こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
働かない・義父と義母
投稿者り-    歳
2005/06/23 00:09

主人の両親は、2年前までは、漁師をしていたのですが
今はやめて、パチンコをしたり・・・家でゲ−ムしたり
と・・・主人が、働いたら・・と言っても
「もう、高齢期もきて、働けない、もう、一生無理そう」
と・・・何を言っても、全然ダメで、
「身体の辛さをわかってないから言えるんだ」とか・・
で、生活は、おじさんが、亡くなって、その生命保険で、
しているようです・・・。
その生活も、派手で、毎月旅行に行ったり、宝石を買ったり、
車を買ったり・・・・。

こんな生活をずっと続けるつもりなのか見ていて腹ただしくって
愚痴ですみません。

でも、ご両親が・・・。
投稿者新米ママさん    24歳 女性
お子様: 02年01ヶ月
2005/06/23 00:24

こんばんわ。たぶん、ご両親はご両親で何かは考えていらっしゃると
思います。 周り、お嫁さん、とか人から言われるのは
嫌なんでしょうね。
一言だけ“オレから、話があるけど、今は好きなようにして、
お金を使ってるけど、もしも、お金がなくなっても、俺たちから、
お金の援助は難しい。まだまだ、子供にお金は必要になるし、
余裕はない。だから、自分たちで、老後の資金だけは残して
置いててな。”とか、旦那さんに話しして、あるところでは、
誓約書まで書かせてるところありましたよ・・・。<汗>
一度、真剣にお話してみてはどうですか??
心配ですよね。 心配のままいたら、夫婦仲まで悪化したら
いけないですから・・・。

で??
投稿者匿匿    歳
2005/06/23 00:46

トピ主さん自身に、義両親が働かないことにより何か被害はあったのですか?

被害があったならともかく、ないならほっときましょう。腹を立てるだけトピ主さんは損をしてます。

これからトピ主さんの家族に迷惑をかける心配があるのならば、ご主人からきつく言ってもらいましょう。一筆書かせるくらいの勢いがあってもいいかもね。

何故働かないとダメ?
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/23 08:44

こんにちは。

ご両親は何故働かないといけないのでしょうか?
これまで精一杯働いてきて、子供達ももう独立したんでしょ?
派手な生活できてるって・・・幸せだな〜って思いました。
やっと好きに暮らせるようになったんじゃないでしょうか。

派手な事をして、息子夫婦をアテにして、無くなってから「無い」と金の無心をするようでは困りますので、この先金銭面での面倒を見てあげれる余裕が無いのなら、その事だけははっきり言って、後は好きにさせてあげて欲しいなって思いました。

私の両親は定年過ぎていますが、二人暮らしで暇を持て余しているので「張り合いとして」短時間のパ−トにそれぞれ行っています。
お金には困っていないようなので
「嫌になったら、辞めなね。」
と言ってあります。

ダメですか?

働かない=悪いこと・・・ではない
投稿者ゆい    32歳
2005/06/23 09:10

>主人の両親は、2年前までは、漁師をしていたのですが

漁師をしていた人の中には現役を引退しても
漁業権が残り、その収益で充分食べていける人がいます。
私の親戚がそうです。
40年位を漁をしていて、60歳なり子供全員が結婚したと同時に
引退したけど、今でも収益がたくさんあるらしく遊んで暮らしていますよ。

>こんな生活をずっと続けるつもりなのか見ていて腹ただしくって

どうして腹が立つんでしょうか?
あなたを保証人にして借金しているのでなければ、他人は他人の人生だと思えば良いだけだと思います。
収入源が保険金だろうと何だろうと、自分で賄えているうちは
働く必要はないのでは・・・?

お金があるなら
投稿者ぐっちぃ    歳 女性
2005/06/23 14:36

 ご主人のご両親は遊んで暮らしていても、リーさんご家族に
金銭的に迷惑をかけているわけではないのですよね?
それなら良いと思いますよ。
老後を蓄えで好きなように暮らして行けるなんて理想です♪
今まで一生懸命、大変なお仕事をしてこられたからこそですよね。

 それに引き換え、私の義両親は昔から甲斐性も無いのに子供を犠牲にしてまで遊び暮らし、何度も生活を改めてもらうように注意をしたのですが、「自分らで稼いだ金を好きなように使って何が悪い!!」と効く耳持たず、挙句の果てに定年を5〜6年前にして2人ともお酒の飲みすぎから身体を悪くして、働けない身体に。さんざん私たち夫婦や弟たちにお金をせびった挙句に義父は自殺してしまいました。
今は子供たちで生活を切り詰め、義母の面倒をみていますが、義母は相変わらず無駄遣いばかり・・・。しかも企業で働いていたわけではないので、厚生年金や国民年金にも入っていなかったとか・・・。
まだ50代ですが、後何年生きるんだろう・・・、私たちはこれから2人の子供を育てていかなければならないのに・・・と不謹慎な事を考えては暗〜い気持ちになってしまいますよ。

 こんな私の義両親から比べたら、りーさんの義両親は生活は派手でたとえ保険金であろうとお金を持っていらっしゃるんだから
いいと思いますよ。 ただ、年金はちゃんともらえるのか? 万一に備えてのある程度まとまった貯金はあるのか?などは確認しておいた方がいいと思います。

もう少し考えてほしい・・・・
投稿者り-    歳 女性
2005/06/23 22:07

漁師のときの蓄えってのは、ないようで・・・その当時は親の援助やら、子どもの仕送りなども、あったようで・・・
結婚してから、仕送りがない・・・だの、言われたようで、
主人も、今のまま生活して、お金がなくなった時どうするのか、
本当に考えているのかも・・わからないと・・。
義父と義母は、まだ、50歳で・・・・若い方だと思うし、
年金なんて、全くもらえないのだから・・・
主人や義弟さんが、「まだ、先は長いし働いたら・・」と言うと
怒るので・・・。

義父は、消費者金融などでも、お金を借りることに、何とも思わないようで、以前、借りて、祖父が全額返したと、聞きました。

だんなも、そういうこともあるので、借金を肩代わりされるのは
ごめんやから・・・と、口うるさく、義母に言っているのですが
お金って、使えばなくなるってことを、わかっているなら、
何とかして欲しい・・・って思います。

落ち着いて
投稿者ジェル    東京都 38歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/06/24 10:46

りーさんのお気持ち、とってもよくわかります。
目の前でそんなことされたら・・・。

きつく聞こえてしまったらごめんなさい。
だけど、たぶんご主人のご両親は何を言っても変わらないと思います。

倫理的にどうかと思う気持ちはわかります。
たぶん正義もこっちにあると思います。
だけど、何を言っても変わらないと腹をくくって
りーさんとりーさんのご家族ができる限り気持ちよく過ごせる方法を
考えた方がよいのでは、と思いました。
私だったらなるべく会わないようにします。
でもそうできないご事情もおありなのかもしれませんね・・・。

たとえば借金は保証人にさえならなければ
親族には返済の義務はありません。
将来かかってくるかもしれない迷惑って他に何があるでしょうね。
生活費を要求された時のために、捨てたつもりで少しずつ貯金したりというのもいいかも。

義理親でも他人の家庭、と切っちゃって、
りーさんの精神衛生を大事にしてくださいね。
いろいろ言葉が悪くてすみません。

お気持ちわかります。
投稿者トクメイチャン    34歳
2005/06/24 11:28

りーさんのご心配されていることは、ご両親のお金がずっと有り続ければ問題がないことだと思いますが
お金が無くなった時に、ご両親の生活を変えられるか?
贅沢は一度覚えたら止められなくなる(変えづらい)と思います。

そのときに結局、面倒を見る破目になるのはりーさん夫婦だと心配しているのでしょう。
だから、今から旦那様はご両親にお話しているのでしょう?

自由に死ぬまで自分たちのお金で生きていけそうもないから
リーさんは心配してるんだと思いますよ。

で、その様な人たちとは縁を切るのが一番の安全策だと思いますが
そうそうできるコトではありませんよね。

やはり、ご主人から言い続けてもらうしかないと思いますよ。
そしてご両親からの贈り物や子供へのお小遣い(お年玉)なども
断るか、貰ったものは全て記載し、取っておくといいでしょう。

いざ、お金が無くなったら「孫にあれだけしてやったのに」
「お前たちも美味しいものを食べだろう」「土産だってやった」
など、さも自分たちがやってあげたと言い出すと思います。

そのときに「全て要らないと言っていたでしょう?」と言い返せる
ように、今から予防策をとっておきましょう。

なんの解決策にもなってなくて済みません。
bvg

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |