こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
別れた旦那から
投稿者りょん    埼玉県 30歳 女性
お子様: 11年ヶ月 / 9年ヶ月
2005/06/16 15:47

私は 子持ちで離婚しました。
それまで 養育費などは1,2回しかもらえず、
苦労した時期もありました。

その後再婚でき 幸せな家庭を築き
4年になろうとしています。

4年の中で 1度 前の旦那が
勝手に子ども(当時長男3年)に会い1人2万円渡していました。
私はそれを知らず 子どもの部屋を掃除していたら
大金が出てきて 気づきました。

子どもに聞き前の旦那からもらたと・・・
そのお金で 当時流行っていた遊戯王のカードを
1箱(7千円ほど)買って、お友達とかにあげたり
お菓子を買ってあげたりとかしたそうです。

それを知り前の旦那に お金の大事さがわからなくなる話をし
納得してくれたと思っていました。

が、また最近子どものカードが新しくなったり
マンガの本が増えたりとし出したので
問いつめたところ
また 前の旦那が来て2万円あげてたみたいです。

子どもにも会うなとは言ってないのですが
あったら教えて、とお金などもらったら
話して!と話してあったのに・・
お金には勝てなかったようです・・・

こんな場合どのように対処したらいいのでしょうか?
前の旦那にも話すつもりではいますが
何か法的な手段とかはないのでしょうか?

何らかのアドバイスお待ちしてます。

あるサイトを知っています。
投稿者Keiko    歳
2005/06/16 16:07

私の知り合いが参加しているサイトで
離婚後の親と子供との交流について相談できるサイトがあります。
こそだて郵便局からご連絡いただければご紹介できます。
よろしかったらどうぞ。

何が問題だ
投稿者閻魔大王    歳
2005/06/16 16:16

親が実のこどもに小遣いを与えて、
こどもがその小遣いで好きなものを買う。
いったい何が問題だ。

お金の大事さがわからなくなる?
それを教えるのはアンタだろうが。
それでも親か?

何か法的な手段?
いった法的にどんな問題があるんだ?

シッカリしなさい☆
投稿者海人    歳
2005/06/16 17:47

>親が実のこどもに小遣いを与えて、
>こどもがその小遣いで好きなものを買う。
>いったい何が問題だ。

問題が見えないマヌケは放置するも、

>それを教えるのはアンタだろうが。

この部分は正論だ。
「どのように?」の中の「金銭の教育について」も対処しましょう。

その上で、元旦那が対応しなければ、法的手段もやむを得ない。
法的手段の方法は、当然、弁護士など専門機関へ。
(自治体等の無料相談などもある)

さて、私は更に踏み込んでもう少し。

答える必要などないが、なぜ元旦那と子供が面接する時にアナタも行かないのでしょう?
「勝手に会った」ならば、子供の日常生活を、なぜにそれ程知らないのでしょう?
会話してますか?
一日に何時間過ごしてますか?
アナタの愛情がキチンと我が子に伝わってますか?
子供が父親のいない事に対し、どの様に考えて(感じて)いるか把握してますか?
子供の喜びや苦しみを受け止めてますか?

私に説明する必要などないが、コレら全てに自問自答して下さい。
そして、一つでも多くの問題点を見つけだし、自責の念をもって改善しましょう。
「問題なし」との答えになるならば、アナタは我が子と自分を真剣に見つめていません。
法的手段で旦那との距離を隔離しよ〜と、上記改善が無ければいずれは違う問題を起こすでしょう。

片親の子供は問題を起こしやすい。
コレは紛れもない事実です。
法的手段の前に、アナタは一つでも多くの「問題の芽」を見つけなければ何一つ改善などされません。

大問題です。
投稿者CHIKA    東京都 36歳 女性
2005/06/16 17:49

小学生の子供に安易に大金を与えるなんて、大問題です。

りょんさんの今のご主人はお子さんにとっても、良いパパなのでしょうか?お子さんとご主人がしっくりいってないなら、まだしも、良いパパなのだとしたら、前の旦那さんがしている事は、りょんさん一家に重大な亀裂を起こしかねない行為だと思います。

今のご主人に失礼だとは思いませんか?

前の旦那さんは、りょんさんと子供達に未練があるのかもしれませんね。りょんさんが直接、前の旦那さんと連絡をとるのもやめたほうがいいと思います。子供達に会う時も、いつでも勝手に会わせるのではなく、親権者の同意を得る事など、家裁で調停したほうが良いと思いますよ。

せっかくの幸せな家庭を他人となった、前の旦那さんに壊される事のないよう、是非、法的手段に訴えてください。
市役所や区役所、都内でしたらウィメンズプラザなど、法律相談に応じてくれる所はいくらでもありますよ。
がんばってください。

一つ訂正(汗)
投稿者海人    歳
2005/06/16 18:15

再婚してたのね☆

「片親」の部分は訂正します。
(とは言え、内容的に違いは出ないが)

いろいろ
投稿者りょん    歳
2005/06/16 18:45

意見ありがとうございます。

子どもに聞いたところ
2年前会ってもらったお金だ!
と言い張ります。
それはそれで信じようと思いますが
なぜ今頃お金を使い出したのか?
今年からお小遣い(月1000円)を与えるようにしたのですが。
お小遣い帳もつけるようにしてます。

子どもは日常のことをあまり話しません。
これは小さい時からです。
たまに話してくれると私はとても嬉しくなり
親身になって話を聞いてます。

子供心からか前のお父さんに会ったら
お母さんが悲しむとか、怒るとか思ってるんでしょうか・・・

今まで新しいお父さんとも仲良く楽しい生活してきていたのに・・・
前の旦那が現れることで どうしてもぎこちない生活になってしまいます。
そう思ってるのは私だけで
本人(子ども)の本当の気持ちは聞き出せれません。

私の心の中では
前の旦那さえ現れなければ
何も問題が起きなかったのに・・・
と思ってます。

またご意見聞かせて下さい。

子育て郵便局について
投稿者Keiko    歳 女性
2005/06/17 09:12

りょうさん、ご連絡ありがとうございます。
返信しようと思うのですが、こちらのスレッドで子育て郵便局を利用するにチェックしてメルアドをご記入いただければ子育て郵便局を通してお返事したいと思います。よろしくお願いいたします。
*こそだて郵便局を通した場合、お互いのメルアドはわからないようになっているのですよ。

こそだて郵便局について
投稿者こそだて編集部    歳
2005/06/17 11:36

こそだて編集部です。

こそだて郵便局について、ご説明します。

掲示板の投稿メッセージの下に入っている「○○さんへメッセージを送る」という部分をクリックすると「こそだて郵便局」の機能が使えますが、この場合、相手には自分のメルアドは表示されない仕組みになっています。

直接相手に自分のメルアドを教えたい場合は、「こそだて郵便局」のメッセージ書き込み部分に自分のアドレスを書き込むということになります。

「こそだてバザール」で「こそだて郵便局」を利用した場合は、直接やり取りしていただくことになるので、この場合は相手にメッセージが届くときに自分のメルアドが表示される仕組みになっています。

以上、宜しくお願いいたします。

愛の証
投稿者かめぴー    長野県 36歳 女性
お子様: 男の子 6年2ヶ月 / 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/06/17 14:03

全然的外れな答えだったらごめんなさい。

元パパさんにとって、「2万円」というお金は、子ども達に対する「愛情」の表れだと思います。
なので、スレ主さんがすることは「お金をもらわないようにする」ことではなくて、「そのお金の大切さ」を教えることだと思います。

「お父さんは、貴方達を大事に思っているから、こんなにたくさんお金をくれたんだよ」「お父さんがくれた大切な大切なお金を、お菓子やカードみたいに簡単なものに使ってしまっていいの?」「だから、貴方達が大きくなった時に、きちんとつかいたい。貯金しておきたいから、必ずママに渡して。」って。

持ってきたら、1000円くらいは二人のお小遣いにしてあげればいいと思います。

きっと息子ちゃんたちはママが「こんなに大金渡して!もう!!」という気持ち、今のパパに対する遠慮などから言い出せなかったんでしょうね。

あと、これは本当に失礼な考えなんですけれど、お店から黙って持ってきたという可能性もありますよね。
そして「元パパからお金もらった」と言っているかもしれません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |