こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
迷っています。
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2005/06/12 15:06

現在上の5歳の長男は、校区外の保育園に通っています。
おととし家を建て引越しをし、前に住んでいた校区の保育園に
今も通わせているということです。
引越し先は前に住んでいた校区から歩いて数分のところに家を建て
公園を境に校区が変わってしまいました。

本当ならその校区の園に通わせたほうが良かったのですが
私自身、そこで仲良くなれたママ友と離れるのがいやだったし
子供も友達が出来はじめてきたところでした。
夫は反対し、途中で保育園を転園させると言い、しばらくもめて
しまいました。夫はやはり「子供が可愛そう」という思いが一番で
意見してきたのですが、最終的に折れてくれて私の勝手にさせてもらいました。来年長男は小学校に上がるのですが、同時に3歳の次男が園にあがります。
今年説明等を聞きにいくのですが、正直園選びに悩んでいます。
長男が通っている園は、通えない距離ではありません。
実は家のすぐ近くに校区内の保育園があります。今はそこを通り越して通っています。夫は「そんな近くにあるのになんでわざわざ
遠くの園に通わせるのか?」と言ってきました。
私は長男が上がるから、次男も近くの園に通わせるか、でも長男がお世話になっている園も気に入っているし・・・

周りにも相談しましたが、園とかかわるのは母親なのだから
長男が通っている園でもいいのでは?と言う人もいれば
友達いたほうがいいよ。という人さまざまです。夫の意見も聞いてあげるべきという人もいました。

まだ決めるのは先ですが、いまだに迷い悩んでいます。

迷う要素なんて少ないだろ
投稿者海人    歳
2005/06/12 16:04

>友達いたほうがいいよ。

コレに尽きる。
「今」に拘るのではなく「将来」をも視野に入れなきゃ刹那的なバカ

>夫の意見も聞いてあげるべきという人もいました。

「夫だから」ならど〜でもイイ
意見の「中身」で判断だ。

>いまだに迷い悩んでいます。

自分の都合や感情を優先させてるからだよ。
転園も含めて「切り替えの時期」なんて明白だ。
ど〜して目先に囚われる?
そんなにバカなの??(素)

自分の友達なんて、引っ越ししよ〜と繋がってるモンだ。
距離で消える友達なら単なる「知り合い」に過ぎない。

学区を考えてみると
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/06/12 17:30

えっと、あくまで私だったらですが、
やはり弟君だけでも近くの園に入れると思います。

小学生になった時に、園からのお友達が居るというのは
子供にとって心強い事だと思います。
そう考えると、どうでしょうか?
お兄ちゃんがこれから通う小学校に持ち上がる友達は何人くらいいるのでしょうか?
小学校の最初の交友関係は、同じ園の繋がりからスタートするのが普通なのでしょっぱなから孤独な思いをしないと良いのですが、、、

「園と関わるのは母親」

……これは違うんじゃないでしょうか…
園と深い関わりを持つのは、ほかでもない「子供」だと思うんですが………

そうなのですね〜。
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/06/12 18:14

我が家は私が卒園した幼稚園に子供を通わせています。
(家から車で10分のところにあります。)
そして小学校はこのままいくと、今の幼稚園の学区外にある
これまた私の通っていた小学校に入学します。(家から歩いて5分)
私が小学生になった時は、周りに幼稚園のお友達がいなくて
まったく1からのお友達作りになりましたが、私としては
あちらこちらにお友達ができたので楽しかったと記憶しています。
そのような経験が私自身にあったので、子供も新しい所に行けば
すぐに新しいお友達ができると思っていたのですが・・・。
(幼稚園入園自体も公園のお友達が誰もいないところだったのですが
入園した日にお友達と遊んだ!と帰ってきたのでそういうものかと)
でも、幼稚園入園と小学校入学とでは子供のお友達意識も変わって
くるのでしょうか?やはり、グループの結束って固いのでしょうか?
幼稚園の方針や雰囲気も親の私も子供も合っているので
来年か再来年には下の子も同じ幼稚園に入れようと思って、
近所の幼稚園はまったく考えていません。
公園のお友達もまとまって1つの幼稚園に入園したのですが
入園したとたんにまったく遊ぶグループが別になって新しいお友達と
遊んでいると聞いたので、気が合えばお友達は
作れるのではないかなぁ、と思っています。

と、あくまでも私の考えです。我が家の子供はまだ小学校入学は
先なので、実際の小学生とは(?)がわかりません。
上の皆さんのレスを拝見して
「ほほ〜っ」「ええ〜?!」と私も参考にさせていただこうと
思います。

ありがとうございました
投稿者    歳
2005/06/12 22:08

ご意見参考にさせてもらいます。

似た状況です
投稿者ふうこ    歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/06/12 22:19

私の息子も少し離れたところの保育園に入っていて、やはり校区外なんです。
うちの場合は、2年ほど前になりますが、入園する時に受入れの余裕がある保育園で一番近いのがそこだったので、そこに決めました。
幸い、保育士さんも良い方たちだし息子もお友達と仲良くやっているので、その点で今の園に不満はないんですが。

校区内にある園に転園も考えましたが、既に定員オーバーでずっときている近所の保育園にはとても入れそうにない状況だとの事でした。
なので近所には保育園のお友達はいないんです。。。

@さんのご主人のお気持ち、私は納得です。
兄弟で同じ校区であるほうが何かと心強いでしょうしね。
保育園でも学校でも横の繋がりだけでなく縦の繋がりもあるんでしょうから。
それに通えない距離ではないとはいえ少しでも近い方が、お母さんも送迎が楽ではないですか?

ただ、
>友達いたほうがいいよ。という人

もっともなんですが、私は息子が保育園とは違う校区の小学校にひとり(転校生状態?)で行く事にそんなに心配はしてません。
小学校に行けばまたそこでの友達はすぐ作れるだろうと思います。
特に男の子はサバサバしてて、去年までのお友達にこだわるというよりは毎日違うお友達と遊んだりもすると聞いたので。

それから、
>園とかかわるのは母親なのだから

というより、園で一番長い時間をすごす息子さんを主体に考えてあげたほうが良いと思います。

小学校の友達
投稿者rusia    40歳 女性
お子様: 女の子 8年3ヶ月 / 男の子 0年8ヶ月
2005/06/12 23:20

我が家の娘は現在3年生です。小学校にあがったら、たくさん新しい友達が増えると思っていました。「女子は全員友達になった」といっていますが、仲良しは相変わらず保育園時代の友達です。同級生の男の子達も相変わらず保育園仲間でつるんでいます。
学年が変わればママ友の顔ぶれも変わるはず。私だったら、いい機会なので、下の子は近くの園の方にいれますね。
現在の状況から抜け出すのは勇気のいることかもしれませんが、新たな環境も入ってみれば、そこもまたパラダイスかもしれません。園が近くになれば、子供と一緒にすごす時間が増えるわけですし。

迷ったときは、物事に優先順位をつけて書き出してみると、考えがまとまりますよ。
「私」の友達が大事なのか、「私」の時間が大事なのか、「子供の友達」「園の教育方針」「園庭の広さ」(っていう友人がほんとにいたんですよ、これが)など、納得のいくまで並べ替えてみてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |