こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
みんなでお風呂
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年10ヶ月
2005/06/16 10:53

いつもお世話になっております。
特に相談とかではないのですが、皆さんにお聞きしたいことがありまして・・・

我が家ではお風呂は家族みんなで一緒に入っています。
あまり広いお風呂ではないのですが、時間差で入ったり、誰かが
浴槽に入っている間に他の人が洗い場で洗ったりして、なんとか(?)
家族5人みんなで入っています。

きっかけは・・・確かその方が時間短縮にもガス代節約にもなる
ということで始めたような・・・今となっては当たり前になって
いるので、とくに「節約しなければ!」という感じではないのです。

もう7年以上も続けていることですので、主人の仕事の都合や私の
都合で一緒に入れないときのほうが我が家にとっては「異常」の
ような感じになってしまっています。
みんなで話しをしたり、歌を歌ったり・・・結構楽しいんですよ。
子供達に嫌がられるまで続けたいと思っています。
でも、そのような話しを娘たちが近所の人などにすると
「え!?お父さんとお母さんも一緒に入るの?」なんて変な顔されるのです。
(娘たちは逆に「え?一緒に入らないの?」と聞き返してしますが・・・;)

周りの人に言われたから止めるとか、言われるのがイヤだとか、
そういうのではないんです。
(娘たちも言われた事に対して今のところなんとも思っていないようですから・・・)
下のレスで「家族みんな一緒に・・・」という書き込みがありましたので
「おぉ!我が家と一緒!!」と嬉しくなったのです。
私の周りでは、「え〜!!信じられない!!」という反応が多かった
ものですから・・・

みなさんのご家庭ではどうかなぁ?というのと、いろんなご意見
が聞けたらいいなぁという感じです。
よろしくお願いします。

うちも家族で
投稿者ウサ子    歳 女性
2005/06/16 12:28

こんにちは!!
うちも、家族3人でお風呂に入ってますよ!
お風呂では、今日の出来事とか、歌を歌ったり
お風呂の時間が家族のコミニュケーションの場になってます。
私と子供が先に入ってそのあと夫が入ってくるって感じですね。
夫の帰宅が遅い時は、一緒には入りませんが・・・。
家族で入るのって楽しいですよね!!

良いですねー^^
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/16 17:22

我が家は別で入ってます。新婚の時からずっとです。
家族で一緒に入れるって、良いと思いますよ。私はちょっと羨ましいくらいです。

何故、我が家は「別」なのか・・・
主な理由は、主人の仕事です。
子供の生活時間と主人の帰宅時間が、なかなか噛み合わないです。

子供のお風呂を先に(夕食前に)済ませるお家も、多いですよ。(私も子供の頃、一人で入浴できるようになってから結婚前までずっとそうでした。外から帰ると、まずお風呂で汗を流します)
そうすると、パパママ一緒にお風呂は難しいかな・・・
「お風呂嫌い(自分で言ってます)」の長男の場合、私の時間のやりくりがつけば、先にお風呂に入れておく方が楽です。後にすると何だかんだと逃げ回りますし、タイミングが合うと主人と一緒に夕食を食べることもできます。

一方の主人は、帰宅するとすぐ「一人でお風呂」に入りたがります。湯船に浸かっている間に仕事モードの頭を切り替えたり、持ち越している仕事のことを考えたりしたいそうです。
浴室から出た瞬間、長男が主人につきまといますから、気持ちは解らなくもないです。

もう一つの大きな理由は、お風呂の「つくり」ですね。
新婚の頃は、部屋の通路沿いにお風呂があって、お湯の音までよく聞こえました。
子供ができてから何度か引っ越しましたが、ご近所に遠慮なくお風呂に入れる家と、そうでない家がありました。
また、浴室が狭いお家もあると思いますよ。工夫次第であっても、それなりの広さは必要かな・・・と・・・

今住んでいる「我が家」は、お風呂が広いので家族で入るのには十分なのですが、静かな住宅地の通り沿いにお風呂があって、外の通行人の声がはっきり浴室に聞こえます。裏を返せば、私たちの声も筒抜け・・・
防犯上、好ましくないので、浴室で大声を出すのは遠慮しています。

ウフフ ^^
投稿者ママライオン    34歳 女性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2005/06/17 10:24

りなえくさん、こにちは。

『みんなでお風呂』のタイトルをみて「おぉ!」と嬉しくなった私です。
いや〜りなえくさんのお宅もそうですか^^

>私の周りでは、「え〜!!信じられない!!」という反応が多かった
ものですから・・・

同じですよ私の周りも。
「家族だもんいいじゃん」で私は思うんですけどね。

そうそうきっかけは、うちもガス(灯油)代と水道代の節約からでした。
結婚したばかりの頃、なんの理由からだか忘れてしまったけど、「節約しよう」てことになって、二人で一緒に入れば湯船にいっぱいお湯入れなくて済むなんて単純な考えからで。
当時住んでいたアパートの浴室は、畳1畳ほどしかない小さな浴室で、風呂桶なんてすごく小さくて二人で体育座りして入ってました。懐かしい話です。

それから子供が生まれて、しばらく一緒に入ることがなかったのですが、また一緒に入るようになったのは、下のスレと同じ理由からでした。
よく考えてみれば、どちらかが入れなければ考えるからそうなるので、
一緒に入ってしまえば、泣く事もないのかもって。
次男は新生児の頃から一緒に入っていました。
なので主人がいないときは大変でしたね。

今も主人の帰りが早いときは一緒です。
て、最近遅くて週末だけになりつつありますが。

まとまりのない文になってしまいましたが最後に・・・
今我が家の夢は『みんな一緒に湯船に入れる大きなお風呂のある家を造る』ことです。
子供達が嫌がるようになる前に「がんばってね、お父さん!」てとこですね。

すみません
投稿者ママライオン    歳
2005/06/17 10:28

すみません。
誤字、脱字が多すぎでした。

ありがとうございます
投稿者りなえく    歳
2005/06/17 15:34

みなさん、ありがとうございます。

ウサ子さん
家族3人で入っていらっしゃるのですね^^
うちは先に主人と子供が入って、その後に私が入るパターンです。
「家族のコミュニケーションの場」・・・うちもそうなってます。
ほんと、楽しいですよね。

にじさん
一緒に入らない(入れない)理由もいろいろありますよね。
「うんうん・・」とうなずきながら読ませていただきました。
夕食前に食事を済ませるご家庭多いですよね。その方が楽ですもんね。
我が家も休日はそうです。(私も主人も一緒に先にお風呂を済ませます)
平日は時間的に子供達がお腹をすかせていることが多く、また長男は
食事の時に汚すことが多いので先に食事→父親が帰ってきてからお風呂
というのが我が家のペースになってます。
ご主人が一人でお風呂に入りたがるのって分かります〜。
うちの主人は「お風呂でゆっくり」が出来ない人なんですよね。
その代わり、私は「ゆっくりしたい人」なので、みんなで一緒に
入った後(先に主人があがり、その次に子供達があがり、長男の
着替え等は主人がしてくれます)いつも私一人でゆっくり湯船に
つかっています。

ママライオンさん
いつもありがとうございます。
うちは長女が生後1ヶ月のときから一緒です。
主人と二人で入ったことはないんです・・・
たま〜に娘達が「私達が長男くんを拭いてあげるから!!」と言って
私と主人をお風呂場に残して子供達は脱衣所に出てしまうことが
あるのですが、それでもなんだか恥ずかしくって・・・ぎこちなくなってしまう。
(恥ずかしがる年でもないんですが・・・)
『みんな一緒に湯船に入れるお風呂』
いいですね〜!!頑張ってください!!

みなさん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |