こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人と関わるのに疲れて・・・
投稿者みけねこ    歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/06/24 21:42

保育園で仲良く話ができるママ友達ができず寂しく思っています。

もともと、私は静かなタイプに見られ無愛想で話しかけにくいとか近寄りがたいとか思われてしまうようです。
第一印象は大切と思い、休みの日であってもメイクは欠かしませんし自分なりにオシャレな服を着てきちんとしているつもりです。
自分が黙っていては絶対に友達は出来ないと危機感を感じるので、保育園で会う人には笑顔で先に挨拶をするし、自分から雑談をもちかけたりもしています。
クラスのママだけでなく他学年の人とも関わりを持てると思って役員にも立候補して2年目なんですが。

息子が保育園に入ってからもう2年になります。
でも私はいまだに他のママと打ち解けられないんです。
というか、避けられてるわけではないのだけど、いつも皆からはずれたところにいます。
気づけば、私より後に入園してきた子のママさん達はどんどん他の人と打ち解けて仲良くおしゃべりしているのに・・・。
私だけ取り残されちゃったみたいです。

自分なりに好感度を上げる努力をしたのですが、いったい何がいけなかったのか考えてもわからなくなってしまいます。
そして、なんだか疲れてしまいました・・・。
今度クラスの親睦会があるというのに、なんだか行く気がしないです。

保育園のママさんとは特別深い付き合いを望むわけでもなく、ただ普通に楽しく仲良くしたいんです。
こんな事で困ってしまう私に何でもいいのでアドバイスください。

私は・・・
投稿者でかママ    歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/06/24 22:21

私は雑談が出来るようになったのは上の子が年中位からですよ。

1才から通っていますが、保育園に通って入る子のママさん達は夕方って皆忙しくて(自分もそうですが)話している暇もないです。
私も下の子を妊娠して産休中にゆっくり迎えに行けるようになったのとお腹が大きくなって、他のママさんに「いつ生まれるの〜」って言った話をするようになっただけで仲良くとはなっていません。
時々見かける中のよさそうなママさん達は上の子が一緒だったとか、同じ職場つながりだとかが多いみたいですが。

ただ、みけねこさんのお子さんはまだ年少さんでもないと思うのですが、子供が大きくなると子供からの話題で他のママさんとも話が出来る事もあります。(誰のママかわかるようになると話し易くなってきます)あまり、焦らなくてもいいと思います。
参考にならなくてすみません。ちなみに私はママ友もいませんよ。

私も・・・
投稿者トムハシ    31歳
2005/06/24 22:47

うちは、保育園ではなく幼稚園です。
年少からの入園が9割で1割が年中から。うちは早生まれだし、専業主婦なので年中から入りました。年少から入っていたお母さん達はもうお互いが顔見知りで、私からはとても仲が良さそうに見え、中に入りずらい感じがします。だからといって、特に努力はしていません。無理やり中に入ろうとしても疲れるし、ママ友との付き合いを重視していないからです。

私は結婚してからも地元にいるので、友人がそこそこいます。その友人達の方が気兼ねなく付き合えるし、ママになったからママ友を作らないと・・・というのは違う気がするからです。ただ、幼稚園に入ったからには、いろいろな行事もありますし、同じ小学校に通ったりするご近所さんとは広く浅く付き合う必要はあるかなと思っていますが、それもなかなか難しいものがあるのを思い知らされています。でも、この掲示板でみなさんからいろいろなアドバイスを頂き、気楽に考えることにしました。とはいえ、広く浅く付き合ったことのない私にとって、それはとても大変で辛い事になっています。あとは、慣れかなと前向きに考え頑張ろうと思っています。

私のことばかりですみません。みけねこさんも頑張って下さいね。

素で大丈夫。
投稿者うまい棒    神奈川県 歳 女性
2005/06/25 00:58

こんばんは
みけねこさんは、頑張りやさんね。
頑張り過ぎると、自分も疲れるし相手も疲れるものだとおもいます。
素のままで、良いのではないでしょうか?
私の場合、最初「おとなしいな〜」「おこってる〜?」とおもった人ほど、信頼できるママ友になっています。
みけねこさんはきっと、このタイプだと思いますよ。
きっと、ステキなママ友できますよ。
頑張らずに、そのままのあなたで良いのでは、、、?

気合い入れすぎでは?
投稿者みえ    愛知県 歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/25 01:56

休みの日にもメイクもオシャレもして・・・って、私もしますけど特別気合いを入れているわけではありません。

みけねこさんは気合いを入れすぎじゃないかな〜と思いました。

メイクバッチリ、オシャレなママより砕けた感じの方の方が、取っ付きやすいです。
園の雰囲気もあると思いますが、似たような格好している人には安心感を覚えます。
それは良くない事で、周りから見たらみんな同じ格好で笑っちゃいますけどね。
渦中の方達は、一生懸命なんだと思います。
笑っちゃいけないですよね。

どちらかと言うと、自分と似た雰囲気の服装。
そして、今掃除してました!!って感じのTシャツにジ−ンズなんかだと取っ付きやすいかな。
長いスカ−トにブラウスなんかだと、送迎の為に着替えて来たのかしら?家事するのに動きにくくないかしら?って余計な所に気がいっちゃいますもん。
そして、こんなバッチイ(掃除向きの)服着てる私が話し掛けても退いちゃうかな?って。

いつもきちんとしているからこそ、きちんとしていない人(私^^;)にとっては近寄りがたいですもの。

まずは一対一で話しやすい人を見付けると良いと思うんですよ。
いつもひとりでポツンとしている人、いませんか?
いつもさりげなくその人の傍に行く。
日替わりでウロウロしていたら、自分の居場所も定まらないと思います。

充分努力されていると思います。
視点を変えて、フッと力を抜いてみて下さい。

気が楽になりました。
投稿者みけねこ    歳 女性
2005/06/28 23:21

でかママさん、トムハシさん、うまい棒さん、みえさん、
レスありがとうございました。

私は、素の自分になかなか自信が持てないので、特に力入れてるつもりではなく身だしなみとしてせめて見た目だけでもきちんとしなきゃと思っていたんです・・・。

でも、もう少し肩の力を抜いてみようと思います。

今までも、簡単にとは言わないまでも友達を作れなかったわけではないので、焦らずにいい出会いがあるのを待ってみようかな。
仲良さそうにしている人たちがやたらと目に付いてしまっていたけど、私と同じ思いの人もいるかもしれないですね。
そういう方とも少しずつ親しくなっていきたいです。

まだ卒園まで4年近くあることだし、これからは気長に気楽にやってみますね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |