こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供
投稿者みこ    歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/06/28 17:50

はじめまして。
半分、愚痴になってしまいますが、お許しください。。

なにかと、つっかかってくる友人に困惑しています。
もうつきあう気はないのですが、
あまりにもくやしくて、毎日その友人の言葉や顔が頭をよぎり
いらいらしてばかりで、楽しかった育児がつらくなってきてしまいました。

例をあげると、
娘の人見知りで悩んでいたときには、
「親が社交的じゃないせいだよ、もっと努力しなよ。」
他の友人が私の家がきれいに掃除されていると褒めてくれれば・すかさず、
「今の親は神経質で過保護すぎるから子供がアレルギーになるんだよね」
専業を選んだ私に対して
「私の会社はみんな遅くても半年で職場復帰してるよ。えらいとおもわない?」
などなど。。例をあげたらきりがありませんが。。
もう少し昔、彼女が独身で、私にまだ子供がいなかった頃は、子供のいない私たちの結婚生活のスタイルにさんざんいちゃもんをつけられました。
しかし現在、子供のいない結婚生活を満喫している彼女は、
私にダメ出ししていたことを全部真似していて、
なおかつそれを自慢する有様です。

こんなバカな友人ひとりの言葉に縛られている私は
ほんとうにバカだと思いますが、
どうしても許せなくて毎日イライラしています。
殺してやりたいとも思います。
イヤなことは忘れて、前のように楽しく育児ができるように、気持ちのもちかたをアドバイスしていただければと思います。

うらやましいんでしょうね。
投稿者    30歳 女性
2005/06/28 18:04

みこさん、こんにちは。

そのお友達とはお付き合いは長いのでしょうか?
そもそも不快な思いしか与えられていないその人って、みこさんの
「友人」と呼べるのでしょうかねぇ。
単なる腐れ縁のようなものかしら。

その方、みこさんにあこがれているんでしょうね、きっと。
でも、心の中ではみこさんに「負けたくない」って思ってる。
だからあなたのやることを否定して、自分の方がいいって自分で
思い込もうとしているような感じですね。

自分でも、もう気にしないでおこうと思っても思っても、腹のたつ
あまりに そのことばかりを考えてしまうことってありますよね。
その人の言動に振り回されてしまうことが悔しい。。。とか。

この先、付き合う気がないのなら、早く忘れるに限りますね。
いちいちムキにならないことですね。
言いたい人には勝手に言わせておきましょう。
旦那さんでも、他のお友達でも誰でもいいので、思いっきり愚痴って
スカーッとしちゃったらどうですか?

殺してやりたいなんて。。。そんな言葉、お子さんの前で発言しないで
くださいね。 

忘れるにかぎる!!
投稿者イングリッシュ    歳 女性
2005/06/28 18:15

光さんのいうとおり、忘れるにかぎります!!
その方はきっと、みこさんが先に思っていることをやってしまっているから悔しいんでしょうね。
負けてるから、いちゃもんを付けて来るんですよ。
負け犬の遠吠え。だと思ってかるーく流してしまいましょ。
もう付き合わない。これが一番です。
育児はとても楽しいですよね☆
みこさんが早くまた育児を楽しいと思って暮らしていけるようになるといいですね。
そんな人のコトバに惑わされないで、がんばって!!!

まともに取り合わない
投稿者ぽってり    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 4年4ヶ月 / 女の子 1年10ヶ月
2005/06/28 18:26

 みこさん、こんにちは。
 
 おそらくその友人にとっては、みこさんやご家族がとても幸せに見えるのだと思います。それを「幸せそうでいいわね」と言えず、けなしたり、否定したりするのは、友人自身が、現在の生活に満たされないものを感じているからだと思います。
 
 どんなに自分に言い聞かせても、ついつい他人と比べてしまうのは、私も同じです。でも、直接口に出すかどうかとなると話は別です。相手が気を悪くするのはもちろん、一緒にいる他の人にもきまずい思いをさせるということがわからないほど、その友人の悩みは深いのではないでしょうか。みこさんから「こどものいない結婚生活を満喫している」ように見えても、他人には言えない悩みがあるのかもしれません。
 
 いくら楽しそうに子育てをしているように見えても、悩みはつきものですし、こどもがいようがいまいが、100パーセント幸せということはないと思います。誰もが悩みや苦しみを抱えながら生きているということに気づいて、思いやりやいたわりの気持ちを忘れないのが人付き合いのルールだと思います。私なら、そうしたルールも守れないほど追い詰められた気の毒な人だと思って、聞き流すように努力します。
 とはいえ、短気なたちなので、もし言われたら、いやみのひとつも返してしまうでしょうね・・・。

今までの経験で自信を持って
投稿者ねね★    東京都 33歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
2005/06/28 20:24

その友人は子供がいないんですよね?
子育ての経験のない人に何を言われようと、
それで育児が楽しくなくなるとは、なぜでしょう?

>「親が社交的じゃないせいだよ、もっと努力しなよ。」
>「今の親は神経質で過保護すぎるから子供がアレルギーになるんだよね」

私なら笑い飛ばしますね。(笑)
「そんな受け売りのような意見を言われてもねぇ。
実際に子供が10人いたら10通りの育児が必要なんだから、
マニュアル通りに子供は育たないのよ。」と言い返しそうです。
でもまぁ、そういう人は何を言ったところで、必ず言い返して来そうなので、
心の中で、「子育ての大変さも楽しさも知らないくせに。」と思って、
何を言われても聞き流すと思いますが。

>こんなバカな友人ひとりの言葉に縛られている私
>殺してやりたいとも思います。

バカと思うよりも、子供だと思ってみて下さい。
子供って自分のちょっとした知識を自慢気に言うじゃないですか。
でも、相手が子供だと思うと腹も立たないでしょ?
中身は幼稚園児だと思って(幼稚園児に失礼?)、
「そうね、そのとおりね。」と軽く聞き流す癖をつけましょう。

言い返す
投稿者かち    歳 女性
2005/06/28 21:08

みこさん、こんばんは。
いらいらさせられてますね。。。

みこさんは言われたときに、言い返していますか?
言われやすい人は、その場では雰囲気を壊したくないために、言い返せないで、ぐっとこらえる人が多いと思っています。
このまま、相手にしなくても、何かにつけ、言われるのではないかと思います。

言いたい放題言ってくる人は、みこさんがうらやましいという気持ちもあるでしょうが、それ以上にみこさんは言い返してこないから、自分がただすっとしたいために、うさばらしにちょうど良いとおもっているふしがあります。

そういう人には、一度でいいんですよ、言い返してみてくださいね。
これが一番ききます。
「あの人にいったら、すっとするどころか、かえっていらいらしたり、落ち込んだりしちゃう・・・もうあの人はやめとこう」と思ってもらえるのではないでしょうか。あくまで、「あの人(みこさん)は」ですから、根本的な解決にはなってないかもしれないですが。
そしてみこさんも、すっとすると思います。
ためない、ためない。

私はそういう人には、「次いわれたら、何て言ってやろうかなあ・・・
こう言われたら、こう言おう・・・」と計画を練ります(おお!嫌なやつ〜)
そう思っていると、不思議と、早く嫌み言ってくれないかなあ、でないと、言い返せないじゃない!と、嫌みを言われるのが待ちどおしくってなりません。

強くなりましょう!言われっぱなしは体に悪いです。

がんばって☆
投稿者み〜な    歳 女性
2005/06/28 22:14

読んでいて私のことかと思うくらい、同じ状況でした!

私の友人も、いちいち人の気持ちを逆なでする事をわざと言ってくる人でした。
そしてこちらの反応を楽しんでるというか・・・。
はじめのうちはそんな彼女ともがまんして付き合っていたんですが、あまりにもひねくれた彼女の態度に、私はだんだん面倒くさくなりました。
会って話してても楽しくないし。

ある時あまりにも頭にくることを言われて、その話を私の母にしたら、彼女は私のことを羨ましい、ねたましいと思っていることがいろいろとあるのだろうと言っていました。

みこさんのそのお友達もそういう人なんじゃないかな。

バカな友人・・・本当にその通りだと思います。
あなたのおっしゃるように、そんな友人にとらわれているだけ損ですよ。
お子さんにもよくありませんし。
すっぱり縁を切って、さっぱり忘れましょう。

私は八方美人な性格で、なかなか人に言い返したり出来ないし、誘われたらイヤとは言えない人間なんですが、縁を切ってしまいましたよ。

>殺してやりたいとも思います。
うんうん、わかります。
私もその友人が目の前から消えて欲しいと思いましたもん。

でもそうもいかないですから、私はケータイのメモリから彼女の名前を削除して一切連絡を絶ちました。
以来、付き合いはありません。
スッキリしますよ☆
そしてまた楽しく子育てできるといいですね!

私の場合は・・・
投稿者ととっととくめい    歳
2005/06/29 03:50

同級生のいとこが小さいときからそうでした。私ははりあうきもなかったのであまり気にしないようにしていました。私の妹にもそんな態度だったのでいとこには「へー」とかいいながら影で妹と「なんでああかな?」と笑ってばかにしていました。
先に結婚し長女を産んだいとこは、最近まで相変わらず「結婚は?」とか結婚したら「子供は?」といい年なんだからという態度でしたが、私に男の子が生まれてからはいとこも男の子がほしかったようでうらやましそうにみている姿に「やっぱり。今までの態度は一番身近な存在にライバル心をむきだしにされていたんだ。」と思ったらこんな私にむきになってるいとこが不憫に思えてそして笑えます。^^

「こどもはまだ?」と子供がいないのにそんなこといわれてもねえってかんじで一言いってみては?殺したくなるよりいいかも
でもそんな彼女ですからみこさんにいわれたら泣いちゃうかもです。幸せな悩みだなと羨ましがっているのかも
でも言うより幸せオーラを出しまくったらきっと彼女は何も言えなくなってしまうハズ  そんな人はそっと見守ってあげるほうが楽ですよ。

ありがとうございます。
投稿者みこ    歳 女性
2005/06/29 08:54

たくさんの励ましをありがとうございます。
とてもうれしく、気持ちが軽くなりました。
私は口があまり達者なほうではないので、
その場では言い返せずにうんうん聞いてしまうタイプです。
そういう時の友人の得意げな顔ったらありません。
情報番組などで得た聞きかじりや受け売りの知識だけで、
すべてを知ったつもりになっている友人です。
今までは我慢できましたが、(10年来のつきあいです)
身をけずる思いで一生懸命やっている育児に対しての発言だけは、どうしても許せなくて、一人悶々としていました。
一度会って言い負かしてやりたい気もしますが、
その場になるとうまく喋れない私なので、余計イライラが募りそうですし、断ち切るに限りますね。。
私から彼女に連絡することはないのですが、
向こうからはたまに飲みのお誘いなどのメールが来ます。
誘いは断っていますが、返事は短くそっけない内容で一応は返信していますが、それもやめようと思います。
ただ、共通の友人が多いので、完全に断ち切るのは難しいかも。。
なんだか物騒な発言をしてしまい、みなさんに不快な思いをさせてしまいました。大人気なかったと反省しています。
育児が少し大変でいっぱいいっぱいになっているときなどに、
彼女の得意げな顔がうかんでくるんです。
こういう大変さも知らないくせに!と、またイライラが蒸し返してきて、どうして私はこんなことにこだわっているんだろう、と、自分の小ささにもイヤになっていました。
みなさんの暖かい励ましの言葉で、とっても心が軽くなりました。
本当にありがとうございました。

自分の身は自分で守れよ♪
投稿者海人    歳
2005/06/29 10:58

出遅れたがね・・・

>「親が社交的じゃないせいだよ、もっと努力しなよ。」

一理あるな。
とは言え、「社交的じゃない」=「悪」じゃないだろ。
しかも、社交的じゃなくても「うまく立ち回る方法」もある。

>「今の親は神経質で過保護すぎるから子供がアレルギーになるんだよね」

コレまた一理ある。
アレルギーに限定せずとも、潔癖性ってのは育児にとってマイナス要素だ。

>「私の会社はみんな遅くても半年で職場復帰してるよ。えらいとおもわない?」

なんじゃそりゃ?
バカだろ、その女(笑)

と、まあ、友達の言い分には「一長一短」がある。
アナタは正しい意見のみをチョイスすりゃイイ

>私は口があまり達者なほうではないので、
>その場では言い返せずにうんうん聞いてしまうタイプです。

「口べた」ってのは、「頭の回転が鈍い」んですよ♪
しかも「聞いてしまう」なら、何も考えてない証拠だし。

>情報番組などで得た聞きかじりや受け売りの知識だけで、
>すべてを知ったつもりになっている友人です。

アナタなんて、「何も知らない」「何も考えてない」でしょ(笑)
しかも・・・

>一度会って言い負かしてやりたい気もしますが、
その場になるとうまく喋れない私なので、余計イライラが募りそうですし、断ち切るに限りますね。。

性格は友達と互角に悪い(笑)

>身をけずる思いで一生懸命やっている育児に対しての発言だけは、どうしても許せなくて、一人悶々としていました。

クダラナイ・・・実にクダラナイね。

自分のした事は過大評価して、相手を見下す。
「一生懸命やれば評価される」なんてのは、子供にしか当てはまらない。
世の中、重要なのは「結果」だ。

>こういう大変さも知らないくせに!と、またイライラが蒸し返してきて、どうして私はこんなことにこだわっているんだろう、と、自分の小ささにもイヤになっていました。

ホント、人として小せぇヤツ・・・(呆)

誰が言おうと「正しい事」「役立つ事」には耳を貸せばイイだろ。
自分が正しいなら自分の意見をもって言い返せばイイだろ。
自分の身は自分で守るのが当たり前
我が身を守れないヤツが、我が子を守れるか?

>みなさんの暖かい励ましの言葉で、とっても心が軽くなりました。

何一つ解決してないのに、何言ってんの??

アナタさ、我が子が同じ状況になった時、なんて助言すんの?

嫌いなヤツの言う事は、「正しい事でも無視しろ」か?
自分が正しくても「言い返さずに逃げろ」か?
人としての成長がゼロだね。

アナタみたいタイプが、イヤな事苦しい事から逃げて社会から孤立し、引き籠もりだのニートなんてなクズになるんだよ(呆)
相手を批判する前に「自分がどうすべきか?」を考えたら?

ま、親子揃って「人生の負け犬」となるなら、ど〜ぞご自由に♪

横でごめんなさい、海人さんへ
投稿者駐禁    歳
2005/06/29 11:21

>誰が言おうと「正しい事」「役立つ事」には耳を貸せばイイだろ。

>嫌いなヤツの言う事は、「正しい事でも無視しろ」か?

確かに正しいこと・有益なことには聞く耳持っておいたほうが自分が得する。
だから私は無視はしないです。

けど、嫌いなヤツから教えてもらったとは認めたくな〜い♪
小さいとかずるいとか言われようが、これ本音☆

嫌いなヤツってそういう人のことだもの。

はて?
投稿者海人    歳
2005/06/29 11:33

>けど、嫌いなヤツから教えてもらったとは認めたくな〜い♪
>小さいとかずるいとか言われようが、これ本音☆

別にイイんじゃないの?
アナタがそ〜思うなら。

大切なのは「得たモノの活用」
これだけだし。

海人さんへ
投稿者みこ    歳
2005/06/29 11:48

海人さんのような辛口意見も聞けてよかったです。
たしかに友人のいうことにも一理ありますよね。
嫌いなやつの話は全て無視なんて思ってないですよ。
私は人の話を聞く耳は持っているつもりなので、
誰の意見であろうと正しい意見であれば鵜呑みにはしないまでも、参考にしたいと思っています。
実際、その友人から言われてハッとさせられたことは多く、その友人のおかげで自分のいたらなさに気づき、直すよう努力したことも多々ありました。
でも、アレルギーだの人見知りだのっていう話については、
その程度のことなら誰にでも言えるというか。。。
参考にもならないし私を不愉快にしたいだけの発言としか受け取れませんでした。
でも、やっぱり一理あります。。
潔癖は育児にとってマイナス要素。。
もっとおおらかになれたらもっと育児が楽しいのに、とは思うものの、性格は簡単には治りません。。。
これからの課題にしたいと思います。

しかし、何も考えていないとか、負け犬とか。。
すごい傷つきます。
負け犬にはなるつもりないですよ!
頭の回転だって悪くない!
舞い上がると出来ることも出来なくなったりしませんか?
決め付けて、失礼な。。。

すごく頭にくるし傷つくけど、
何度も読みかえしてたら暖かさも感じましたよ。
慰めてくれる人はとってもありがたいけど、
海人さんみたいにあおってくる存在の人も大事かなって思います。
学生時代に武道で培った闘争心に火がつきました!
ぐじぐじしてないで、強くなりますから!!

どうもありがとうございました。

ふうん・・・
投稿者海人    歳
2005/06/29 12:12

>実際、その友人から言われてハッとさせられたことは多く、その友人のおかげで自分のいたらなさに気づき、直すよう努力したことも多々ありました。

んじゃ、素直に感謝すればイイ

>でも、アレルギーだの人見知りだのっていう話については、
>その程度のことなら誰にでも言えるというか。。。
>参考にもならないし私を不愉快にしたいだけの発言としか受け取れませんでした。

んじゃさ、軽く笑って一蹴してやれば良かったじゃん♪

アレルギーや免疫のメカニズムを知っていれば、「清潔にする」事のドコに問題があってどう対処すればイイか?を理解してるハズ
無条件で「不潔で良い」ワケでもないんだから、「ココに気を付けないとアレルギーになるのよね〜」とか「ココまでしちゃうと免疫力が低下するのよね〜」と更に深く突っ込んで言い返せば、その友達もグウの音も出まい。

それとね、専業主婦の件は言い返しても無意味だが、「専業主婦の意味」と「価値」をアナタが理解してればドコにも引け目を感じる要素はない。
と、言うか、誇りに思うべき事だ。
さすれば他者の発言など、「僻み」「妬み」にしか聞こえなくなるだろう。

>もっとおおらかになれたらもっと育児が楽しいのに、とは思うものの、性格は簡単には治りません。。。
>これからの課題にしたいと思います。

そりゃ、まるで別問題だ。
が、自分で問題を感じるなら改善の余地を探せば良い。

ただし、一つだけ言っておくならば、無条件の「自己否定」は違った歪みを生み出す原因
「出来ない自分」も受け止めて認めなければ、改善出来ない事の焦りから気持ちが空回りして終わり。
最悪だと、その空回りから違う苛立ちを生みだしたりする。

>しかし、何も考えていないとか、負け犬とか。。
>すごい傷つきます。

見ず知らずの人間の言葉ごときで傷つくなよ(笑)

>負け犬にはなるつもりないですよ!
>頭の回転だって悪くない!

あっそ。
私に認めさせても意味はない。
現実世界でアナタが示せばイイのだから。

>舞い上がると出来ることも出来なくなったりしませんか?

私はほぼ無いね。
ただし、私にあろうと無かろうと、アナタの現実には何ら影響はない。
アナタにとって大切なのは、「自分はどうか?」だけ。

>ぐじぐじしてないで、強くなりますから!!

これまた私に宣言しても無意味だが、アナタが成長を目指すなら未来に希望が残る。
全ての結果は自分に返る。
幸せになるも不幸になるも、全ては自分次第☆
自分の為、家族の為にガンバレ♪

外に出よう!
投稿者匿名    歳 女性
2005/06/29 12:50

みこさん、梅雨でうちの中にいることの多い時期ですが気分転換で外に出てはどうですか?
イライラはやっぱり子供に影響してしまうもの。
まずはみこさん自身、リフレッシュが必要と思います。
子供を預けられればもっといいんでしょうが、なかなかそれも難しいものね。
お買い物でもいいし、近くの児童館なんかもいいですよ♪

横レスですが・・・
海人さんへ
>専業主婦の件は言い返しても無意味だが、「専業主婦の意味」と「価値」をアナタが理解してればドコにも引け目を感じる要素はない。
と、言うか、誇りに思うべき事だ。

いつも辛口海人さんのこの一言。
専業主婦で家事、育児、やって当然と誰にも褒めてもらえないって思うことの多い私にとってすごく胸に響きました!

がんばってください。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/06/29 21:25

みこさん、こんばんは。
嫌な思いをたくさんされて大変ですね。

私もその友人はみこさんのことがうらやましいのだと思います。

みこさんが結婚されていたときは独身で、結婚生活をうらやましく思い、今は子供がいるみこさんの生活をうらやましく思う。
ひょっとして子供を望んでいる時期ということは考えられませんか?

多分負けず嫌いな方なんでしょうね。いますよね〜。どこにでも。

人のふり見て我がふり直せです。

まだまだ嫌な思いをされるかもしれませんが、そんなときは{私のことがうらやましいんだろうな〜}っとさらっと通り過ぎるのはどうでしょう。

なるべく関わらないほうがいいですね。

どうか気分良く育児ができますように。

嫌いなのですね
投稿者みんみん    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2005/06/30 00:13

 みこさんはそのお友達と合わないのだと思います。付き合いを続けるべく理由がないのであれば疎遠になっても良いのではないでしょうか?

 誰でも嫌いな人の一人や二人いてると思います。みこさんから見て悪意を感じる出来事が多いのなら無理をする必要はないと思います。

 私の友達でも「そんな言い方しなくても・・・(怒)」と思う人がいてますが、そのとき腹を立てても、悪意の無い発言は冷静になれば分かります。

 おそらくその人はみこさんに対して妬みを感じている、もしくはみこさんに対して無意味なイラつきを感じてる方なのではないでしょうか?

 付き合いを大事にしようと思えば、どんなに正しい意見であっても、伝え方は配慮するべきだと思います。

みなさんへ
投稿者みこ    歳
2005/06/30 21:41

皆さん暖かい励ましをどうもありがとうございます。
イヤなことをいつまでも引きずらないように、
気分転換をはかりつつ、楽しく育児ができるように、
自分なりに工夫してみようと思います。
そういう努力を怠り、ぐじぐじとくだらない時間を過ごしていた自分を反省しています。
いっそこの憂鬱な気分に何か病名をつけてもらえたらちやほやされてラクだなぁ、
なんて考えたりしました。
私は母親、甘えてる場合じゃないですね。

件の彼女のことは皆さんがおっしゃるように、私を妬んでいるんだというふうに考えることにします。
そうすれば、あまり腹もたたないですものね。
まぁ、妬まれるほどいい暮らしをしているわけじゃないんですけどね。

可愛い子供の成長をつぶさに見られる幸せをかみしめながら、誇りを持って、自信を持って、責任を持って、明るく楽しくしっかりと子育てがんばりたいと思います。

こちらで相談させていただいて本当によかったです。
ありがとうございました。
こそだて楽しみましょうね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |