こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
クレヨンの再利用
投稿者りなえく    歳 女性
2005/06/09 11:39

以前、ママライオンさんが「小さくなったクレヨンの再利用方は?」
という投稿をされましたよね。
先日、次女が保育園で小さくなったクレヨンを使って製作をしてきました
ので、ご紹介したいと思います。

まず、クレヨンを細かく砕きます。
半分に折った画用紙の片方半分に砕いたクレヨンを散りばめます。
画用紙を半分(クレヨンのほうを内側)にして上からアイロンを
かけます。
すると、クレヨンが溶けて、なんとも不思議な絵ができるのです。

半分に折った画用紙に絵の具を直接つけて半分に折るやつ・・・
うーん。名前は忘れてしまいましたが・・・あれに似てます。

それから、もうひとつ・・・
ろうそくを溶かして、その中に砕いたクレヨンを入れて溶かし、
型に入れて固め、オリジナルのろうそくを作ることもできるそうです。

小さくなったクレヨンの処理でお困りの方・・・
参考にされてください

おー!!
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/06/09 13:02

りなえくさん、こんにちは。
覚えていて下さってありがとうございます!

私もあれからいろいろ調べまして・・・
オリジナルのろうそくが作れることがわかったんですが、
ろうそくをあまり使う機会がないのではてさてと考え
いろいろ考えていたら出来たんですよ!またクレヨンが。

前はクレヨンをなべに入れて溶かしたのが失敗だったので、
1、少し太めのマジック等にアルミホイルを二重にして型をとり、
  筒状のものを作り、片方はねじって穴を閉じる。

2、小さくなったクレヨンをカッターで細かく刻み、
  筒状にしたアルミホイルに入れる

3、2を直接ガスコンロ(火)で溶かす。
  (菜箸だと焼けてしまうので、トング等が便利)

4、氷水をいれたコップにいれ固める

クレヨンが固まったらアルミホイルをとり、紙を巻いたら出来上がりです。
同じ色だけでなく、いろいろな色を混ぜて作るとオリジナルの色が作れますよ!
うちでは「素敵な色」と呼んでます。

「画用紙にクレヨン散りばめて上からアイロン」楽しそうですね。
さっそく子供達とやってみたいと思います。

追加
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/06/09 13:27

あまりに興奮して書き忘れてしまったことが・・・

メーカーが違ったり、色の違うクレヨンだと、うまく混ざり合わないことがあります。
その時は『素敵な色』と言うことで・・・

オリジナルクレヨン☆
投稿者りなえく    歳 女性
2005/06/09 15:23

すごいですね!!
クレヨンが出来るなんて〜!!驚きです。
ろうそくを作ろうと思い、細かくしたのを缶に入れて溜めています
ので早速、試したいと思います。
『素敵な色』出来るといいな!!

ママライオンさん。ありがとうございます♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |