こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おどろいたこと
投稿者たまよ    歳
2005/07/02 21:04

一軒屋に引越しして2ヶ月が経ったのですが、驚いたことがあって、話を聞いてくれる人がいないので愚痴らせてください。
我が家は全く防犯対策をしていません。していない我が家も悪いとは思うのですが、1階の窓を開けたまま、2階に子供を寝かせにいきました。そして1階に戻ってくると隣の方が網戸を開けて、そこに腰かけて居たんです。その方は用事があったので、私が来るのを
待っていただけで、悪気が無いのは分かるのですが、とても驚きました。私なら、いくら窓があいていて、そこから部屋に入れるとしてもチャイムを鳴らします。顔見知りの知り合いなら、玄関にいかず、窓から声をかけるかもしれませんけど、、。
もう引越しはしないし、このような風習に慣れないといけないんでしょうが、いくら顔見知りの方とはいえ、勝手に部屋に上がられるのは、あまり気分の良いものでは無かったです。
窓を開けていても鍵をつけたり出来るものがあれば購入しようと
思ったのですが、また、私が2階に居て、隣の方が、窓を開けて
入ろうとした時に鍵が掛かっていたら、角が立つかな、、と考えて
しまったりします。
今回は隣の方でしたが、全く知らない方が入ってくる可能性もあるし、皆さんはどのような防犯対策をしていますか?なるべく安価で
ホームセンターなどにあるもので防犯対策できるものがあれば
教えてください。お願いします。

補助鍵
投稿者ママちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/07/02 21:51

我が家も一軒家で一階の窓にだけ補助鍵をつけています。
サッシ枠のところに付けるものなんですが、窓を開けてから付ければそれ以上は開かないというもの。
小さな鍵のようなものがついていてサッシの幅(というか奥行き?)にあわせることができます。
うまく説明できなくてすみません。
ホームセンターの防犯コーナーで売ってます。確か、500〜600円くらいだったと思います。
うちは防犯もそうですが、子供が窓を開けて下に落ちてしまうと危ないということで付けています。
もしまたお隣さんと同じようなことがあっても子供がいて危ないのでって理由なら悪い気もしないんじゃないかな。

古きよき時代・・・
投稿者うらら    歳
2005/07/02 21:52

田舎の方では、留守宅に勝手にあがりこんで待っている・・・って話、昔はよく聞きましたね。
私の実家でも、玄関にカギは掛けていませんね。ご近所がみんな顔見知りで、知らない人がいると目立つって土地柄だからかもしれませんけど。
でも、最近は犯罪が地方へと広がっているので、施錠する家が一般的ですよ。

「鍵が掛かっていたら角が立つかな・・・?」とご心配なら、防犯対策の取りようがありませんけど、防犯対策はするつもりがあるのでしょうか?
「最近物騒ですものね・・・」なんて話をして、「うちも昼間は女子供だけだから施錠はすることにしたんですよ」とでも言っておけばカギ掛けを不審がられることもないと思いますよ。

ホームセンターで、窓を数センチ開けておいても施錠できる補助錠が売っています。窓枠に強力テープで貼り付けるタイプですけど。たしか1000円くらい。
今の時代は、窓を閉めているときにも、各窓に補助錠を取り付けておく(600円くらい)ほうがいいかもしれませんよ。
「この商品がおすすめ!」という物ではないので、お近くのホームセンターで置いてある商品をご購入ください

動物さん・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/07/03 09:45

昔ながらの「ご近所」を大事にする土地柄だと、万一角が立ったとき、厄介ですよね・・・

こういう時、動物さんを言い訳にするという方法もありますよ。
「こないだ窓を開けてたら、野良ネコが入っちゃって」(賢いネコは網戸くらいなら簡単に開けます)とか・・・
私は田舎暮らしの時、窓を開けてたらコウモリが家に入ってきて大騒ぎしました。(汗)

防犯については、今私が住んでいるところは、国内有数の警察出動数を誇る(誇っちゃダメだって・・・)地域らしいので、特に空き巣対策には、完璧ではないですが、少々神経質です。ですから、不要と思われる部分は却下してください。

我が家も全ての窓に補助錠をつけています。サッシにつけます。網戸も固定してくれるので、便利です。
100円ショップにもありますが、少々使いづらいです。
高くてもホームセンターで売られている補助錠をお奨めします。

その他、道に面した小窓は、外付けで格子を嵌めています。
こちらはりフォームも扱っているホームセンターで相談できます。
嵌め殺し(開かない)窓には、フィルムを一枚貼って、割れにくいようにしています。

窓を開けるなら、補助錠だけでなく、障子やカーテンで中の様子が窺えないようにするのも有効です。
高い窓のそばには、台となるような物(ゴミ箱、エアコンの室外機、自転車などなど)を置かない。

垣根や塀は、できるだけ外から見通しの良いようにする。余談ですが、トゲのある薔薇の木や蔓を垣根に這わせておくと、さりげない防犯になるそうです。(手入れは大変ですが・・・)
郵便ポストは、外部の物が開けられないようにする。(今の家は大丈夫ですが、庭にポストがある家に住んだ時には、南京錠をかけていました)

夕暮れ時の外出には、どこか一つ灯りをつけておく。
外出時には、ドア付近でラジオをつけておく。(マンション住まいの時にしてました。ドアから少しだけでも声が聞こえると、違うそうです)

ドア(お勝手も含めて)は全て2重鍵にしています。鍵が一つなら、ホームセンターで取り付け式のサブキーも売られています。
外からこじ開けられないようにドアの隙間(鍵の辺り)に取り付けられる物(ごめんなさい。名前を忘れました)もあります。こちらもホームセンターで売られています。
門扉も鍵をかけられるようにしています。「鍵」がないと施錠できないようなものです。

サムターン回しという、ドアからドリルで穴を開け、内鍵をこじあける空き巣も多いです。
ドアの内鍵にサムターンガードや鍵のつまみカバーをつけて対応します。サムターンガードは100円ショップにもあります。鍵カバーは、ホームセンターにあります。

そのほかにも、窓の鍵付近に貼り付けるプレートや、窓を開けられたらブザーが鳴る防犯ベルなどもあります。
我が家のお隣さんは、庭に感知式のライトを据えて、夜間入ってくる不審者を防いでいます。
いずれもホームセンターにあります。

あまり外から目立ち過ぎるのもどうかと思いますので、その辺りは地域やご家庭の実情からお考えになれば・・・と思います。

お近くの警察署や役場、郵便局などに行けば、防犯対策のパンフレットが置かれていると思いますので、そちらも参考になさってください。
無理のない方法で解決できると良いですね。

おいおい
投稿者閻魔大王    歳
2005/07/03 13:38

動物に「さん」づけするなよ。

わはは・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/07/03 13:51

閻魔大王さんへ

失礼しました。確かに変ですよね(苦笑)。私の生まれた土地では、物でも何でも、突如「さん」がついたり「お」がついたり(時には両方ついてたり)、目下の者にまで敬語を使ったりするもので、つい癖になってました。以後気をつけますね。

ありがとうございました。
投稿者たまよ    歳
2005/07/04 20:46

いろいろ防犯のこと教えていただき参考になりました。
早速ホームセンターに行って見たいと思います。
引越ししてきて、初めて土日を家でゆっくりすごしたのですが、
ま〜次から次に近所の方が「これ食べなさい。あれ食べなさい」と
家に来て、やっぱり誰一人として玄関から来る方は居ませんでした。
やはり、ココの習慣になれないと行けないいけませんね。
今まで、全く近所付き合いの無い我が家でしたし、人見知りの
私としては、今は辛い状態ですが、そのうち慣れるだろう、、と
思いました。
でも、勝手に家に上がられるのは嫌なので、対策はしっかりして
いこうと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |