こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水道水について
投稿者あらま    25歳 女性
2005/06/21 22:13

うちはマンションに住んでいます。
水道水のことでお聞きしたいのですが、皆さん水道の水をそのまま飲ませていますか?
私は自分自身勿論飲んでいるし、子供にも飲ませているのですが、旦那の母がそれをみて驚いていました。
水道水そのまま飲ませているの?!と信じられない様子で、熱湯消毒してから・・をすすめられました。
水道水は特別におうとかではないし、いちいち熱湯消毒?と私はそっちの方でびっくりしてしまいましたが。みなさんはどのようにしているか教えてください。
勿論子供が赤ちゃんの頃は熱湯消毒はしていましたが。

地域によるのでは
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/21 23:48

私は愛知県で戸建て住まいです。
慣れかも知れませんが、生まれ育っている所なので、生水がマズイとも臭いとも思いません。

団地住まいの時は、屋上のタンクに溜めて・・・というのが気になったので、沸かすようにしていました。

近所のアパ−ト住まいの友達は、氷を作る時まで沸かしてから凍らせる徹底ぶりです。

兄家族が埼玉に転勤で行ったのですが・・・見事に水にあたりました。
兄の今の住まいもそんなに古くない、戸建てです。
こちらで過ごしていた時と同じように生活をしていたのですが、子供が鼻血を出したり皮膚炎になったり・・・生水を飲んでいる時期、そんな風になったようです。
今はス−パ−にアルカリイオン水を汲みに行って使っているようです。

体調に問題が無ければ気にしなくて良いと思うのですが・・・。
お姑さんの前では、熱湯消毒したら(しているフリだけでも)してたらどうかな?って思いました。
お姑さんも、納得行かないものは行かないと思うので^^;

育った環境の違い
投稿者konnko    歳 女性
2005/06/21 23:53

こんばんは。

私は幼い頃から、水道水を飲みませんでした。
1度、煮沸した湯冷ましを母が用意してくれていましたので、その湯冷ましを飲むように言われて育ちました。

主人は水道水をそのまま飲んで育ったようです。

我が家では、浄水器を取り付けました。
浄水器を通した水ならば安全なのかは分かりませんが、
気持ちの感じ方なのでしょうか…浄水器を通した水なら
飲みます。

でも、数ヶ月前にアルカリイオン整水器を取り付けました。
水道水(浄水器通過水)よりも、体に良い様に感じたからです。

それでも、主人は浄水器も通さない水道水を平気で飲んでいるので、育った環境の違いが大きいように思いますよ。

人それぞれ
投稿者Yuki    歳
お子様: 女の子 0年6ヶ月
2005/06/22 04:57

こんにちは。飲み水の熱湯消毒、人それぞれだとは思いますが。うちはまだ6ヶ月なので沸騰させた水を使っていますが、「おしゃぶりやおもちゃを舐め始めたりすると意味がない」という意見もあります。お姑さんの気持ちとしては、やはり熱湯の方が何かと心配もないしもし、という感じなのではないかな?とおもいました。でも月齢が低い赤ちゃんでもないし、お子様が何歳かは分かりませんが気にしなくても良いと思います。私も水道水で育ちましたが(笑)、体の異常はないですよ。

建物による?
投稿者ふうこ    歳 女性
2005/06/22 12:04

私が以前住んでいた公団は築30年の古いもので、水道管が傷んでいるという話をどこかから聞きました。
確かにそこでは水道水に固形物?が見えるときもあり、匂いもあって気になったので浄水器をつけていました。
生で飲む気にはなれませんでした。

今住んでいる新築のマンションでは、特別気になる事はないのですが、やはり生水を飲むことに少し抵抗を感じてしまいます。
なので沸かしたものか、ペットボトルのミネラルウォーターを飲んでいます。
そのままでも大丈夫なんだろうけど、と思いつつ。

ちなみにうちの子が通う市立保育園では、「水道水は一番安全で美味しい」とうたっています。
子供達もそう感じているようだし、今のところ問題ないようです。

それぞれ・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/06/22 17:54

ちょっと脱線話です。
「水が合う・合わない」と言う言葉、ご存知ですか?
「その土地の気候や風土に馴染む・馴染めない」という意味なのですが、「水」がつくあたりが面白いですね。
「水あたり」という言葉も今でもありますね。(水飲んでお腹を壊すことです)
また、これは出産前に聞いた話ですが、「自分の生まれた土地の水が、一番身体に合う水」なんだそうです。

私は結婚して自分の郷里を離れてから、水が合うって言葉は本当なんだと思いました。
水道水は、全国どこに行っても、一定の基準を満たしているので、身体には安全でしょう。そのはずです。
それなのに、嫁いでから「お風呂のお湯が皮膚に痛い」、とか、「ココの水、まずい」とか、今までなかったことを感じました。

自分の郷里だと、全くそうは思いません。お肌のトラブルもなかったし、生水でも、ゴクゴク飲んでました。(特別美味しいとは思いませんでしたが・・・)
他所の土地から私の郷里に移ってきた友達は、逆に「よくそんなまずい水飲めるなあ。ココの水、カビ臭くないか?」って言ってました。
そして、他所の土地から私の生まれた土地に嫁いで来た我が母は、やはり湯冷ましを作っていました。「そんなもん飲んだら、お腹壊すえ」と言いながら・・・(私達きょうだいは、生水飲んでお腹を壊したことはありません)

ですので、誰が正しいかどうか・・・ではなくて、あらまさんも、お姑さんの考えも、どっちも正しいと思うんです。
水が合ってトラブル無しなら、そのままでも良いでしょうし、気になるようなら他の方法を考える・・・
湯冷ましなら、面倒ですが、少なくともカルキ臭さは消えるでしょう。

私は、今住んでいる市では、浄水器の水なら飲めます。
主人は水あたり経験者なので、湯冷ましを希望しています。毎朝ポットに作り置きしています。
今住んでいる市で生まれた長男は、公園の水飲み場の水も、平気で飲んでトラブルなしです。

市販のミネラルウォーターは、主人も私も「イマイチ」の判定が出た上非経済的なので、非常用に常備しています。

参考にならないかもしれませんが・・・

マンションは・・・
投稿者鼻炎    歳 男性
2005/06/22 20:50

あらまさんは、マンションにお住まいとの事ですが、
マンションだと、貯水槽を使用している事が多いと
思いますが、貯水槽は上水道と違い、消毒薬などを
入れているそうです。

メンテナンスなども、頻繁にされていなし場合も多い
と聞きます。
ですので、マンションでは清水器(整水器)を使用
する方が多いそうですよ。
※ちなみに、蛇口の先に着けるタイプは「浄水器」です。

我が家の水道は上水道なのですが、一応「浄水器」
を通した物を飲んでいます。
浄水器や清水器は、フィルターをこまめに交換しないと
逆に雑菌を飲む事になるそうで。
どっちもどっちですね。

勉強になりました。
投稿者あらま    25歳 女性
2005/06/23 20:45

皆さんありがとうございました。一つ一つ読んでてとても参考になりましたし、考えさせられました。
何も体に異常が出たわけではないし、このまま変わらずに飲んでていいかなーとは思ってます。
もし気になった時には熱湯消毒・・は何か少しめんどうなので(→めんどうくさがりです。)浄水器など何かつけてみてもいいかなと思いました。
本当いろいろなコメントありがとうございました。ためになりました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |