こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ペットを死なせてしまった時の対応
投稿者まにまに    0歳
2005/06/28 04:16

今日お友達のママから電話があり、どうしたらいいか悩んでいると相談をうけました。
子供は小学4年生で、礼儀正しいよい子です。
その子がお友達数人と、ときどき近所の老夫婦の家に遊びに行っていたのだそうです。その家ではペットに犬(チワワ)を飼っていました。ペットと言っても、子供のいない老夫婦にとっては子供同然のペットです。子供達はもう何度もその家に遊びに行っていて、お爺さんの信頼も得ていて、よくその犬を連れて散歩に出かけていたそうなんですが、今日子供達がその犬を連れて散歩に出かけていた時、向こうから大きな犬(シェパード)が来たんだそうです。
シェパードは好奇心からチワワに寄って来ただけだと思うのですが、チワワの方がビックリしたらしく、ひっくり返ってしまい、しかも運悪くコンクリートの壁に頭をぶつけて死んでしまった!と言うのです。。。
誰も何もしていないのに、気が付いたら動かなくなっていたそうです。
誰が悪いとか、そういう事ではないのですが、当然その子の母親は、明日子供が帰って来たら一緒に行って謝ってくる、と言っていました。
で、何を悩んでいたかと言うと、こういう時お金を包むのは、非常識でしょうか?という事でした。
ペットのチワワとはいえ、子供のように可愛がっていた犬を死なせてしまったので、責任を重く感じているようで、「菓子折持って誤りに行くだけではダメかしら?でも、いきなりお金を渡されても、不愉快に思われるかしら?」「もしお金を包むなら「御霊前」の袋にいれるのかな?金額はいくらくらいかなあ?」と悩んでいました。
皆さんは、どう思われますか?
こんな時、どのように対応するのが正しいのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

老夫婦と話を。
投稿者    30歳 女性
2005/06/28 07:57

まにまにさんのお友達のお子さん、辛い思いをしましたね。
こんなことってあるんだなぁ。。。ってちょっとびっくりしました。

で、どのような対応が正しいか。。。それって難しいですね。
というより、こういう問題に正解はなかなかないと思います。
(マニュアルもないでしょうし。)

私が思うには、その老夫婦にとって、チワワは子供同然だったでしょうが、
自分達に会いに来てくれる近所の子ども達は、孫のようにかわいかったと思うのです。
こんなことがあったことで、その子供達があまり訪れてくれなくなると
いうことの方がきっとすごく寂しいのでは?

誰が悪いわけでもなかったかもしれないけれど、やっぱり自分の家の犬
ではないのですし、なんらかの形で責任をとることは必要ですよね。
「事故だった」「運が悪かった」で片付けてしまってはいけないと。

そのお子さんの母親は、老夫婦とは面識があるのでしょうか?
相手側の考えを尊重してあげなければなりませんね。
いきなりお金を渡すのは やっぱり不愉快にさせてしまうような気が
します。 親が出てきてお金で解決。。。という姿を子供の前で
見せるのはどうかな・・・と。

お子さんとどうしたらいいかな?と一緒に考えることも必要かと。

老夫婦でなくてもペットを失うのは悲しいものです。

相手の気持ちを思いやることをこの機会に学ばせることも大事ですよね。

私の祖母は、我が子同然に可愛がっていた犬が死んでしまったあと、
ずっとお仏壇にそのペットの写真を飾っています。
動物専用の火葬場もありますよね。正式に供養してもらったようです。

私自身が小学生の頃、可愛がっていた猫が不慮の事故で死んでしまった
時は、お墓を作り、命日には毎年お参りをしていました。

こんな話がなんの参考になるかわかりませんが、まずは老夫婦と
お子さんを交えて話し合いをし、その中で今後の対応を決めては
どうでしょうか。
(といっても、全く手ぶらで行くのはやはり失礼かと思いますが)

決まりなんて無いんだから・・・
投稿者海人    歳
2005/06/28 08:51

誠心誠意謝って、後は相手方の意向を聞くしか無いかと。
取りあえずは菓子折持参で。

法的にペットは「占有離脱物」や「器物」と表される事が多いが、飼い主にとっては「物」ではありません。
慣例に従うよりも、出来る範囲で誠意を示す事が重要
要は「心」ですよ。

アナタ達側に言える事は・・・
悲しい出来事ではあったが、この機会に子供達と命の大切さや儚さ、そして責任について話し合うと良いでしょう。
一つでも多くを学ぶ事が、亡くしてしまった命への償いかと。

余談ながら一つ。

チワワは頭の骨が非常に弱い。
なかには頭の骨が結合してない犬もいます。
頭への衝撃は致命傷となる事が多々あるので、特別な注意が必要です。

お菓子じゃなく、お花を…
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/06/28 09:36

お花を、お子さんに持たせてあげたらどうかな?
飾って置けるような、小さなアレンジメントなど。

私がそのご夫婦の立場なら、お金はイヤですね…。

ペットの葬儀を請け負う会社もありますし、思い入れの深さによっては、人間並みにお葬式をする人もいます。
でも、そのご夫婦は、どうでしょうか?
いくら可愛がっていても、動物を人間並みに成仏させるという考え方を忌む人もいますから…。

ワンちゃんの死を悼む気持ちをお花に託して、誠意を持って謝罪なさるのが大事だと思います。

それから、大型犬に遭遇して(ピレネー犬だったそうです)ショックで死んでしまった猫の話を、獣医さんに聞いたことがあります。心臓発作だったそうです。可哀相だけれど、そういう事故もあるようですね。

っていうか・・
投稿者ゆうか    12歳
2005/06/29 00:27

シェパードの飼い主も謝る必要ありだと思ったのは私だけでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |