こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母
投稿者イケデン    歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2005/06/01 13:05

今日の午前二時に義母から電話がありました。
何事かと思い電話をとると
「アンタの子はまだ話せないの?ウチの子(主人の事)は10ヶ月の時には
ママ・パパ・マンマ・ワンワンくらいは喋ってた」
さらには
「1歳4ヶ月にもなって話せないなんて脳に障害がある」
とも言われました。
娘だってそのくらいの単語は話せてるんですが、
義母は遠方に住んでおり滅多に会う事がないので
会った時は娘は緊張のためあまり話さないという事を
何度も何度も言っているのですが、理解不能なようで解ってもらえません。
たとえ娘に障害があったとしても、深夜にこんな電話をよこしてくる
義母の方がオカシイと私は思うのですが・・・
うちだけならまだしも、私の実家にも深夜に度々電話しており
母も私も非常に困っております。
以前に主人にも深夜の電話はやめてもらえるよう義母にお願いしたのですが、効果はありませんでした。
どうしたら深夜の電話をやめてもらえるか全く分かりません。
何かアドバイスをお願いします。

電話に出ない
投稿者ゆい    32歳
2005/06/01 13:22

うちの義母も夜中に電話を掛けてきてました。
くだらないことをベラベラと喋るので何回か叩き切りましたが、
一向に治まらないので、今は夜10時過ぎたらベルの音を切っています。
私も主人もそれぞれ携帯を持っているので、本当に急用の時は連絡が取れます。
相手は切っているのを知らないんですから、何か言われても
「すいませんグッスリ寝てました」で済ませました。

うちの義母はケチなので、携帯には絶対に掛けないです(笑)

あの・・
投稿者匿名で    歳
2005/06/01 16:35

うちの義母も深夜に電話があったのですが、義母は「うつ」でその為か主人に毎日電話をかけていた時がありました。今は、少し安定してきているのか無くなりましたが、とにかくその時は、凄く攻撃的で主人も悩んでいました。そのような事は無いですか?

↑同感
投稿者きりこ    歳
2005/06/01 21:02

私の親戚にも深夜に電話かけてくる人がいます。
その電話はいつも思いつきで、かと思いきや訳の分からない
嫌がらせだったりします。
その親戚は精神障害です。
勿論、注意しても直らないし、自分がこんなに大変な思いを
しているとかそういう理由で頻繁に電話してきます。

注意しても直らないのなら
やはり電話にでないのが一番でしょう。


ちなみに、うちの子は10ヶ月で「痛い」くらいしか
喋りませんでしたよ。

ご機嫌うかがい
投稿者むーむー    大阪府 32歳 女性
2005/06/02 03:49

深夜の電話は、以前からですか?
それとも最近になってからなのでしょうか?

そこらへんがよくわかりませんが、
私も上の方たちと同じで、お義母様はどこか具合が悪いのでは?・・・と感じました。

とは言っても、深夜の電話は困りますね。小さいお子さんもいるのだし。

深夜の電話はやめるようにお願いするのももちろんですが、
それとは別に、ご機嫌伺いと言ったら変ですけど、時々イケデンさんやイケデンさんのご主人からお義母さんに連絡を入れて、いろいろ話を聞いてあげるようにしてみてはどうでしょうか。
(既にしていたらすみません)

また、遠方のためにお子さん(お孫さん)と会う機会も少ないとのことなので、
マメに、ハガキや手紙などで、お子さんの写真と「最近はこんなことをするようになりました」とか「近頃のお気に入りは○○のようです」などの簡単なコメントをつけて送ってあげたりしてはどうでしょうか。
(これまた既にしていたらすみません)

お義母さまは、具合が悪いのか、少し寂しいのか、お孫さんのことが気がかりなのかわかりませんが、
イケデンさん側(ご主人も)からお義母さまに対して、少し気にかけてあげるようにしたら、
もしかしたら、少し状況が分かるか、変わるか、するかもしれない、と私は思いました。

精神障害者?
投稿者ひっきぃ    歳
2005/06/02 12:40

スレ主さんのお話を文面だけで判断するので違っている可能性もありますが、もし間違っていたら失礼を致します。
もしかしたらお義母様は精神科の何らかの疾患をお持ちなのかもしれないと思いました。
もし義母さんが精神障害者である場合、何方か後見人が必要となるはずですが、そういった方はいらっしゃいますか。
居られる場合、その方が管理監督されるものと思われますが、その方によくお願いをされるとよろしいと思います。
不安があれば行政のお世話になることもできます。
義母さんがそういった行動をされることは、もしかしたら脳の障害なのかもしれません。病気がそうさせているものと思われます。
迷惑されているスレ主さんのお気持ちもわかりますが、どうか、

>義母の方がオカシイと

と思うよりも、適切な指導を受けるように勧めてあげてください。そして理解をしてあげてください。
お困りなのはよく理解できますし、そのままにしていてはいけないのは尤もなことです、ですが、どうか義母さんを理解してあげてください。
義母さんや貴方の親御さん、スレ主さん、その他周囲の皆様生活のリズムは如何ですか?認知症の可能性もありますし、義母さんご本人は嫌がるかもしれませんが、今後の為にもどうか専門家の指導を受けられることをお勧めします。
精神疾患は誰もが罹りうる病気です、特別なものではありません。
正しく理解して周囲の人間が適切に対応すれば軽快するものです。

精神科の疾患ではないかと思ってお話しましたが、違っていましたら失礼致しました。

横レスですが・・・>ひっきいさん
投稿者ゆい    32歳
2005/06/02 13:33

「障害もしくは病気が持つ方を理解する」というのは、まず障害や病気を特定する
ことから始まると思いますが、うちの義母で言えば難しいです。

↑にも書きましたが、義母は夜中の電話だけではなく
「自宅に毎日泥棒が入る」「ストーカーされている」と言い続けて、
毎日のように警察に通報しています。
警察は最初は普通に受理していたようですが、今は相手にしていないようです。
同居の家族が試しに録画カメラを置いてみましたが何もなしでした。
他にも被害妄想というか「デッチあげ不幸自慢」の話をあちこちで言っています。
うちの旦那も親戚も「絶対普通ではない」と言ってますが、本人は頑なに病院へ
行くのを拒みますし怒り出します。
市役所の相談員の方にも相談しましたが、暴れる訳でもないし他人に実害を
及ぼさないせいか、「身内同士でがんばって」という感じです。

こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?

レスありがとうございます
投稿者イケデン    歳 女性
2005/06/02 13:55

皆さんありがとうございます。

皆さんの精神疾患とのご意見ですが、それはありません。
主人も心配して受診をすすめ嫌がっていたので
無理やり病院へ連れて行ったのですが異常なしということでした。
病院を変えて再度受診した時も異常なしでした。

また電話に出ないと私や主人の携帯にまで2〜3分おきにかけてきます。
家の電話も鳴り続け、留守電にも怒りのメッセージが何件も・・・
遠方のため寂しいのかもと思い、電話や手紙もマメにしているつもりなんですが・・・
まだまだ足りないのでしょうか。。。
電話は最低でも週に3日はしています。

結婚以前に主人と同棲していたのですが(約3年前)
同棲を始めた時から深夜の電話は続いております。
・・・・・・
義母に嫌われていると思うのでただ単に嫌がらせなのでしょうか?
以前に
「お前みたいな年上の女が息子のマンションに転がり込んで
こられたら困る。いったいどうやって息子を騙したんだ」
と言われました。
(年上といっても学年が1つ上。誕生日は4ヶ月違いです)

わかります
投稿者ひっきぃ    歳
2005/06/02 14:12

ゆいさん。

わかります、精神科へ行くことに対して抵抗感をお持ちの方は居られると思います。
自分は異常ではない、って思っている方ですし、我々健常者だっていきなり専門家のところへ行こうと言われたら少なからず抵抗感を持つと思います。
無闇に引っ張って連れていくのは余計に傷を深くさせると思うので、まずは医療機関での電話相談や行政の電話相談などに連絡して相談を受けて、そこでもし医療機関での診察が必要、と言われたらご家族などお近くの方が相談を受けに行って、適切な指導を受けて、それで医師やカウンセラーの方がご本人を連れてくるようにと仰ったら、その時に一緒に行くといいと思います。
人間ですから誰しも脆いところは持っていると思うんです、専門家の指導を受けることが第一歩だと思います。

スレ主さん
投稿者ひっきぃ    歳
2005/06/02 14:20

そうでしたか、精神科疾患ではないとのことですか。。。
精神科疾患と思っていた私でしたので、余計な想像の元での発言について失礼を致しました。

それにしても、お義母さんの行動について心労も大きいと思います、本当にご苦労様です。
内々だけで悩んでしまうと煮詰まってしまったり、お子さんにも影響をおよぼすこともあります。
外部の人間に相談することも一つの道だと思うんですね、一般的に考えてお義母さんの行動は正常とは思えません。
どうか抱え込むことのないよう、ご自身の健康にも注意されますよう。

脳に問題?
投稿者きりこ    歳 女性
2005/06/02 23:23

また、憶測で申し訳ないのですが
うちの母も執拗に人に嫌がらせをしたりしていました。
そして勿論友達などいるわけでないので
唯一私に付きまとうのが楽しみでした。
だから私の女友達でさえ嫌がり、友達へも
嫌がらせをしていました。
以前付き合っていた彼のお父さんの会社へ直接行き
嫌がらせをしていました。
勿論深夜の無言電話なんて当たり前です。


母が乳癌を放置したため、脳まで転移したので
入院しました。
大学病院の先生が
「あなたのお母さんは乳癌から転移した腫瘍と
 かなり以前から頭の前頭葉に腫瘍があったようです。
 前頭葉に腫瘍がある人は、本当に性格が悪く
 人の嫌がることを楽しみにしているような性格が
 多い。あなたのお母さんはどうでしたか?」
と聞かれたのです。
まさか、あの性格の悪さが脳の腫瘍と関係があるとは
びっくりしました。
腫瘍を取る手術をしてからというもの
母の性格は驚くほど温和しく穏和になりました。
もう母は亡くなりましたが、正直いないほうが
嬉しいです。

イケデンさんも大変だと思います。
姑様は他人に近いようなものだし、実家にまで
嫌がらせをされたら苦しいですよね。
多分、姑様はご主人を取られた悔しさに
対して嫌がらせをされているのでしょうね。
でも、一番苦しんでいるのは
そういうお母さんを持ったご主人様だと思います。
大変だと思いますが、ご自分の家族仲を壊さぬよう
仲良くしてくださいね。

ひっきぃさん、きりこさん
投稿者イケデン    歳 女性
2005/06/03 09:39

どうもありがとうございます。
このところ思い詰めていて正直疲れてましたが
皆さんに聞いていただいて随分楽になりました。
私にとって義母は、主人を生んでくれた大切な人なので
仲良くしたいのですが、義理の親子関係はとっても難しい!
って思いました。。。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |