家族で過ごす時間も大事だけれども個人で過ごす時間も必要な人間です。

家族一緒の時間が大事で、その時間が心地よいと感じることがいいとか
悪いとか、逆に個人の時間が大事で必要と思う事がいいとか悪いとか
ではなく、それは個人の考え方の違いなのだと思います。
我が家はたまたま夫婦の考え方が同じだったので、どちらかが不満を
持つ、という事はなく今迄来ました。

私の中では個人、夫婦、家族という3つのカテゴリーがあって、
個人ってのは、ご主人が週末一人ででかけるように、続けている習い事
や友達との会食の時間を楽しむ私一人のものです。
夫婦ってのは、子供が寝てから二人で見るビデオだったり、出張の代休
で平日休んだ時に夫婦で行くドライブだったりします。
家族ってのは、普段の夕食(パパは不在がちですが)や、休日の公園
遊び、たまの旅行なんかかな。
どれも大事な時間です。
だから子供が小さい頃も細々とだけど、自分の時間を持ってきました。

子供が未就園、未就学だった頃は個人:夫婦:家族の割合って
0.9:0.1:99くらいでしたね〜。
それが大きくなって来て、土曜日も友達と遊びに行っちゃうことも
増え、気がつくと20:15:65くらいになってる!
先の事を考えるといつかきっと、40:40:20になったり、
85:5:10(笑)とかになってくるよなぁ…って
しみじみ思う今日この頃です。

あゆぱんさんは、
>私は、主人と子供を家において休日に出かけるなんて考えられません。
とおっしゃってますよね。
でも、私は…主人と子供と過ごす時間だけの休日は考えられないのです。
そんな人もいるんだなって思っていただけたら嬉しいな。
そして、そんな私のライフスタイルを認め、出かけたい時に「はいよ。」
と気持ちよく出してくれる夫に、実は感謝しています!

わかります。
投稿者さくらんぼ    歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/07/03 16:37

こんにちは。
うちは、休日は家族で過ごすので、友人の話を。
友人の旦那さんが、水・日曜日がお休みです。趣味は野球とソフトボール。チームに入っているので、毎週日曜日は晴れたらいないそうです。
その代わり、水曜日は家族のために過ごす日、と約束してもらっているそうです。
友人も、本当は家族で過ごしたいのだけど、旦那さんに拝み倒されて、「妥協案」でこうなったようです。
時々、子供と一緒に試合も見に行っているようです。

子供が幼稚園・小学生・・・と大きくなるたびに、家族で過ごす時間って、確実に減っていきますよね。(その分中身を濃くすればいいのでしょうけど)
私自身、幼いころの家族で過ごした時間が今の自分のベースになっているので、
たくさん一緒にいられる今の時期を、とっても大切にしたいと思っています。なので、あゆぱんさんの気持ちは、すごくよくわかるつもりです。

とはいっても、けんかするのも疲れるし、精神衛生上よくないので、とにかく家族で過ごしたい気持ちを、文句ではなく、しっかりと話してみてはいかがでしょう?そして、1万歩くらい歩み寄って、月1だけ許すとかいうのはいかがでしょう?

バランスですね
投稿者シロビー    44歳 男性
2005/07/03 18:30

みなさまはどうでしょうか?
ということなので知人の例をあげますと、
父親は独身時代からずっと休日となればパチスロかゴルフ。
日常的な子ども(一人っ子/男児)との会話もあまりなく、
子どもは今では高校生なんですが、
進路の事など親子でじっくり話し合ったことはないそうです。
肝心なことは母親を介してのやりとりになるということでした。
母親に言わせると幼少の頃の触れ合いが少なかったせいではないかと。
どうも「他人行儀」なところがあるようです。
二人っきりで出掛けようものならそちらの家庭では『事件』なのだそうです。
子どもがなついてくれてるうちになんとかしないと、
上記の家庭の二の舞いとなる可能性があることを伝えたいと思います。
とは言え「上記の家庭みたいになってはいけない」と言ってる訳ではありません。
ソコはソレでバランスがとれてるわけですから。

努力も必要かも
投稿者きょん    山口県 27歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2005/07/03 22:37

  
  私の主人は、趣味というほどでもないですがスロット好きです。休みの度に行っています。(私も仕事を持っていて、私の休みは週1日、主人は平日の週2日ですれ違い。でも子供は保育園には入れず、私の実家と主人でみてくれています)

  スロットは私から「行って来たら?」と声をかけます。なぜかというと、普段、育児にとても協力的だからです。休みの日くらい楽しんできていいよ、という気になるんです。そして主人もそのおかげで次の日からまた協力的。やはり、バランスだと思いますよ。
   
  私の自由な時間は実はあまりありません。でもけっこう平気。仕事と家事と育児で精神的なバランスはとれているのかな。でも、体力的にはしんどいです。あと半年で仕事は辞める予定です。

  そうすると、主人の休みの日が待ち遠しくなり、きっとスロットに行っておいで、なんて言えないだろうなあ。

  そこで、提案。家族で出かける日、ご主人は買い物の荷物持ちだったりドライバーだったり、助手的な存在になっていませんか?ご主人にとって楽しい日ですか?

  私はその点では少し気は遣ってるかも。「いい休日だった。また皆で出かけよう」って思ってもらいたいから。ご主人、マリンスポーツもいいけど家族で過ごすのもいいなあって思ってくれるように、少しずつし向けてはいかがですか? 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |