こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
男の子の育児vs女の子の育児
投稿者うらら    歳 女性
2005/06/17 22:32

私の子どもは二人とも女の子です。
親族も含め、周りには女の子だけって家庭があまりありません。
夫も私の姉妹も、女の子&男の子の両方がいます。
二人目出産のときには、「なーんだ男じゃないのか」と言われました。
・・・それは、いいのですが、男の子を持つパパ&ママから日頃言われることで、どうしても気になってしかたがないので、みなさんの意見&体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

女の子だけ・・・と言うと、
「楽でいいわね」
「育てやすくて、手がかからないでしょ」
「あなたにはわからないだろうけど、男の子を育てるのは大変でね・・・」
など、様々に言われます。
ちょっと聞くと、「女の子でよかったね」と褒めてもらえているようなのですが、何度も同じことを言われると、「私のほうが男の子を育ていて苦労している。あなたは半人前よ」と見下されているようにも聞こえます。

なんだか、私がとっても楽してて、苦労知らずって言われているようで、ちょっとカチンときてしまうのですが・・・。

そこで質問です。
男の子を育てるのって、そんなに大変なんですか?
女の子を何人育てたら、男の子一人育てたくらいの大変さが経験できた一人前のママとして扱ってもらえるのでしょうか?
男の子をお持ちの親御さんは、やっぱり、「うちは男の子だもん!」って優越感を持つものなのですか?

優越感??
投稿者あるある    26歳
2005/06/17 22:52

私は男の子3人いてますが、優越感などありません。
確かに女の子の方が大人しい子が多いようにも感じます。
男の子の方がヤンチャで言うことを聞いてくれず困ってるお母さんも多いようです。
ただ、女の子は男の子よりも、もっと危ない目に合いやすいです。
そのような危険(イタズラをする男の人)から守る為、日々教育が必要なのではないでしょうか。勿論男の子もですが!
なので女の子だから楽!男の子だから大変と思うのもどうかな、と思います。

正直言って・・・
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/17 23:06

こんにちは。

正直言って、一人目が腕白な男の子でかなり大変でした。
初めての育児という事で余裕が無かった。
一人っ子で遊び相手になる兄弟がいなかった・・・という事で、かなり大変な気持ちになっていたんだと思います。

下の子はお兄ちゃんがよく面倒を見てくれるという事もあり、あっという間に大きくなった感じでした。

友達関係で問題を起こしていたのもお兄ちゃん。
親の私が初めての事ばかりで、下の子なら笑って済ませる事にいちいち反応して事を大きくしていたかも知れません。

でもそれって個性であり、男の子だから、女の子だから・・・って関係ないと思うのです。

上の子の同級生の女の子が、本当に大変な子で親御さんはさぞかし大変だろうな〜と思うから。
兄・姉がいる3番目の子です。
お母さんと知り合いですが、たいして気にしている様子はありませんけどね。

女の子ママの事、半人前だと思った事ないです。

私自身も兄弟は兄だけですので、姉や妹が欲しかった。
兄嫁が来て、義姉はできましたが。
だから、女きょうだいは同性同士で良いね、とは思いますが、親心としてはどちらも育てたいという気持ちが私の中にはありました。

私の兄はおとなしい子で手が掛からなかったようです。
その子の個性、親の気持ちの持ち方だと思いますね。

カチンと来る相手に、反論しても疲れるだけですので
「そうですね〜」
と交わすに限ると思います。

そうか・・・自分では気付かず傷つけてしまう言葉ってあるものですね。
私も気を付けようと思いました。

なんでそ〜なるのか・・・(苦笑)
投稿者海人    歳
2005/06/17 23:43

>「私のほうが男の子を育ていて苦労している。あなたは半人前よ」と見下されているようにも聞こえます。

「見下してるか?」は、不明だが、「私の方が苦労してるのよ!」との主張はあるかもね?
女性はその手の主張を好む傾向がありますから。
(あくまでも男女比の話)

まあ、その手の主張が出る場合、また違った傾向があったりもする。
ソレは、アナタへの「嫉妬・妬み」だ。
自分の苦労を受け入れがたく、楽に見えるアナタに嫉妬したり妬んだり・・・
その感情が、アナタを見下す行為として現れる事もある。
(専業主婦をバカにする、働いてる女性によく見られる傾向)

男の場合はその手の傾向はあまり見られない。
他者が楽しよ〜と苦労しようと、自分の苦労とは無関係だから。
(勿論、「一切無い」とまでは言わない)

>男の子を育てるのって、そんなに大変なんですか?

男女を比較するなら、女の子の方が楽
ただし、コレは幼児期だけかもね?
思春期以降の「心の複雑さ」や、子供にかかる「リスクの大きさ」を考えると、女の子の方が大変でしょう。

>女の子を何人育てたら、男の子一人育てたくらいの大変さが経験できた一人前のママとして扱ってもらえるのでしょうか?

何人でも関係ないだろね。
勿論、性別だって無関係
例え一人でも立派に育てあげれば、一人前の親ですよ♪
逆に、一人でも人の道を外す子を作るなら、親失格だ。

>男の子をお持ちの親御さんは、やっぱり、「うちは男の子だもん!」って優越感を持つものなのですか?

そんな人もいるだろが、「全ての人」ではありません♪
って、当たり前だぁね(笑)

優越感など一切ないが、我が家は男女両方がいるので「良かった」とは思える。
労力の問題ではなく、両方の楽しみがあるので♪

時々いわれますよね。
投稿者あらま    25歳 女性
2005/06/18 00:01

「育てやすくて手がかからないでしょ」は、聞き様によっては→いい子でいいね・・という風にも聞き取れますが。「楽でいいわね」は、流石にカチンときちゃいますね!
 うちは下が男ですけど、男の子だからという優越感は全くないですよ。むしろうららさんの文を読んでてビックリしたぐらいです。私は下の子がそんなに腕白じゃないせいか(?)女の子も男の子も関係なしに同等・・と思っていますよ☆

vsというのはちょっと…
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/06/18 00:12

うちの息子は、診察券でトランプが出来るくらい色々な病院のお世話になりました。小児科皮膚科に耳鼻科に外科。遊具から派手に落下して脳外科に行った事も。時間外や休日当番医、夜間救急の場所など、多分、大人しい丈夫な女の子のご両親よりずっと詳しいと思います。具体的な大変さは、最初のうちは、男の子の方に軍配があがるかも。

でもね。
数年後産まれた娘は、確かに動きが大人しくケガも病気も少なかったけれど、やっぱり大変ですよ。
お兄ちゃんの時には想像もしていなかった大変さがあります。
お友達関係や、持ち物へのこだわりなど。「この靴、○○ちゃんが履いていたからやめる」「このトレーナー、××ちゃんにかわいくないって言われたからもう着ない」とか…。
お兄ちゃんは、そんなこと一言も…。

女の子は、幼児期よりも、それ以降が大変らしいですよ。
特に思春期は…。心してかからなければならないそうです。

比較は無意味ですね。別の生き物ですから。
優越感?…考えた事も無いですよ。

私の親に言わせると
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 4年7ヶ月 / 2年10ヶ月
2005/06/18 00:42

3つ違いで私には弟がいます。
私自身も男女1人ずつ子供がいます。
上の子は公園に行っても公園にいない、というくらい
走り回るは力強いはで、その後を追いっぱなしでした。
下の子は公園に行ってもお砂場でず〜っとおままごと。
「何だこの差は?!」と思って母に言いました。
そこで返ってきたのが
「私はアンタの方が手がかかったんだから」でした。
ええ、ええ、確かに小柄で物静か〜な弟に比べて私は男の子も
泣かしてしまうほどの暴れん坊でした(汗)
ということで、これは男の子女の子の違いではなくて皆さん
おっしゃるように、個性の問題ですよね。
そして、今となっては上の子の暴れん坊がかわいいものです。
下の子の口の達者なこと。こちらの方が問題になってきています。
遊ぶものだって、上の子とまったく同じ。ということで
口調も同じ!相手が年上だろうがなんだろうが、強い・・・。
もう、25年前の母の苦労がヒシヒシと(泣)
初対面の方に「この子、上にお兄ちゃんいるでしょ?」と
何回言われたことか〜。
下の子を産んだとき、女の子だったら「愛子様」のように育つのかと
思いきや「女の子も色々なのね」と理想は打ち砕かれました。
まぁ、親が私なので納得といえば納得なのですが!!!

我が家の場合で言えば「男の子は体力を使う」「女の子は気を使う」
と、それぞれ私の消耗されるところが違うみたいです・・・。
どちらにしろ、大変なのは同じですね。

苦労じゃないけど手がかかる
投稿者まい    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/06/18 02:47

息子も生後1ヶ月で抗生剤を服用し、それから3歳までは毎週1〜2回は通院でした。
二人目を考える余裕がないくらい。
外遊びもほとんど出来ないし、救急車で運ばれた事も・・・

とにかくしんどかった(TT)
振り返りたくないくらい。

食べない、吐く、熱がでる、お腹をこわす、泣き止まない・・・の繰り返し。

二人目は女の子でしたが言われてみれば確かに楽です。
食べる、熱もでない、腸が強い、泣かない・・・


一度子供達を連れて女の子2人の友人宅に行ったとき
友人に「私は男の子育てる自信ないし、しんどい。1日で寝込みそう・・・。良かった、女の子二人で。」といわれました。

そんな言い方しなくても・・・と思いましたが
そうなのか????って。


男女問わず子育ては大変です。
大人しい男の子、わんぱくな女の子、色々です。
わたしは男の子がいるから優越感・・・だとか
女の子は楽でいいとか思った事はないです。

うららさんがそんなに落ち込んだり、卑屈(言葉は悪いですが)にならなくて良いと思います。

立派に二人のお子さんを育ててるじゃないですか!

そういう人っています
投稿者ブースカ    千葉県 40歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2005/06/18 03:02

私が出産直後に義母に言われた言葉は、「一姫二太郎でいいじゃない。次は男の子産むんでしょ?」でした。また、義母の友人に言われたのは「これで次に男を産めば立派だけどね。」でした。
その時はスゴク腹が立ちましたよ!ただ、年も70代だし頭固いからしょうがないかな〜と思って、その後何か言われても聞こえないふりしてたら諦めたみたいで、何も言ってこなくなりました。
知り合いのママさんは、上が女の子で下が娘と同学年の男の子ですが、私が「うちの娘が○○で大変で」と相談すると、「だって女の子は生意気だもん。その点男の子は純粋でかわいいよ〜」と言います。というか、男の子は甘え方が上手だから特別かわいいんだそうです。確かに女の子は3歳でもしっかり自立してるような所がありますから・・・。
ただ、女の子だから子育てが楽だとか、親が半人前とかいうのは違うと思います。子育てって本当に大変ですもん。何か言いたい人ってどこにでもいるもんだし、いちいち気にしてたら体に悪いです。サラッとかわしてたら、そのうち何も言わなくなりますよ。

みんな不愉快な思いをさせようと言っているわけじゃないと思う
投稿者    歳
2005/06/18 07:09

うちは男の子しかいないのですが、女の子がいらっしゃる方って羨ましいですよ。
だって可愛らしいでしょう。

男の子を育てるのが大変というのは、母親にとっては幼い頃から異性なんですよね、息子って。
興味の対象も違うし、行動も女親から見たら理解出来ないことも多い。
上手くは言えませんが「異性を育てることの戸惑い」といったものが大きいのだと思います。
例えば
「男の子なのに女の子が好きなものを好むのはおかしいのでは?」
とか
「男の子なのに、こんなに大人しくて将来大丈夫なのか?」
なんていうことを男の子を持つ母親から聞くことが多いです。
自分が女であるが故に子供を理解出来ていないのでは?という不安から来ることだと思うのですが。

そういう意味で「男の子は大変」と言っているのであって、自慢しているわけでも優越感に浸っているわけでもないということを分かっていただきたいなと思います。

将来的にも娘の方が息子よりも親を思う気持ちが強いと聞きますし、女の子がいることでいいことがたくさんあるでしょう?
何度も同じ事を言われてウンザリしてしまう気持ちも分かりますが、羨ましいと思っているのだと理解してもらえると嬉しいです。

それは
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2005/06/18 10:09

家は男二人です。よく言われますよ。男の子って大変だよねとか
もう一人がんばって女の子!とか女の子いるといいよ〜将来。
など色々です。でも私は良かったと思っています。
大変なのは当たり前。いつかはうざったくされるのも寂しいけど仕方ない。毎日ケンカなど暴れたりしていやな時もあるけれど
別に大変とは思いませんよ。

その子の個性&その人の性格
投稿者かめぴー    36歳 女性
お子様: 男の子 6年2ヶ月 / 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2005/06/18 11:50

@男の子を育てるのって、そんなに大変なんですか?について。

我が家で言えば、「女の子は大変で、男の子の方がラク」です。
世の中、そういう男の子・女の子はたくさんいると思います。
でも、やっぱりぜーーーーんたいを見ると、
「男の子の方が落ち着きがなくて目が離せない。小さいころはわりと病院通いが多い」
「女の子は言うこともきくし、自分の女なので扱いやすい。」
・・・と言えると思います。

保育園のお友達を見ていると、やはり男の子のほうが大変そうです。
「ついてけないわ」という体力面と、「良くわからない・未知の世界。。。」というメンタル面があるようです。

@男の子をお持ちの親御さんは、やっぱり、「うちは男の子だもん!」って優越感を持つものなのですか?について

私は、優越感は持っていませんが、女の子二人なんてうらやましくてしょうがないです。
「ラクでいいわね」などという人も、きっとうらやましいんだと思います。でも、「いいなあ」って素直にいえない性格なのではないでしょうか。

@女の子を何人育てたら、男の子一人育てたくらいの大変さが経験できた一人前のママとして扱ってもらえるのでしょうか?について

きっと、そういうこと言う人は、何人育てても「男の子の方が・・・」っていうと思うし、しまいにゃあ「すごいわね、私には○人育てるなんて信じられない」などと無礼千万なこと言うに決まってますから、そういう不毛なことは考えるのやめましょう。

そもそも、相手はスレ主さんのことを「半人前」なんて思っていないと思います。
「うちは男の子で子育て大変なの〜。えらいでしょ?がんばってんのよ。褒めてよ褒めて。感心して〜!!」と思っているのだと思いますよ♪

社交辞令だと思う・
投稿者とと    歳
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2005/06/18 14:10

「男の子は大変」とか、「女の子は楽」だとか、いろいろな意見がありますよね。
そんな感じの返答は八方美人で適当に合わせて、聞き流したらいいんじゃないでしょうか?
男の子であろうが、女の子であろうが、子どもを育てるに「楽
」な事はないと思います。
うららさんもお子さん二人を育てておられるんだから、そりゃ大変でしょう。

大変さって感じ方は人それぞれ。
分野は違ってもそれぞれみんな大変な思いはしてるんだと、私は思ってます。

その方はただ、「大変ね」共感してもらい、「あなたは頑張っている」と認めてもらいたいのかもしれませんね。

また、隣の芝生は青く見えるもんです。
その方が女の子を相手にされたら「女の子の方が大変かも」と思われるんじゃないでしょうかね。

↑上の誰かさん
投稿者閻魔大王    歳
2005/06/18 15:48

>例え一人でも立派に育てあげれば、一人前の親ですよ♪

「たとえ」の漢字が間違ってるぞ。

私は
投稿者りょう    歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/06/18 20:26

男の子一人をもつ母です。
私は、男の子で大変だったと思いません(楽したとまでは言わないにしても)
男の子って、単純でわかりやすいです。
ぐずられたって、機嫌直すのもたいていは簡単。
抱っこが好き。
好きなもの=車、動物、アンパンマンがあればご機嫌。
お腹いっぱい好きなもの食べればご機嫌。
お外で走り回ってボールで遊べればご機嫌。
あくまでも、うちの子の場合ですが。

私自身が頭の中が単純だし夫もそういうタイプなので、息子も単純なのかな。
女の子だったらおませで口が達者だし、口喧嘩でまけちゃうかも、と他の女の子さんを見て感じます。
バカ丸出しの親でごめんなさいね。
私なら、女の子を二人も育てているお母さんを尊敬しますよ。

ありがとうございました
投稿者うらら    歳
2005/06/19 21:33

たくさんの方々のお話を寄せていただけて、本当に感謝しています。

男の子がいる人たちの中で、男の子の育児話になると、自分は話の輪に加われず、遊ぶときにも、「女の子とは遊びが違うから」って蚊帳の外に置かれたりして、ちょっとめげてしまっていました。
「卑屈なこと言うな!」ってお叱りをいただくんじゃないかって、少し怖かったのですが、励ましの言葉をたくさんいただけて、とてもうれしかったです。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |