こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所のお姉ちゃん
投稿者さお    歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/05/30 22:19

うちの下の子に実家の父から自転車を買ってもらいました、毎日
家の前で乗って遊んでいます。
三輪車がこげるようになって、お姉ちゃんの自転車に、乗りたそうにしていたので、買ってもらいましたが
近所の4歳のお姉ちゃんが、「貸して」と毎日言って来て、
うちの子も、他の遊具とかえっこは、したりできるので、
そのお姉ちゃんに、「何かとかえっこしてあげて」って言うと
「いや、大事やから」って
その子は、他の子のを借りても自分のは貸さなくて・・
お母さんも見てるけど、何も言わず・・・
で、怒って家に帰ってしばらくすると、お母さんが出てこられ
「何かあった?うちの子帰ってきて泣き出したけど」って
事情を話すと、「あきたら、貸すことできるよね?」って
何かちょっと違うかな・・・って思うのですが・・・

何か前にも親子のやりとりなど見ていて、感覚が違うなと
思っていたのですが・・・
近所って難しいですね。

思ったより変わった人間って多い・・・
投稿者かお    福島県 26歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2005/05/31 10:57

母親が、ちょっとズレていると・・・もう修正ききませんよね。話が通じないんですから。考え方が違う、想いが異なるって人それぞれで、違いがあって当然なんですが・・・、根本的な人間としての基本が出来てない人って多いと思います。自転車の内容だけでココまで言ってしまう私も変わってるのかしら??でも、こ〜ゆ〜人は「シツケ」って事でさおさんとは完璧に合わない人だと思います。(さおさんだけでなく、誰とも合わないような・・・)子供や、お母さんに言って聞かせたところで「なんなの?文句の多い人ね」と思われて終わりでしょう・・・。近所には他に子供さんがいないんですか?子供にとっても「楽しい」と思いながら遊べる友達の方が必要ですし。かわいそうではありますが、その家とは深く関わらないでいたほうが・・・。この先、我慢していると本当にご近所問題が大きくなりますよね。
私も色々、変わった人は見てきましたが、それ以上に今、色々実感していることがあります。私には義理の息子がいます。17歳で自分のことが自分で出来ません。遊ぶ事や、女とヤルことはできますが・・・。自分が何をしたいのか考えられません。人に迷惑をかけるってどういう事なのかわかっていません。今時の子だから・・・・だけではなさそうです。。。どんなシツケを受けてきたのだろう?と疑問です。前に本気で怒った時は始めて意見を子供が言ったんです。泣きながら訴える内容は、すべて嘘でした。内容はバカらしくて言えませんが・・・。本当の母親はいったい彼をどのように育ててきたのでしょう?欲しいものを買い与え、叱る事をせず、甘やかしてそだててきんだろう・・・と17歳を見て今は思います。こ〜なってしまうんだな・・・と親の影響って恐ろしいと思います。話はそれましたが・・・wゴメンナサイw深い人間関係は控えたほうが?その子の10数年後は、関わらなくて良かったって感じの子供になってると思っちゃいます。

変(-_-;)
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/05/31 16:20

こんにちは。

そのご近所さん。ズレてる。。。

我が子可愛さの余りでしょうねぇ〜。

お子さんの「大事なもの」、その気持ちをママも大事にして欲しいです。
体裁を気にして、お子さんを説得したり、無理矢理貸してあげたりしないで下さいね〜。お子さんの心が傷つきます。
お母さんの事を自分の味方と思わなくなります。
物を大事にしなくなります。

ご近所ママが、またズレた事言ってきたら
「○○(自分の子)もとりかえっこならできるんですよねぇ。△ちゃん、何で交換してくれないのかしら?大事だから交換できないって言ったけど、○○もこれ大事なのよねぇ。」
って独り言共、相談共取れるようブツブツ言ってみたらどうでしょうか?

ズレた相手にまともに相手してちゃー身が持ちません(>_<)

4歳の子だけが来て、言ってきたら相手のお宅に行き
「困ったわ〜」
と切り出し上記の事を言ってみたらどうかな?って思います。

ヤダモン
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/31 17:29

長男のお友達にも、「怪獣ヤダモン」がおります。
他人のは借りたいから「かーしーてー」と奪い取って逃げていく。自分のは貸したくないので血相変えて取り返しに来たり、持って逃げたりしています。

「かーしーてー」と取られたら、私は長男をけしかけます。「嫌だったら、『返せー』って取り返してらっしゃい」
長男は走ってその子を追いかけます。「ヤダモン」は慌てて返します。

その子の前で、長男に「○○ちゃん、貸して欲しいんだって。どうする?嫌だったらそう言っても良いよ」と言う事もあります。
長男が「嫌」と答えたら、「○○ちゃん、ゴメンね。嫌なんだって。他のだったら貸してあげるよ。どれにする?」とその子に尋ねます。その子は妥協せざるを得ません。

また、「交換」なら、「どれだったら、貸してくれる?」と私が「ヤダモン」に迫ることもあります。この言い方をすると、彼は「かして」を諦めるか、何かと交換するかどちらかの手を打ちます。

いずれも、私はその子のママが近くに居れば、間違いなく聞こえるような声で言いますので、ママは何かせざるを得ません。
長男も最近は智恵がついてきて、その子のママに直接、「あれ、僕の」と言いつけるので、その子のママは、動かざるを得ない状況です。

そんなこんなで、その子も最近では、まずいと思ったらすぐ返しに来たり、何も言わなくても、自分の玩具を「交換」と貸してくれたりしています。

こういう方法もあるということで・・・

ありがとうございます
投稿者さお    歳 女性
2005/05/31 23:22

みなさんいろいろとありがとうございます、そのお姉ちゃんとは
遊ぶと言うより外で遊んでいると、かならず出て来るので・・
以前は、家にも遊びたいと押しかけられたり・・・。
うちに限らず、ご近所をまわっていたようです・・・。
お母さんも、それを知っていて、「買い物に行ってくるし」と
言って来られたり・・・
普段は、家に置いて行かれるようで・・・・

「お昼寝もあるし、遊びに来られるのは困るので・・・」と
言って、来るのを断りました。
4歳と2才では、遊びも違うし・・・

そう、感覚も違うので、付き合いもしにくいので
あまり関わらないようにしています。
近所同士で、よそのおたくの事を言うのも、嫌なので・・
悪口と、とられるような事は、言わないようにしています。

聞いていただけて、ありがたいです。
どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |