こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
マイホーム
投稿者さん    24歳 女性
2005/05/31 01:04

現在、旦那の親と同居中です。
家が小さく、将来、娘の部屋もいることだし家を建てようと考えてます。
今は貯金ぐらいしかしてないのですが、色々と準備がいると思います。
家を建てた方、どのくらい前から準備を始めたのでしょうか。
雑誌を見たりはたまにしてますが、いつぐらいから行動に出たほうがいいでしょうか。

まずは
投稿者たいこ    歳
2005/05/31 10:01

どのくらいの規模の土地・家にするか。
そして、どこの地域を希望されているのかだと思います。
それによって、購入金額もかわりますしね。

貯金されているとのことなので、頭金をどのくらい入れるのか
でも、ローンの年数はかわってきます。
それによって、もう少し貯金を増やしてからとか、いろいろ
考えることもあるかと思います。

今からでも、住宅メーカーを回って見積もりされるのも
いいと思いますよ。
メーカーさんによって、金額も違うし内装や調度品?
(キッチンや洗面所など)違うと思いますので。
うちは、あまりお金もなかったので妥協だらけでしたがw

参考として、うちは1年くらい前からいろいろ見学に行きました。メーカーさんでも、扱ってる土地(場所)が違いますし。
それと、頭金を全額入れるつもりでしたが、
100万ほど残しておきました。
何かローンに組むのを忘れてたため出費があるかもしれないと
思ったのと、貯金すっからかんでは何か(子供の病気とか)
あっても困るなと思ったので。
実際、庭のものとか、門扉から玄関までの敷石とかに使い、
残ったのはそのままにして、貯金を増やしこの前、繰上げ返済を
しました。

大金、しかも何十年とローンを組んで購入するものなので、
気に入った場所に、気に入った家を建てたいですよね。
早く取り組んで、今すぐ購入でなくても営業さんもわかって
くれると思いますよ。
それには、自分達の希望をしっかり話すことだと思います。
がんばってくださいね。

状況に拠ります
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/31 10:15

マイホームをお建てになるということは、今お住まいになっている土地にお建てになるということでしょうか?それとも、別居なさって新しくお家をお求めになるということでしょうか?
建てる土地があるのと無いのとでは、随分違いますよ。

私は土地付きの中古住宅を購入しました。
「今住んでいる市内で、駅から自転車で通えるところ」と、エリアが限られて、土地勘もあったので、比較的早く決まりました。「買う」と決めて動き出してから購入まで、2ヶ月足らずでした。
私の場合、地元の不動産屋さん巡りを中心に(その店だけの情報がある)、ネットやハウツー本で相場や広告に出ている言葉の意味などを調べながら、準備を進めました。
広告や情報誌で気になる物件が出ると、即電話で問い合わせました。
また、不動産屋さんが紹介してくれた物件は、私だけでもすぐ見に行きました。ピックアップした物件は、休日に主人と見に行きました。(外観だけでも、日当たりや環境、道幅など、見るところは多い)
どの不動産屋さんでも、まずお金のことを聞かれますので、自己資金や年収などは即答できる方が良いと思います。

私のママ友達には、マンションを購入した人と、予め土地を持っていてそこに新築した人と、土地を購入して新築した人が居ます。

マンションを購入した友達は、実家に戻り、両親と同居するつもりでしたが、親御さんの同意を待っていると見通しが立たないので、実家近くに建った分譲マンションを購入しました。決まってから入居まで、5ヶ月かかっていました。

(親の)土地があった友達は、建てることを決めてから引越しまで、半年以上かかっています。
彼女は、建てようと思った時点で住宅展示場に行って、自分の建てたい家のイメージを膨らませたそうです。
こまめに建築士さんと打ち合わせをして、ご近所にご挨拶をして、建築現場を見に行って・・・それでも、行き違いやトラブルが出て、それをまた相談して・・・と、何かある度、現場を行き来していました。

土地を購入した友達は建築士の免許を持っていて、自分で家を設計したので、その手間は省けましたが、ローンがなかなか組めなかったり、役所の手続きが面倒だったり、古家の解体の時にご近所とトラブルがあったりで、なかなかスムーズには進みませんでした。天候によって作業が進まなかったりもしたので、予想外にお金も時間もかかったそうです。
彼女も、決めてから引越しまで、やはり半年かかっています。

建築や購入前の準備期間については、個人差が大きいと思います。

私の場合は購入の1年以上前から、主人が物件の広告を見ては、「こういうの、どう思う?」と話題にしてきました。私自身は、子育てに少し余裕が出てきた頃から、「いずれは・・・」と考えて、自分で広告を見るようになり、住宅会社に資料を請求して、それを読んでいました。
友達の場合は、親が「孫も出来たし、そろそろ・・・」と話を持ち出したので準備に本腰が入ったとか、子供の幼稚園入園前に引越しを済ませたいとか、条件に見合う良い物件の出るのをひたすら待ってたとか・・・様々でした。

決めるまでの期間と決まってからの準備期間を合わせると、いずれもそれなりに時間がかかります。ただ、「決めるには、『勢い』が大事だよね」というのは、私や友達の共通点でした。
旦那様や親御さんと、よくご相談なさってくださいね。

我が家は
投稿者ニョッキ    33歳 女性
2005/05/31 21:13

我が家は、土地を買ってから上物を建てたんですが、
だいたい、2年ちょいかけましたよー。
住みたい地域は決まっていたのでs、
後は予算を考え、住む場所での情報収集&モデルハウスのはしごを2年くらいしました。
良い物件に当たれば時期なんて変わってくるとは思いますが、
もし、上物だけならば、モデルハウスのはしごをしてみては?
要望とかを言ってバンバン見積もりを出させてしまってはいかがかしら?そうしないと、結構どのくらいでどんなものが出来るか、具体的にわからないと思いますよ。

ありがとうございます☆
投稿者さん    24歳 女性
2005/06/01 01:07

みなさん、ありがとうございます。
やはり、人それぞれ事情が違いますから、準備期間も個人差がありますよね。

文章不足ですみませんでした・・・
私達の場合は、今住んでいる家とは別に建てようと思っています。
土地なんですが、あることはあるんですが・・・実家の土地なので、他の場所を購入するかどうかはまだ決まってません。
まず土地のことを決めないとだめですね。
娘が小学生まであと3年半程なので、その頃には建つようにとは考えてるのですが、まだ全然です。
ちなみに、今の家は小さく将来机を置く場所も微妙なんです。

頭金はどのくらいあればよいのでしょうか??
建てたい家の金額にもよるんだとおもいますが。
今はできる限り貯金をしてますが、頭金だけでなく家具等を買うお金もいるだろうし。。。
人生最大の買い物なので、頑張るしかないですね。

マイホームの準備は・・・
投稿者meruchi    島根県 33歳 男性
お子様: 男の子 5年1ヶ月 / 女の子 5年1ヶ月
2005/06/01 10:47

 僕は以前、住宅メーカーの営業をしていました。僕自身、その働いていたメーカーで子供が生まれたのを機に土地を購入して、建築しました。

 その勤務期間では、さまざまなお客さんがおられて、土地と建物を一緒にとか、建物だけとか、資金面でかなり無理があるなといった方々がおられました。


 自己資金は一般的に建設費用の20%はあったが良いと言われています。そうすることで、借り入れ金額は減らせ、毎月の返済の負担が減ります。また、融資先でも建設費の80%までという融資期間も多いはずです。

 それと、他の方も書き込んでいるように、手元には多少は現金を残しておかれたが良いです。マイホームを建てるにあたり、家のお金だけではなく、引越し費用や新築にあわせて、食器棚・食器・家具・ベッド・エアコン・コタツ・子供机などこの際だから一緒にといって揃えたい物はいろいろ出てくると思います。


 他の方のアドバイス同様、建築主の生活スタイルに合った、建築、特に資金面はしっかり抑えてから住宅メーカーを回っても遅くはないですよ。

 家族みんなが喜べるようなマイホーム建築になると良いですね。

今からでも
投稿者    歳
2005/06/01 15:31

おととしマイホームを購入しました。
そうですね〜 まめに新聞の折込チラシ見たり、住宅展示場に行ったりですかね。やはりこれからずっとそこにとどまるわけですから、じっくり考えたほうがいいですね。

我が家は貯金はそんなになかったのですが
夫の両親から援助をしてもらいました。
夫も年がいっているので、ローンを長くは組まないようにして
予算内でなんとかおさめました。

とにかく今からでも遅くないです。

資金ですが
投稿者ニョッキ    33歳
2005/06/01 20:31

資金ですが、我が家は頭金ばかり気にしてたんですが、
その他に、
ローンを借りる時の保証金(無くても平気だが、ローンの金利が上がります)、火災保険や地震保険、印紙代等もかかるし、
上物を建てる時、監査をしてもらうならその代金、
上棟式等を行なう場合もいりますねー。
照明、引越し代、家具、電化製品、と色々いります。
いくら位の物を建てるか、
どこまでやるかによるのでしょうが、
頭金以外にも結構いりますよ。

土地柄
投稿者とくめい    神奈川県 32歳
2005/06/01 21:03

うちも去年購入しました。
子供が生まれたので、土地柄を重視しました。
やっぱり、環境が良いところで子供を育てたいと思ったので。
学区とかを気にして引越しをする親が多いというのもテレビでやってましたので、土地から決めるのであれば、地元の情報収集したほうが良いかと思います。

具体的にいくらの物件が欲しいですか?
投稿者こんかいは匿名で    0歳 女性
2005/06/01 21:05

私は先日購入しました。

3900万の物件で、頭金その他諸費用で
1300万使ってしまいました。
結局ローンは2600万、月々の返済は12万程度です。

もちろん頭金を減らして、ローンの金額を上げれば
月の返済は13万・15万・20万と上がっていきます。

とりあえず、購入予定があるなら1000万以上の
貯蓄があると今後の生活にも余裕ができますよ。

手元のお金。
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/06/01 22:12

我が家も家を購入したとき、色々悩みましたが・・・。
頭金は、やはりすでにご専門の方がおっしゃっているように
20%くらいあるといいと思います。
手元には引っ越し、家具、学費、税金、万が一、などに備えて
300万〜500万あるとうれしい(汗)というか、安心ですね。
でも、お友達は「残り50万だったよ〜」と言う人もいます。
ローンを組むのにも印紙代、登記代、あれこれかかるので・・・。
侮れないのは税金だなぁ、と思いました。
4期に分けて払うので1回の額は自動車税と変わりませんが
1年で12万円弱!結構痛いです。
しかも我が家は田舎なので、引っ越してすぐプロパンから都市ガス
の工事で出費があり、本下水になってみたりと、10万単位での
いきなりの出費がありました。うー。
(でも、地区で一括でやるとそれでも安いのです。後からだと
個人負担も大きいのです)
住宅取得控除があると思うので、ローンを組むときはその辺も
よく調べておくといいと思いますよ。
ローンの金利も、不動産屋と提携している銀行で借り入れる場合
その銀行に給与振込みや電気ガス水道などの公共料金の振込みを
指定銀行にすると、金利が優遇されることがあります。
(というか、ローンを組む際の条件に指定されているという感じです)
返済の仕方も、月々の返済額を抑えてボーナス月に多めにしたり
月々多めにしてボーナス返済を抑えたり、色々方法があるので
その辺もよく調べておくといいと思います♪
金融機関に勤めていたのですが、やはり、わからないで言われるままに
ローンを組む人と(もちろん説明はしますが)あらかじめ調べて
わからないことはどんどん専門の人に聞いて納得した上で
ローンを組むとでは違うと思います。無理なく組めるのが1番ですね。

お家のことはご専門の方がいらっしゃるようですので、
1から色々考えるって大変ですけどうれしいですね。素敵なおうちが
建つといいですね。

がんばります
投稿者さん    24歳 女性
2005/06/02 07:12

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。

頭金以外にもけっこうお金かかるんですね。。。
互いの親からの援助はあまりないと思うので、引き続き貯金は目一杯してかなきゃなりませんね。
がんばります。
今からローンのこと等一つずつ調べたりして、満足のいく家を建てたいです。
まだしばらく先のことですが、今から少しずつ始めていこうかなと思いました。
まずは、勉強しようと思います。

本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。

少し訂正です。
投稿者こんかいは匿名で    0歳
2005/06/04 20:23

済みません、少し金額を間違っていました。
1300万用意したと書いていましたが
1500万位必要でした。
もし、参考にされていたらと思い訂正しました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |