こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
疲れました
投稿者ゆうママ    北海道 33歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2005/06/08 00:52

聞いてください。私は三人姉妹の次女です。
母は姉をかわいがりまた頼りにしてました。
父は年の離れた妹を特に可愛がってました。
私はよく「おまえが男だったらよかったのになぁ」と言われました。

姉は9歳になる女の子が一人います。
母は「もう一人作ればいいのに」と言い続けてます。
母がいつか「じいちゃんのように沢山の孫に囲まれたい」と言っていたことがあったので(実際母は子供が大好きです)私は沢山子供を産もうと思っていました。姉に勝ちたかったこともあります。

姉は働いているので実家に同居はしていませんが母に頼りっきりで自分の子供の世話やお迎えを当然のように頼み、母は30分もかけて車で迎えに行ってはまた夜送り届けていました。休日も子供を実家に置いて夫婦で遊びに行ったりします。

私は母に甘えられません。自分の子供はもちろんかわいいですが主人の仕事があまりにハードで家事育児のすべてがのしかかって来て時々逃げ出したくなります。子供を3人も育てられる器じゃなかったのかもしれません。でもそんな無責任なことは今更言えるはずもないので今まで何とかやってきましたが最近本当に疲れました。もう1ヶ月も私の風邪は治りません。

今日ちょっと参ってしまって実家(車で20分ほど)へ夕方遊びに行きましたが母は姉の家に行ってしまっていました。がらんとした居間で子供達を遊ばせていたら涙が出てきました。

すみません。ただの愚痴になってしまいました。
2人、3人の子供をお持ちのお母さん方、こんなつらい時はどう接したらいいのでしょうか。最近はすぐカッとして怒ってしまったり、一度ダメと言ったのに再度せがまれて許してしまったりと、首尾一貫出来なくて自分でも頭が働いていない気がします。

すみません。主人にも心配かけさせたくないので「こそだて郵便」は使いたくないので失礼します。

元気を出して!
投稿者とくめー    歳
2005/06/08 07:13

ゆうママさん、お疲れですね。
下のお子さんが3ヶ月との事、きっとマタニティブルーもあるのだと思いますよ。

誰にも頼れない、心配させたくないと3人の子育てを頑張っておられるのですね。
あまり無理をしないで欲しいです。

母の心からの笑顔が家庭には一番大切ではないでしょうか?
その為にもご家族を気遣うように、自分にももっと優しくしてあげられればいいですね。

泣いてもイイけどさ・・・
投稿者海人    歳
2005/06/08 09:12

>私は沢山子供を産もうと思っていました。姉に勝ちたかったこともあります。

子供はアナタの道具じゃありません♪

>私は母に甘えられません。

幼少期に親に甘えられなかった人間は、幾つになろうと甘えたがる。
しかし性格的に甘えられない人間もいる。
そんな人は、自分の中のジレンマから苦しむんですよ。

そう、アナタみたいにね。

アナタの愚痴は否定しないし、アナタの気持ちも分からなくもない。
私もアナタに近い人間だから。

ただね・・・
アナタ自身が辛い過去を持っていると言うのに、なぜに我が子に「良い方向で」反映させない?
確かにアナタの過去は不幸だったかも知れないが、その分、子供の気持ちが分かるんじゃないかい?

傷ついた人間てのは、ソレだけ他人に優しく出来る。
痛みを「体感」してるから。
アナタの過去は二度と戻らないし、アナタも他人に甘える事も出来ないでしょう。
ならばこそ、アナタの「個性」としてソレを利用しなければ、自分が可哀想だと思わない?

気分転換なんてのは、様々な方法がある。
何も本能を忠実に満たすダケが方法じゃない。
「自分」と上手に付き合いましょう♪

まあ、最悪のケースとして「心的に病んでる」と言うのなら、相応の医療対処もありますけどね。
なんでもオムツしたりおしゃぶりをくわえて、もう一度幼児体験をしてみるとか。
(変態プレイじゃなくて、れっきとした医療)
私にゃ、間違っても出来ませんけどね(笑)

自分の為に
投稿者匿名でごめんなさい    歳 女性
2005/06/08 09:15

ちょっと詳しく書きますので匿名で…

私は三人兄弟の真ん中の長女です。
兄は初孫で、二歳離れて生まれた私は「手の掛からない、手を掛けられない」子供として、大人しく育ちました。
八歳離れて生まれた妹は、両親ともに余裕が出来た頃の子供ですから、それはもう、蝶よ花よと育てられました。七五三の写真が一枚も無いのは兄弟の中で私だけです。
思春期頃までそんな状況が続きましたが、成人後、兄が不慮の事故で他界し、悲嘆に暮れた両親は事ある毎に私に「お前が男の子だったら…」と言うようになり、居たたまれなくなった私は結婚して家を出ました。

私は三人の子供を産みました。どこか母親に認めてもらいたかった気持ちが無いとは言えませんでした。そしてそれは、その当時未婚だった妹を見返す具体的な方法でもあったのです。

子供は可愛いけれど、三人と言うのは、それぞれの時間枠が(遊びにしろ食事にしろ)違いすぎて、想像以上に大変でした。主人は忙しく、実家も「もう出た身なのだから」と冷ややかでした。

去年、妹が結婚し、両親は盛んに妹の家に遊びに行っているようです。私の家まではバスで三十分。妹の家までは電車で三時間半です…。


はっきり言います。これは私自身が自分に言い聞かせ続けていることでもあります。
期待しちゃだめです。あなたはもう誰かの娘ではないのですから。幸運にもあなたの元にやって来てくれた子供達のお母さんなのですから。ご両親の愛情や関心を求め続けているのは、あなたの為になりません。ご兄弟との比較は、今のあなたを更に疲れさせます。
疲れてくると、何もかもがうまくいかないような気がしますよね。そして、そう言う「気」を、子供は実によくわかっている様で、そんな時に限ってひどくぐずったり…。
ご主人の協力が得られない時は、他の手段を探してみましょうよ。子育て支援の施設などは、お近くにありませんか?
一番下のお子さんはまだ託児は大変かもしれませんが、あなたにはリフレッシュする時間が必要です。子育ての責任を負いっ放しでは、あなたが参ってしまいます。責任があるからこそ、自分を大事にしてあげてください。

他人事とは思えなくて…。
長くなってごめんなさいね。

同じ状況です(長文ですみません)
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年10ヶ月
2005/06/08 11:17

私は姉2人、弟1人の4人兄弟3番目です。
子供の頃は「お姉ちゃんばっかり・・・」「弟の方がかわいいんだ」
とひがんでばかりいたように思います。
些細なことでそう思ってしまっていたというのが今になって分かります。

私の「ひがみ」は思い出せばいろいろあるのですが・・・
子供の頃は本当に些細なことで(例えば、弟が母の隣で寝ていたこと
に対して)「私のことはかわいくないのか?」と思ったりしてました。
大人になってからは、結婚するときに母から反対され「姉が結婚する
相手はすぐに信用したのに、私のことは信用していないのか?」
なんて思ったりしました。
今になって思うのですが、よく考えると母は会社経営をしている彼(今の主人)
の家に嫁ぐのはかなりの覚悟がいるし、かわいい娘をそんなところへ出来れば
やりたくないという気持ちがあったのではないかと思います。

子供を産んでから思ったのですが、自分の子供は一様にかわいいんです。
「この子の方がかわいい」とか比べるなんて絶対に出来ません。
きっと母も同じ気持ちだろうと気付きました。
子供にはそれぞれ個性があります。その子、その子に合わせた態度を
とっていただけではないかと思うのです。
私も母に甘えることが出来ません。甘えること、反発することを
恥ずかしいことだと思ってきました。
母はそれを知っているからこそ、私にあまり干渉しなかったのではないかと・・・

いつしか、私の「ひがみ」もなくなりました。
考えてみれば、今でも「ひがみ」の材料はあるのですが・・・
私が「ひがんでいた」という話をすると、2番目の姉も1番上の姉も
みんなそれぞれ「ひがみ」があったと話し出しました。
母に認めてもらいたい一心でみんなそれぞれに頑張っていたようです。
ただ、子供をたくさん産んで認めてもらおうとは思いませんでしたね〜

ゆうママさんの思いも私のように単なる「ひがみ」であるならいいのですが・・・
私の場合は、母は一様に愛してくれているのに、私が甘えられない
ばかりに「ひがみ」になってしまっていたのですけど・・・
読んでみて思ったのですが、誰かに甘えたいのではないでしょうか?
私もそうでした。でも、なぜか母には甘えられませんでした。
そこで、私は主人に甘えましたよ。反発もしました。
遅すぎる反抗期というのでしょうか?結婚して、かなり主人に当たり
ましたね〜「あなたにしかこんな姿は見せられないから・・・」と
言うと主人も分かってくれました。

長男で家業を継いでいる主人にも「親に認めてもらいたい」という気持ち
は分かるといいます。
今、私達夫婦はお互いに認め合っています。
認めてもらいたい相手が「親」であることはかわりませんが、「認めてくれる人」
がいるということは「親が認めてくれているか?」ということを
気にしなくさせるのかもしれません。
「親が認めてくれていること」に気付かないだけかもしれませんしね。

それから、海人さんがおっしゃった「人の痛みが分かる人」というのは
本当にそうだと思います。
そういう経験をしたゆうママさんはきっと素敵なお母さんになれる
要素を持っているのだと思いますよ。

とくめーさんがおっしゃったとおりマタニティブルーもあるかも
しれませんね。
ご主人に心配かけたくないでしょうが、お話ししてみてはどうでしょうか?
身近で頼れる方にお話しして、たまには爆発してもいいと思いますよ。
そして、お母さまとお姉さまの関係も気にしないのが一番だと思います。

治らない風邪
投稿者りなえく    歳
2005/06/08 13:07

再び失礼します。
そういえば、1ヶ月も風邪が治らないとのこと。。。
私もそういうことがありました。
咳が長く続き、微熱もありましたが、育児と仕事が忙しく、市販の風邪薬
で治るだろうと思って放っておいたら肺炎になりました。(><)
1ヵ月後レントゲンを撮ってもらってわかりました。
疲れからくるものだといわれましたよ。
難しいかもしれませんが、体をゆっくり休ませることも、今のゆうママさん
のは必要なことだと思います。

皆さんありがとうございました
投稿者ゆうママ    33歳
2005/06/11 12:52

親身にレスくださってありがとうございました。
私自身多分(というか確実に)親離れが全然出来ていないのだと思います。もう一度自分の投稿を読んでみて分かりました。

長女は私に依存しっぱなしで姉を彷彿とさせます。
長男は初の男の子の孫ということもあって私の父は大喜びでかわいがってくれます。嬉しいと言うより複雑な気持ちになります。
生まれたばかりの次女ばかりかわいくて母として失格です。

もっと大人になりたいと思います。
期待しちゃいけない、母や姉の関係は気にしないで感情から抹殺して生活できればいいのに、と思います。

風邪のことは医者にかかる時間がなくて今日まで来てしまいましたがいいかげんに治したいので(体調の悪さがイライラの原因かもしれません)りなえくさんのように無理して悪化しないうちに何とか時間を作って治したいと思いました。

本当にありがとうございました。聞いていただいてかなりすっきりしました。誰かに言いたかったんです。叫びたかったんです。誰にも言えなかったんです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |